最近、割と更新してます。
なぜでしょう、暇っていうわけでは無いんですけどね。

年末がやって来ます。
今年の漢字の話題もちらほら・・・。

僕の今年の漢字は、
『 開 』
でした。

皆さんはいかがでしたか?

実は、
普通は一年を振り返って選ぶのですが、僕の場合は違います。
年の初めに、今年の漢字を設定するのです。
僕の様に、意志薄弱な人間は、何となく惰性で生きてしまいがちです。
ある時、一年ごと何かテーマを持って生きよう!と思いました。

テーマ設定の指標は、こっちがいいな、と自分が感じるもの。
具体的な目標で無く、こういう風に生きたい、という程度の何とも漠然としたもの。
自分で決めるだけだから罰則も無く、ご褒美も無い。
けれども、やってみると、これがなかなか面白いのです。

テーマを持って生きると、新たな発見があります。
自分自身の知らない一面に気付いたり、世界を別の視点から見る事が出来たり。

これをやり始めて、だいたい10年くらいになります。
その間には、テーマに合わせられなかった事もあるし、テーマ設定がなかなか出来なかった時もありました。

でも、ここ数年は、すごい勢いでテーマと生き方が合致してきています。
今年は、まさに「開」の一年でした。

このシステムの良い所は、先ほども言いましたが、「自分」で決め、「罰則」がなく、「ご褒美」がないという所かも知れません。
自分で自分の方向性を決めるという事は、文章にすると当たり前な事なんですが、実は意外と出来ていません。
つい、周りの反応を見てから・・・となってしまいます。
今でももちろん、そういう所があります。
それでも、少しでも自分の思った様な事が出来たら、やっぱりうれしいですし、自信にもなります。

罰則はありませんから、誰から何か言われる事もありません。

ご褒美もありませんから、貰わなければというプレッシャーもありません。

面白いのは、過去のテーマが連続性を持っているという事。
つまり、ある視点で生きた経験がずっと引き継がれていくということです。
(生きた経験、というほど大層な物ではありませんが…)
年が経つにつれ、漢字が増えるにつれ、視点が増えていく。
すると、最初は遊びに毛の生えたようなものでも、元々自分がそうしたいと願っていた事ですから、良い影響が少しずつ人生そのものにコミットしてきました。
そして今の様な状況になったのではないかなと思っています。
少し前に、引き寄せの法則、というのが流行りましたけど、それに近い事なのかも知れません。
どちらにしろ、たぶん大事なのは、他でも無く、メリットもデメリットもない所で自分自身が決めた事だから、なんじゃないかと思っています。


知人から自分に言われた言葉を、ここでご紹介します。

「それが本当の事だから、そうなるんだよ」

その思いが本当の事だから、その様な現実になる・・・
ということでしょうか?


さて今は、来年の漢字をどうしようか、悩んでいます。
いくつか浮かんでいますが・・・・。

長くなりましたが、こんな「漢字の使い方」、いかがでしょうか。