日曜日。
13:00から、演劇の公演があり、18:00から矢野絢子のライブがある。
そして次の日が月曜日の為、展示が休みである。
今日、展示を見なくてはいけない。
観たいと思っているのは国立科学博物館の「空と宇宙展」。
しかし、新設された渋谷のプラネも観たい。
移動時間を考えて、フリーの時間は10:30~12:00と、15:30~17:00。
こうなると演劇の時間は実に中途半端な事が分かる。
用事を済ませるには短く、かと言ってぼーっとしているにも長すぎる。
とりあえず、行くしかない。
では、どちらに行くか。
ルート的には東京~上野(博物館)~中野(演劇)~(渋谷)~代官山(ライブ)が好ましいと思われたので、まずは博物館から行く事にした。
高速バスは日曜だったので渋滞に捕まることもなく、定刻通りに東京駅に着いてくれた。
ここで、SUICAを購入。
これは今回非常に役立ってくれた。まあ、昔使っていたから便利さは知っていたのだが。
振り返って今回の旅を全てキップ購入していたらと考えると・・・空恐ろしい手間だ。
いや、買っていて良かった。
そうこうしているうちに上野に到着。
上野駅から出てまず、目にしたのは・・・成長著しいスカイツリーだった。
全く意識に無かったが確かに成長していた。
600mという高さはやはり別格なのだなと撮影しつつ思った。
実は上野公園に科学館があるとは、認識していなかった。
美術館ばかりだし、そんな近代的な建物は無いはずと思っていたからだ。
しかし、歩いて行くと、古びた建物の上に古びた天体観測ドームらしき物を茂みの間より発見。こういう所は目ざといのだ。
カラーリングも青緑でいかにもレトロ感満載だったのが目を引いた。
ここは天文台にもなっているのか。それとも御隠居か。
とにかく、進んでいくと「国立科学博物館」入口が見えてきた。
(しかしここは、関係者入口だった)
ああ