子離れの実感ってどんな時に感じるのだろうなと
ふと思った。
私自身は、親離れはしたと思う。
その実感は結婚に伴って家を出て
子育て期間などは親離れは出来ていなかったと思う。
母に子育てを頼っていた時もあった。
でも、今も子育てをしているけど
親を頼ることは経済的も含めてない。
家を出て結婚をしていても親に経済的に頼るのなら
自立していると言えないと思っている。
でも、経済的自立が親離れなのかな?
と思ったりもするけど。
自分が親になって、子供たちは大学生になり
それぞれ家を出て暮らしている。
経済的な支援は大学生なのでもちろん必要で
彼らだって、親がいないと大学生活が当たり前に送れなくなるだろう。
でも、もし働くとなったら
学生じゃなかったら18歳を過ぎたら自立している子だって
いるかもしれない。
昔は中卒でも家を出て働いている子もいただろう。
でも、経済的に自立していても親が関わる必要はあって
色んな意味で『親離れ・子離れ』って
変わってくるのかな。
なんて色々小難しいことを書くのが私の癖だ。
そして、この理屈っぽいところが
自立をしようとしているさなかの息子たちが
時々うざくなるようだ。
彼らはわかっている。
父親がいて母親がいて、そして自分たちは今大学生活を
心配なく生活できていることを。
それに、まだ精神的には子供の部分もあって
親の言葉が後押しになることもある。
だけど、親に知って欲しくないような出来事だってあるだろう。
それでも離れて暮らしている事を理由に
SNSをフォローしていた。
だけど、インターンシップやバイトなど
交流が増えていくと、発信したいけど
親が見ていると思うと嫌だったのか。
ストーリーを親は閲覧できないようにする。
となった。
そりゃそうだ。今まで見れたのは子供の好意だ。
自分を心配していることは分かっている。
だけど、親が見ているのが分かると嫌な気持ちにもなる。
そうだろうよ。
きっかけはあって、それは私の反省点なんだけど
子供なりのパーソナルスペースは、親から自分の交流関係の方が
重要になる。
それに従って、親に言いたくないことも増える。
私だってそうだった。
今はSNSがあるから、発信しているのを誰でも見れるけど
どこまでの人間関係でやりたいかは人それぞれ違う。
私が今、子供と同じ年だったら
母親に知られたくない事なんて山ほどだ。
子供なんて都合がいい。
親を都合よく頼るのに、親に自分のすべてを知って欲しくない。
それが普通。
今までフォロー出来ていた方がありがとうね!って思った。
でも、やっぱり少し寂しい。
子供が楽しそうに色んなことに挑戦していることや
楽しそうな交流を垣間見て
まるで自分が経験しているかのような錯覚があった。
子供が楽しそうなら親も楽しい。
幼いころのスタンスと何も変わらない。
ただ、子供は大人になって行く。
自分の人間関係を築いていく。
だってそうしないと
親は確実に順番でいなくなる。
私も母と別れて4年。
でもその前に6年の闘病があったから
10年前から親離れはしていったと思う。
母の病気は悲しかったけど
若い頃のように「親が居なかったらどうしたらいいの」
と思うような恐怖心はそこまでなかった。
それは私が結婚して子供がいて
自分の家族を構築していたから。
精神的な面も自分の家族の方が重要だった。
でも、もっと若い時10代後半から20代とかは
親に言いたくない事なんて沢山あった。
親がうざかった。
心配されるのとか、パーソナルスペースに入り込んでくるのとか。
友達といる方がよかったし、彼氏といる方が良かった。
結婚して子供を生んだら、実の母親頼りだったけど
夫は親より妻の方になっていたし
男の子は親離れ早いのかも。
近所に、母一人息子一人の家はいくつかある。
娘と母親の家もある。
その3件は息子も娘も結婚していない。
もう40近かったり50を過ぎていたりする。
親にとって、子供がそばに居ることは支えにもなるけど
独り身の子供を残して自分が逝くとなると
どれだけ心配だろうって思うだろうな。
息子への執着がすごい人もいる。
「自分が死んでからじゃないと結婚しないと思うよ!」
なんて40近い息子の事を言うけど
死んでからって息子はもう何歳だと思うの??
って思う。
「周りがみんな結婚していないから」
と、『みんな』といって安心しようとする。
多分、手放すべき時に手放さなかった。
手放したくないけど、手が離れて行く子もいるけど
そばに居てくれるけど心配な存在。
私は自分のさみしさを自分でどうしていこうかなと思う時がある。
子供のSNSの様子が見れなくても、元気ならそれでいいし
連絡を取れないわけじゃない。
だからいいんだよね。
でも、あったものがなくなるさみしさってのはある。
そして、彼らも自分の家庭が出来たら
そちらを優先するのでしょう。いやそうじゃないとなんだよ。
私も自分の人生が終わったわけじゃないし
やりたいことやろうって思っている。
何をしている時が楽しいかなぁと考えるけど。
子供が元気で楽しそうにしているって言う実感が
自分の人生の一部になると
本当に自分の人生を考えるとわかんなくなるね。
子離れって、親離れよりうんと難しい。
だって、自分より大事って思うもの。
なんでだろうね。この感情って。
幸せなんじゃないかな。そう思える存在がいるって。
幸せって、時々ギュって苦しい時もある。
そういう時、何歳になっても自分の事を振り返って
前に進もうって思う。
子供の人生は子どもの人生。
私の人生を楽しまないと。