メンタルダウンしたと書いたひとつ前のブログ
読み返したら、すごい誤字脱字・・・。
書いてるとき勢いで書くと誤字が増えてしまうな・・・。
本当にメンタル的に色々重なると
気分が落ち込み考え方も悪い方に行ってしまう。
環境の問題もあるんだなって思った。
私の住んでいる場所は田舎で地域密着度が高く
よその家の事をあれこれ言う人がいて
価値観も狭い。
不満も蓄積しやすくって
どうしても気心知れた親戚が集まると
話題は発展性がない。
なんとなく、人生がつまらなく感じてモヤモヤとしてしまう。
加えて実家の父の自分語りにも辟易していて
父はただ、言いたいことを考えもなしに
グループLINEに書きつられるだけなんだけど
もう、私が何を言っても何をしても
意味がないし、兄や妹へのふつふつとした不満もたまるし
勢いでグループ退会したけど
精神的にはよくなった気がする。
兄や妹とは関わっていくだろうし
何かあったらそちらで対処してもらえばいいって思う。
私がどんなに何をしても
兄や妹は当たり前って思うし、自分たちの甘えも疑問にも思わないだろうし
それなら、関わっていくと私自身のストレスになる。
人間関係って年を重ねると精査しないと
自分の精神安定を優先しないと
残りの人生を自分らしくいたいって思う。
でも、それは誰もがそうで
親戚にも父にも、もちろん兄や妹にも
それぞれ抱えていることがあってストレスもあるだろうし
私の思いに気持ちを寄せることなどないのだし
結局は自分の事は自分でって事なんだろうな。
父は相変わらずの鈍感力で
マイペースに過ごしているだろうし。
もう、毎日続く持論展開は疲れる。
何か、ブログや日記でも書いてればいいのに
子供たちに対して甘えがあるから
教えてやる、話してやるって思いが強いのだろうな~~
しかし、このパソコンって
文字変換すると
文脈を拾わないから
すごい誤字を誘導するよなぁ・・・
話してやるって重いが強い。
ってなるのよ。
思いだろって思うわ。
話しが重い。
を文脈で拾うのだろうな。
勢いで書くと、すごい誤字・・・。
人生において、色んな人に出会って
その中で深く付き合う人も何人もいて
自分が生まれた家の家族と
結婚したら、自分が作る家族とあって
結婚したからこそ、配偶者側の家族もいて
その親戚もいて
結局は結婚することで関わる人が増えていくから
独身で生きていくのと
結婚して子供産んで生きていくのとでは
人間関係の関りが違ってくる。
仕事や趣味や友達などで出会う人は
自分の意思で関係に距離は持てるけど
家族が出来たことでの関りって
自分の意思ではどうにもできないもんな。
父は自分が作った家族が一番強いって思っているけど
子供は結婚して家を出て家族を作っているのだから
もう、世帯は別になっているので
価値観も関りの優先も変わってくる。
母も生前、弱れば弱るほど家族に依存したけど
サッサっと結婚して家を出て欲しかった娘は
もう、自分の家族がいて
母が関わらないですんだ、義実家の介護や人間関係を
なんとかうまくやろうと頑張っているのに
それを理解する体力はなかったんだよね。
父だって、自分の話しばかりで
人の思いを聞くような考えもなく
子供同士がいつまでも兄妹仲良くしてくれたらいいと思うだろうけど
もう、そういう立ち位置にいるんじゃなく
それぞれの家族の価値観がある。
いがみ合いさえしなければそれでいいと思うのに
仲良くして欲しい願望があるから
好き勝手に精神的に甘えてもいいと思っている。
しかし、それを自覚していない。
グループLINEを抜けても
兄や妹が個別連絡をしてこないのだから
ここで一旦、私は願望を捨てて
距離を持ち事を選んだ自分なのだから
それでいいと思うしかない。
抜けた後悔が大きいのか
相手に対して悪かったと思うのか
父も兄も妹も
なんなんだ?と思うだろうけど
それぞれの考えもあって
みんな必死に生きている。
私には相手に対してのリスペクトがなかった。
自分が小さい人間なんだって
こんなにしてやったのにが先に立つ。
それは自覚するしかない。
うまく行かない時は、問題は自分の中にある。
私が自分で取った距離を人に期待してもしかたない。
今目の前に何があるか。
自分らしく生きていくって何だろうって思う時。
それぞれに家庭があってよかったと思う。