CLOUDNAUT-雲の旅人-

ここ数日は月、木、金が夕方~夜、西の空に並んでいました。
ずっと狙っていたのですが、あいにくの曇りや雨が続き、見れないかと思っていましたが、滑り込みセーフで見ることができました。明るい月、そこから右下に木星、金星の順です。

快晴にはなりませんでしたが、薄雲が掛かっていたのがむしろ幻想的な雰囲気の夜で、市街を見下ろせる高台からフィッシュアイで撮影しました。
街明かりと冬の証シリウスも収められて良かったのですが、画角が足りず、オリオン座の赤い星ベテルギウスが写せなかったのが残念でした。

今日から、ニックネームとブログタイトルを変更しました。


cloudnoteから、cloudnautへ。


雲の旋律から、雲の旅人へ。


え?なんで変わったかって?

まあ、なんとなく、いくつか理由はあるんですけどね。


ひとつは、cloudnoteというのが、他にも使われているということ。

先に使ったのは俺なんですがね。でも、オリジナリティがある言葉にしたかったので。

もうひとつは、プライベートで色々状況が変わってきているということ。

これは、どちらかというとモチベーションの問題ですね。

よく見ると、ほんの少し能動的なイメージになったと思いませんか?


宇宙飛行士が好きだから、というのもあります。

英語ではastronautとか、cosmonautですね。

そもそも、-nautというのは、探検家とか、冒険家の様な意味がある様です。

宇宙まではそうそう行けないでしょうから、せめて流れる雲の様に自由で気楽な心持で人生の長旅を続けたい、という感じでしょうか。読み方が同じでも、意味が変わるというのが自分的にちょうど良かったです。


内容は特に変えようとは思っていません。

なので、更新期間もそれほど代わり映えもないでしょう。

あと、サイトそのものも、最初は一度閉鎖しようかとも思いましたが、せっかくの繋がりをなくしてしまうのも勿体ないと思ったので、このまま継続で行こうと思います。


今後とも、よろしくお願いします。



それは突然の来訪であった。
前日までは全く、水蒸気の気配も無かったのだけど。

CLOUDNOTE-雲の旋律-

歩くと靴裏にはフォグ、フォグと良い感触。
久しぶりに日本の南海上に前線が通過したので、これは降るだろうと思っていたので予想通りではあったが。

CLOUDNOTE-雲の旋律-

フォトには見えないが、直径3cm位の雪がしんしんと降り続いていた。
まさに北国の装いである。

CLOUDNOTE-雲の旋律-

何気ない団地の風景も途端に情緒ある風情に変わってしまった。

そして一日が終わる頃、彼らは慌ただしく去って行った。