お正月休みも後半、最後は巡拝距離が短く
日本で一番巡拝が短時間に参拝できるという
「日本橋七福神めぐり」へ姉と行ってきた!!✧
①「宝生弁財天 水天宮境内」/(弁財天)
②「茶ノ木神社」/(布袋尊)
③「小網神社」/(福禄寿)
④「椙森神社」/(恵比寿神)
⑤「笠間稲荷神社」/(寿老神)
⑥「末廣神社」/(毘沙門天)
⑦「松島神社」/(大国神)
どこから参拝しても良いということでこの順番で。
始めに向かった水天宮が一番大きな神社でこの中にある
七福神の弁財天に用があったのだけれど、まずは鈴が横に
5つ並ぶ立派な拝殿を前にして参拝をしないわけがなく。(笑)
私たちが並び始めたときも結構な列だったけれど
数分もしないうちに後にズラーッと!!!
だから普段は見かけない鈴の多さなのか!!!と納得✧
御朱印帳も七福神様全て貰えたら幸福だなぁー♪
なんて考えていたけれど、ただでさえこの人の数ということは
自然と御朱印を貰いに来られる方が流れ込むわけでー…。
結果、一番初めと最後の神社の2つ頂いてきた(人´∀`).☆.。.:*
その内「水天宮」と「笠間稲荷神社」にておみくじを引くと
「水天宮」=中吉、「笠間稲荷神社」=吉の結果。
どちらも中にはお守りが一体納められているということで✧
それが「水天宮」では小槌、「笠間稲荷神社」では大黒天と
合わせてワンセットになるという軌跡がー((((*゚Д゚艸)✧
「たいへん威勢のいい運勢。余計なことを考えるよりも
成すべき事に全力を尽くすこと」とのお言葉。
よーし、今年も全力で頑張って全力で楽しむぞ*。٩(ˊᗜˋ*)و*。
リミットは神社が閉まってしまう17時まで。
なんだかこの感じこの間の川越の謎解きとデジャブ!?
どの神社でもこんなに長蛇だとは…、
時期的にもそうなることは予想しておくべきだったー!!
と終盤になってやっと焦り始めるのは変わってないな(笑)
焦りながらもなんとかたどり着いた時刻は16時30分過ぎ、
これにて七福神めぐりコンプリート!!良かったー٩(๑´﹀`๑)۶
年明けすぐに体調を崩して寝込んでいた姉も
やっと初詣できたようで良かった良かった✧
むしろ七福神めぐり初詣なんて豪華だなぁꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`
さてさて、お休みも今日が最終日。
今のうちからモードを切り替える準備をせねば!!!