クラウドプロダクションのブログ -3ページ目

今の先

舟井です。

最近は経営者,事業主同士での衝突も多い。
40~60代。言い合いにもなるし, 途中で怒って帰るとか言い出すし、
でも、ものすごく勉強にもなる。
己の信念は大事だけど我欲が強すぎる。
大鉈を振るって 自分を押し通すのは気持ち良いけど
その事が現代に与えた影響も、少しは考えていただきたい。
原発や外交問題、ずっと蓋をしてきていた事は自分たち以降の世代になすりつけられていく。 
思いを実現する、その延長線上を考えるように有りたい。

最近の変わり種ワークス。

先日変わり種な仕事が一つ上がったので、紹介させて頂きます。
Yassan's GPS。

http://gpsdrawing.info/

このサイトは、GPSで徒歩で軌跡を描くアーティスト通称 "Yassan"のGPS上の軌跡のアーカイブスです。

まあ中には下品なモノもありますが、それは置いておいて,
なんと全て「徒歩」による(車も使ってるみたいです)GPS記録で描かれたイラスト? です合格
日本をつかってこんな大規模に絵を書ける人はそんなにいないはず。
ロンドンやパリでも実行されているようで驚きですえっ

予め地図にイラストが書ける道をチェックしておいて、GPSをオンにして歩くみたいです。

"marry me" ってのもあります、GPSを使ってプロポーズしたとの事で・・・惚れてまうってやつですね恋の矢


全然関係ない蛇足情報ですが、弊社音楽事業部chirenメンバーのfnpさんがボーカロイドで遊んでいるようで・・・絵本ちっくな動画が素敵なPVを作っているみたいです。



高画質版。


なんか、世の中には色んな謎活動してる人がいるんだなー^^ と思った最近の雑用係でしたドクロ



主催コンペ終了〜とお知らせ。

さて、先月より開催しておりました,webサイトのロゴデザインコンペが本日採用作品の発表を持って無事終了となりました!応募作品数24点,誠にありがとうございましたドンッ
参加者の皆様には先ほど応募作品一覧と採用作品の発表の旨をご連絡をさせていただきました。

別件ですが会社のサイトに, 新たに所属となるカメラマンの写真作品を掲載・更新しております。 
http://cloudproduction.co.jp/
物販系のサイト制作の際等、写真のクオリティーは重要になってきますよね~。

弊社では, サイトに必要な写真撮影の企画からフォトルームによる撮影環境の提供,
撮影後の写真の色調整,編集加工迄可能となっております。
写真のみでも、web込みでもご要望に併せた対応可能となっております合格

募集 求人 制作 開発 クリエイト

クラウドプロダクションです。現在弊社では業務内容・分野共に拡大中につき,
web制作案件にてデザイン、HTML、CSS、JavaScript、PHP等の技術,実績のある方を
募集しております。業務委託,パートナー契約締しての在宅,自由な形での作業となります。

※メールベースにて実績やサンプル確認,審査後、ご本人確認の為,取引開始前に一度お会いして契約内容等を説明させていただいたのち,双方合意確認し、契約を完了できる事が条件となります。

その他webまわりでのコンテンツ制作(イラスト,写真,動画制作,音源制作 etc..)全般随時募集しております。
フリーランサーの方は特に歓迎致します。

ご興味有ります方はこちら http://cloudproduction.co.jp/#contactよりお気軽にご連絡下さい。

※過去弊社制作実績等も公開しております。 http://cloudproduction.co.jp/


併せて、只今コンペにて弊社請負のクライアント案件のwebサイトにてロゴデザインを募集しております。
9/20締切りにて,9/13現在20点程の作品をご提出いただいております。

ご興味有ります方,是非ともよろしくお願い致します。
参加方法等詳細は, こちら http://cloudproduction.co.jp/#contact
よりお問い合わせ下さい。

追伸;ブログの更新が完全に滞っておりまして申し訳ないです。。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

野菜枯れました!

$クラウドプロダクションのブログ-枯れた野菜

なんどか収穫しておいしい野菜をパスタなどの料理にしまして食べましたが・・突然葉っぱから枯れ始め水やりの頻度が悪いのか肥料か、プランターのサイズか。分かりませんが枯れてしまいました。

苗がわるかったのでは?という意見も。
日当たりはかなり良かったんですけどね~

雑用係

窓付きの封筒

$クラウドプロダクションのブログ

小規模の会社で経営者が経理担当も兼ねる場合、より効率的な経理作業を追求する事になっていくと思うのですが
請求書や納品書等の送付する頻度の高い書類をより効率的にする為にこの写真の封筒を使う方法にたどり着きました合格

手順としては
・窓付き封筒(取り敢えず試しにダイソーで10枚/100円で買ってみました)を購入します。
・窓のサイズをある程度測っておいて、書類の雛形を折って入れる場合この窓に相手先の会社名、担当部署、担当者名、住所等が表示されるように作っておきます。

