新聞などでも少し取り上げられていますが、明日の未明に小惑星2012DA14が接近します。
最接近時には地球から、地球2個分程の距離まで近づきますが、軌道が正確に計算されているので衝突の可能性は無いようです。
とは言え、これを見ると、おっと危ない!と思いませんか。
大分近いですよね。
そして運が良いことに、この小惑星が通り過ぎていくのを実際の空で肉眼で確かめられます。
とは言っても、6.2等から6.5等程度の明るさにしかならないので、天の川が十分見える場所でやっと見えるかどうかというところです。
しかし、もし双眼鏡さえお持ちであれば、見ることが出来ます。
2/16の早朝4時頃から、南西の低空から西の空高くへ移動していく点が見えるはずです。
移動速度は、30秒で満月1個分という事なので、双眼鏡以上で覗けば移動している事は分かると思います。ただ、腕で持っているとブレやすいので三脚に固定するか、腕を柵や塀に付けてなるべく安定させればぐっと見つけやすくなると思います。
とりあえず個人的には、人工衛星の軌道に当たらず良かったと思います。もし人工衛星に衝突していたら?衝突した破片が更に人工衛星を・・・まるでパニック映画の世界。恐ろしい。
最接近時には地球から、地球2個分程の距離まで近づきますが、軌道が正確に計算されているので衝突の可能性は無いようです。
とは言え、これを見ると、おっと危ない!と思いませんか。
大分近いですよね。
そして運が良いことに、この小惑星が通り過ぎていくのを実際の空で肉眼で確かめられます。
とは言っても、6.2等から6.5等程度の明るさにしかならないので、天の川が十分見える場所でやっと見えるかどうかというところです。
しかし、もし双眼鏡さえお持ちであれば、見ることが出来ます。
2/16の早朝4時頃から、南西の低空から西の空高くへ移動していく点が見えるはずです。
移動速度は、30秒で満月1個分という事なので、双眼鏡以上で覗けば移動している事は分かると思います。ただ、腕で持っているとブレやすいので三脚に固定するか、腕を柵や塀に付けてなるべく安定させればぐっと見つけやすくなると思います。
とりあえず個人的には、人工衛星の軌道に当たらず良かったと思います。もし人工衛星に衝突していたら?衝突した破片が更に人工衛星を・・・まるでパニック映画の世界。恐ろしい。