と言っても、福島ではなく静岡の片田舎の方だが。
http://tenki.jp/earthquake/detail-4010.html
ようやく一段落といったところだ。
その日、その時は仕事場にいて自宅の様子は分からなかった。
次の日に帰って自分の部屋を覗いてみると、
・本棚の転倒
・スピーカー4つ全ての転倒
・電子ピアノの転倒
・押入れの扉開放と中身の雪崩現象
・壁掛けの額縁、写真立て、置物類全て落下
・時計の落下、破損
・本棚転倒により床一面の書籍の海化
見た瞬間、”被災”の二文字が思い浮かんだ。
ああ、これが天災なのか、と。
部屋の片づけは(もちろん東北ほどではないが)被災者のそれだった。
最初、何から片づければいいのか、戸惑いながら。
結局は本棚は高さを下げて紐で固定し、押入れは不要物を片づけほとんど下の段に仕舞い、上の段には書籍をまとめて置いた。いずれカンヌキ代わりの何かを掛けよう。本棚には落ちてもいい写真立てや置き物などを置くことにした。
若干の配置換えも行って以前よりすっきりとした。
幸運だったのは我が財産が無事だった事。
天体望遠鏡は一階に降ろしてあったし、カメラはベッドの脇にあったので本棚の襲撃から免れていた。スピーカーも軽傷で済み、本棚の真下にあったプレイヤーとアンプは真下が故に難を逃れた。
額縁に入れ飾っていた「はやぶさre-entry」の写真もちょうど直下にあったゴミ箱に受け止められ、なんとか事無きを得た。
しかし、この状態、一瞬の出来事だったに違いない。震度6+、恐るべし。
ベッド上には本棚やスピーカーや額縁が倒れこんでおり、もしその日部屋で寝ていたら無傷では済まなかっただろう。ある意味、仕事で良かったかも知れない。
でも、震災はまだ終わったわけではない。
東日本大震災で被災された方と共に、これから頑張っていかなければならない。
一日も早い復興を願う。

ようやく一段落といったところだ。
その日、その時は仕事場にいて自宅の様子は分からなかった。
次の日に帰って自分の部屋を覗いてみると、
・本棚の転倒
・スピーカー4つ全ての転倒
・電子ピアノの転倒
・押入れの扉開放と中身の雪崩現象
・壁掛けの額縁、写真立て、置物類全て落下
・時計の落下、破損
・本棚転倒により床一面の書籍の海化
見た瞬間、”被災”の二文字が思い浮かんだ。
ああ、これが天災なのか、と。
部屋の片づけは(もちろん東北ほどではないが)被災者のそれだった。
最初、何から片づければいいのか、戸惑いながら。
結局は本棚は高さを下げて紐で固定し、押入れは不要物を片づけほとんど下の段に仕舞い、上の段には書籍をまとめて置いた。いずれカンヌキ代わりの何かを掛けよう。本棚には落ちてもいい写真立てや置き物などを置くことにした。
若干の配置換えも行って以前よりすっきりとした。
幸運だったのは我が財産が無事だった事。
天体望遠鏡は一階に降ろしてあったし、カメラはベッドの脇にあったので本棚の襲撃から免れていた。スピーカーも軽傷で済み、本棚の真下にあったプレイヤーとアンプは真下が故に難を逃れた。
額縁に入れ飾っていた「はやぶさre-entry」の写真もちょうど直下にあったゴミ箱に受け止められ、なんとか事無きを得た。
しかし、この状態、一瞬の出来事だったに違いない。震度6+、恐るべし。
ベッド上には本棚やスピーカーや額縁が倒れこんでおり、もしその日部屋で寝ていたら無傷では済まなかっただろう。ある意味、仕事で良かったかも知れない。
でも、震災はまだ終わったわけではない。
東日本大震災で被災された方と共に、これから頑張っていかなければならない。
一日も早い復興を願う。