これで、書類送付の度に宛名を手書きで書いたりラベルを印刷したりする事がなくスタイリッシュな封筒完成です! 時間もインク代もうまく節約してその分開発に頭を回せるように、一歩一歩前進ですグー

立体的な視点

前々から視覚的な制作をされる方々(デザイナーさん等)に興味が強くあるのですが
そういう気持ちが高ぶって今は、少なからずそういった方々と一緒に
お仕事が出来るようになってきました。

以前書きましたが私自身は雑多に仕事をこれまで経験しており
(経理、接客、エンジニア、販売促進部門での企画営業を社員として各2~3年づつ)、
転職の度にデザイン物に携わる機会が増えてゆきそれと同時に
ビジュアル的なクリエイトを担当するデザイナーやアートディレクター
をされている方々に対する興味が深まってきました。

私自身、何か専門の勉強をしてきた人間ではないのですが、
仕事柄、webにしても音楽にしても「フロントマン」として
ビジュアル的なものを抱して先方にプレビューする場合が多くなっており、
また、「WEBサイトの管理」という更新の仕事も少しづつ請け負っております為、
簡単なものを製作する必要があるのでwebに関して浅く広く
知識を日々拾い集めております。

先日、前々からチェックしたかった
DIGITAL STAGE さんの「WEBコンポーザー学校」の生中継のアーカイブス記録映像でお勉強しました。まあ本当はリアルタイムで参加したかったし、それでなくてももっと早く観たかったのですけど・・・

http://www.ustream.tv/recorded/15691183

上記動画で開設されている「ヤン・チヒョルト」のタイポグラフィに対しての考え方、
余白を存在と捉えて2次元の紙媒体の中で3次元の立体を表現する、

この辺りとか、サウンドスケープ的なアプローチをする音楽を作る場合の思考回路ともの凄く近いなと思いました。

以下、芸術的な視点でなく私なりの商業ベース視点での意見です。

音は一つの音源が占有する「周波数」というものがありまして、タイムライン的に同時に複数の音を重ねるとそこに密度が生まれ一つ一つの音の主張が薄まる傾向があります。同時に調性(音同士のお互いの存在感が相対的な評価になる感じ)も生まれますが。まあこれは言語/例えばTwitterでもなんでも数が集合する場合の理論的に言えることだとは思います。

逆に無音の中に一つの音源をどーんと置くと、その単音の存在感が非常に増します。
単純にはそういう事ですが、そこからの発展で、2つ以上の音を鳴らす場合

まず最初に発する音の音量やステレオにおける定位の位置(左右のどの辺から音がでるのか)、距離感の演出、にじみ、シャープさの微調整、解像度等々・・・で、その後展開する楽曲、ひいては「空間」の印象のつけ方の「基準」(こんな感じでいきますよ、的な宣言)をまず提示します。

音での演出の場合この最初の音で、「ヤン・チヒョルト」のデザインに於ける場合の空白の部分の活かし方的思考とおなじく、立体的な空間演出の殆どの部分が決まってくるのではないかと思います。

それ以降はその後の展開で聴き手がどのような気持ちになってほしいのかを大事にしながら音の紡ぎを展開してゆく。
そうすることの先でその空間、見ている絵の、制作物の、コンテンツの媒体の前に立つ閲覧者の気持ちをコントロール出来てしまう、そのようなものだと思っております。

そういった意味では、ある意思(商業の場合クライアントの要望)を背負って補助的な役割を果たすといった姿勢自体は、
音楽とデザインの場合の役割は非常に近く、とノウハウを共有できる部分は多いなあと感じます。

しかし商業デザインと音楽(この場合サウンドスケープ的役割の音楽)に於いて明確に違う部分は時代ごと培ってきた影響力が、今現代に及ぼす強さ/占める割合は、結構差が付いていると感じます。
この辺は主観が強すぎる意見なので今回は割愛させて頂きます。

それにしてもDIGITAL STAGEの今回の動画、はじめて見たわけですが、予想以上にしっかり基礎から話してくれてて、本当に面白かった。

例えば、ファッションマガジンなどで使われる書体は、「モダンローマ」が主に使われる、等、ある程度のジャンルに対しての質感の推奨・相性がある、等音楽と共通点が見いだせて面白いなあと思いました。

お国柄や時代性を感じさせる書体があるように、音にも、そのような音色があります。
アーティストの出来合いの楽曲にも、~年代っぽいとか言いますが、それと同じく、
音そのものにあります。

もっと知識を深めたいという意欲に駆られました。
今仕入れたにわか知識で、無知な故一時的に知った気になっているだけの浅い話かもしれませんが、自己啓発も含めて...書かせていただきました。

私自身の音楽制作に関してまとめたサイトです。※現在英語版のみ公開中です。
http://cloudproduction.co.jp/funaihayaki/index.html

これ自体は音楽snsサイト、その他sns機能を連動しただけのシンプルなサイトのサンプルとして立ち上げた感じです。シンプルにこれまでの仕事が伝われば、webサイト自体はアーカイブ保管庫として集約の役割で十分かなと。

クラウドプロダクションのサイトも、近いうちに公開出来ると思いますニコニコ

舟井

家庭菜園/収穫

$クラウドプロダクションのブログ-ミニトマト

ミニトマト収穫! ナスとピーマンは、収穫して良いのか分からないくらい未だ凄くちっちゃいのですドンッ
今やささやかな趣味アップ

cubase, mac os10.6.8で不具合発生!

