CLOUDNAUT-雲の旅人-

さて、いよいよ迫ってきた金環日食。皆さんは既に日食グラスを購入されましたか?
まだしてないよ、という皆さんにも、もう買ってしまったよ、という皆さんにも、ちょっとおススメのアイテムを発見したので紹介します。

これは太陽観測用双眼鏡で、3倍の大きさで太陽を見ることが出来ます。
科学館で様々な日食グラスに紛れてこれもあり、運良く色々と試して見ることが出来たのですが、普通の日食グラスと違って3倍の大きさだとだいぶ大きく見えます。特に金環日食は細いリング状になるので少しでも拡大して見れると違うと思うのです。

もちろん十分に減光されています。「遮光度13」という数値は安全上問題は無いという事です。おもちゃっぽくて頼りなげですが、「高品位減光ガラス使用製品」と裏に銘打たれています。大きさは手のひらに完全に乗ります。

実際に太陽を見ると、これで2000円という価格はなかなかリーズナブルと思えます。
東京企画販売(TO-PLAN)という会社からの販売で、東急ハンズで購入しました。
せっかくの金環日食、普通の人よりもっともっと楽しみたいという方にはおススメです。


CLOUDNAUT-雲の旅人-

早速、行ってきました。
今回は珍しく、父親と二人でのプチツアー。
普段は圧倒的にドライバーですが、今回はナビシートでカメラマンに専念です。
初めての経験でした。揺られながらファインダーを覗くと車酔いしやすいですね。

新東名、混んでいるかと思いきや、
スッカスカで、ちょっと拍子抜けでした。SAPAは混雑しているようでしたが。

とは言え、平坦な路面、余裕のある車線幅。ひたすら真っ直ぐなトンネル。
とても走りやすそうでした。

南側は駿河湾が一望できて、湾岸沿いを走る東名とはちょっと違った景色が楽しめます。

新富士IC~清水JCT~富士川スマートIC

新東名で行き、東名で帰ってきました。
東名に乗ると、やはり狭いな~古いな~と思いました。

真っ白い富士山が印象的でした。

CLOUDNAUT-雲の旅人-


CLOUDNAUT-雲の旅人-

つい数日前までは冬の名残で、いつ咲くのだろうかと思っていたら、いつの間にか満開になっていました。
そして、今日あたりからは「花散らし」の雨。桜の見頃はもともと僅かですが、今年は更に短い気がします。

他の用事で外出、帰宅途中、満開の桜スポットを確認。
一度は通り過ぎたものの、ある閃きが浮かび、夜桜撮影と相成りました。
それにしても、満開はほんの一瞬。咲き誇るほどに無情ですね。
生あるものの儚さとそれ故の美しさ、その一瞬に今年も出会えた事を感謝しつつ。