本日osのアップデートを行ったところ、当方cubase5,52 / 32bit環境ですが、CPU占拠率が大幅に上がってしまう不具合発生(以前余裕で再生できたトラックがプチプチいってしまいきちんと再生出来ない)の為、ダウングレードしようとしたのですが、

10.5.8の仕様かなにかは分かりませんが、ディスク起動が出来なくなってる?
今日半日格闘した挙げ句,
ダウングレードもクリーンインストールも、これまでの様には出来ない様になっており(ググるとLIONの発売に先駆けた仕様になっているので、インストール機能系が結構かわってるっぽいです。具体的には良くわかりません)、
自分には戻すのは無理という事が判明した為、ダウングレードはあきらめましたあせる

以前も10.5.7 ? 辺りにマイナーアップデートの時に、似たようなCPU占拠率が大幅に上がる症状があったような気がします。あの時は10.5.8がすぐにリリースされて、その不具合も解消されたので、やはり
不具合報告がたくさん上がったのでしょうか?そう考えるとやはり積極的にメーカーに声は届けるべきなんだなと考えたり。


まあでもとりあえずこれで作業進めるしか無いかとあきらめて、
おまじない程度にアクセス権の検証と修復を行ってcubase を立ち上げて作業を開始してみると あら不思議!

プチプチもCPUの占拠率もアプグレード前の大人しい状態に戻ってくれました。
結果アクセス権の修復でOKだったということで。



クラウドプロダクションのブログ

「玄米」「塩」「味噌」;雑用係

原爆投下の際に直撃に近い形で被爆した人達にも無事だった人がいる。
それはたまたまではなく、放射物質を体外排出する術を知っていた/信じた人達です。
福一付近の方や東北関東住まいの方、胎児やお子さんお持ちの方は特にそのロジックが今こそ必要なのではないでしょうか。

原爆に被災した長崎県の是真会病院の職員は味噌汁と玄米食、塩をたっぷり付けたおにぎり等を食事の中心にしていて無事だった。玄米のフィチン酸が腸壁から有害物質を吸収するのを防いだり、排泄を促進する。秋月辰一郎著「死の同心円-長崎被爆医師の記録」講談社刊。http://otsukako.livedoor.biz/archives/30327358.html

これによると、「玄米」「塩」「味噌」がキーの様です。
砂糖は造血細胞に対する毒素であり、塩のナトリウムイオンは造血細胞に活力を与える事から砂糖を禁じ塩、塩辛い味噌を多めに取る。
個人的にはラーメン好きなのでここは塩分摂取も兼ねた味噌ラーメンを食べて、味噌汁と玄米で朝御飯、等しておりますが、摂取の仕方はそれぞれ工夫しだいでしょう。

茨城住まいの友人の母が肺がんになりました。たまたまだと殆どの人が思うと思います。
しかし万が一放射能の影響を懸念していて出来る対応をしていても結果は同じだったかどうかは誰にも分かりません。
幸か不幸か、今回の原発事故は原爆と違って、分かりやすい作用が未だ出ておりません。
この国の方向性はにわかリベラル、「自己責任」みたいですので、相当数が報告が上がって海外からの政府への非難が上がってようやく対応、とでもならない限り、きっと因果関係は認められない方向でしょう。

ところでこの「自己責任」の向こう側を垣間見るとどうなのか。農家を廃業に追い込まれた方のブログです。 / 農家に婿入りした男のブログZ|農家の婿のブログ

「経済を回す」等というのは、皆が生きるためにすること。でも、それをやると農家の方の場合放射物質を含んだ食物を全国に流通させることになるかも知れない=経済を止めることになるかも知れない。すなわち皆が生きるためにすることが、仇になってしまう可能性が有るということ。
政府は、皆が生きるためでなく「国」という媒体の為にエンジンを動かせと言っているようにかんじてしまいます。

自己責任のレールの先は詰んでるようにみえます。現に理屈は分かっても、きちんと栄養も考えて
食事しながら生活をしなければなりません。

じゃあどうするか。
個人にできる自己責任で対応し、今は凌ぐしかないというのが私の意見です。それが「玄米」「塩」「味噌」、とりあえずこれを軸に、献立を考える事が、私的おすすめです。

以下、参考にしたほうが良さそうな情報抜粋です。
CNN解説+福島原発プルトニウム粒子等北米も飛散!ガイガー計測不能(字幕)
・「【重要】アメリカ西海岸で妊婦の早産・流産・奇形児出産が急増している