昨日、メンタルダウンした。
予兆は感じていた。
ちょっと家の中でデスクワークをしすぎた。
外に出て行動していないと
どうしても腰が重くなり
今の自分の状態に気が付かないまま
周りに対して被害妄想的な思考になる。
親戚の月命日の集まりに会話に辟易して
対応した私と
対応しなかった家族との感覚に隔たりがある。
孤独感と「なんで私ばっかり」
の思いが芽生えて
次に実家の父の一歩的なグループLINEの内容が
耐えられない日だった。
母も自分が足りが多く、それを家族に
「親の生きざまを知って!!」と承認欲求があったけど
父も同じ性格だ。
幼少期の苦労話、若い時の苦労話
母のことや母と親戚の事など
父の話しはいつも一歩的で
時々、それに対して意見や思いを子供側が発言しても
スルーする。
スルースキルがヤバすぎて
人の思いをくみ取らない。
どこぞの誰かも、自分の思いを我慢しないとか
今までこんなにしてきたのだからと
暴露系に走る人も多いけど
人って誰かに承認してもらいたいし
自分の苦労話をしたいのだろうな。
父は83歳。今は一人で必死に生きているけど
長生きってなんだろう・・・。
母が亡くなって3年半過ぎて
一軒家に一人暮らしになって
毎日を生きていく中で
子供に何かを残したいと言う思いが
甘えにもなっているけど
人間は一人で生きていくには限界があるんだろうな。
他にも色々、グループLINEに中に発してくる内容に
私は納得いかないことが増えて
一対一のメッセージと
何人のいる中でのメッセージは違うって思った。
受け止めようとすると、うまく行かない。
グループLINEというのが出来て
世の中でふつふつとしたストレスを感じる人も多いと思う。
それが家族になると
家族なんだからという甘えがあって
親なんだからという思いがあって
子供が受け取るのは当然と思ってくるのだろうな。
母の闘病の時期と同じで
欲してくる親に対応するのが重い。
でももし、これが父と私だけだともっと重いのだろう。
だけど、兄や妹は
母の介護も闘病も
父の事故も大腸がんも
私をメインに従えて、心配する子供をすることで
平等だって親に思わせて
したたかに見える。
私ばっかりなんでなんだろうって思うと
色んなことがもうどうでもいいやと思った。
父の事は私じゃなくてもいいよね。
私はグループLINEを退会した。
もう、一方的な父の語りを私は読まなくて済む。
でも、兄や妹との関係にも退会したようなもんだ。
私が自分ばっかりと思う事と
兄と妹には温度差がある。
兄は介護を全くしていないし
親の入院手続きも関わっていない。
ほとんど何もしていないことは、遠方に住んでいるからで
済ませて来た。
帰省するとき以外にも
自家用車の塗装修理代さえも
一部、父親に援助してもらって平気な感覚だ。
妹はいまだに父親におかずを届けてもらって
自分は父のやりがいになっていると思っている。
私には思い出したかのようにだけど
「お前は大丈夫だろう」と思われていて
母の時も、精神的につぶれてしまいそうな私に
「近くにいるんだから当然だ!!」と言ってきた。
私の優しさに甘える母と父には
もう、疲れた。
それでも、自分の家族がいるからいいんだって思っていたけど
昨日は帰省している長男に
グループLINEを抜けたことを相談のように話したら
ガンガンに責め立てられて
自分を含めてお父さんも弟もお母さんに対して
不満があるというようなことを言って責めた。
私が自分の事を考えて親を切る行動をしたから
罰なんだろうな。
自分の子供からも同じように責め立てられる。
居場所なんでどこにもないって思った。
嫁ぎ先のこの場所に住んで19年。
嫌な事沢山あって、義両親やその親戚にも
色んな思いがあって、それでもわが子のためにと思ってきた。
それもあって、進学で家を出ても
特に長男は「実家が大好きで実家がいい!!」と
夏休みマックスで帰省している。
そりゃそうだ。
ご飯も出てくるし洗濯もしてくれる。
お金の面でも悩むこともない。
わがままに育ったなと思う。
のびのびはわがまま。
それを私はそうしたのか?
いや、全部が自分のせいだって思うのはやりすぎ。
実家が好きだって思うように育てたのはいいことなんだ。
だけど、今回は悲しくなった。
「全部お母さんが悪い」
あ~私が母にそう思っていたことが
自分に返ってくる。
因果応報なんだろうな。
自分はちゃんとやってきたつもり。
家族を思ってきたつもり。
子供をちゃんと育てたつもり。
全部、自分がそう思う事は親もそう思って来たこと。
私は母の辛さも、受け止めれなかったし
父の今の状況からも心を離した。
強い親でいて欲しかった。
母には最期まで子供に愛情を残してほしかった。
「あなたがいてくれてよかったよ。ありがとう。」
って言って欲しくて
母をみて行きたいって思ったのに
母の言葉は
「あんたと話すと嫌な気持ちになる。もう帰って」
ベットから動けなくなって、体が辛くて
嘆き悲しむ母に自分は何を言ったのか?
母をさすることが出来なくなっていて
母に触ると、自分の体が蝕まれるような気持になっていた。
母に触れることが出来ない。
かつて、大好きで母から離れたくなかった甘えん坊で
母が優しく抱きしめてくれると安心したけど
4歳下に妹が生まれて
母の胸にいるのは妹になった。
母の助けになりたくて、しっかりした姉になっていった。
でも、もともと弱虫だから心が強くないから
言い方がきつくなったりして
妹は「お姉ちゃんに我慢していたんだよ」
とか言ってくる。
いやちょっと待てよ。
いいことだってあったでしょう?
人間はいつだって、自分の苦労した話や辛かったことを言いがち。
それを吐き出したい。
それを実在している人間を対象にして言ってやりたい。
どんなに成功した人間でも
根底にはそれがあって
暴露や批判をしたりする。
人の不満はぶつけてもいい相手に向かう。
まわりまわってくる。
長男は実家が大好きというけど
私はこの場所が好きかと聞かれたらわからない。
気が付いたら乗り越え続けて19年住んでしまっただけかも。
夫への不満は小さくなり
不満は義父にあるけど
でも、ぶつけることはない。
治るわけじゃないからいうだけ無駄だし。
本人も必死に生きているんだから。
でも、自分の父親には言いたいこと少しいってもいいか?
それが甘えなんだろう。
父が必死に生きているのはわかるのに
私だって頑張ってる。
それをわかって欲しくなるけどきっとわからないだろう。
長男の「お母さんが悪いんだよ!」
にグサッと来て・・・。
「じゃあ、出て行きたいんだ?犬が悲しむよ?」
という言葉に
あ~ワンコがいなかったらもしかして
もう自由に生きていたのかな?なんて考える。
でも、あと5年生きたらいい方だろう。
犬は先に死んでしまう。
それでいい。私が先に死んだらきっと悲しむ。
犬は人間にはなれない。
学校にも行かないし、就職もしないし結婚もしない。
可愛い姿で、全身で大好きって表現してくれる。
永遠の3歳児だ。
でも、先に逝く。わかってる。
犬も飼った経験があるから。
あ~でも、一匹目は猫を追いかけた交通事故死で
その子供の犬は実家からある日いなくなって帰って来なかった。
家出したままいなくなった。
ちゃんとした別れを実家の飼い犬はしていない。
可哀想だったな。
だから、今のワンコは絶対に私が最後まで責任もって
育てるって思っている。
それだからなのか、ワンコは私が主人で守り切るって感じ。
相思相愛って初めて感じるわ~~
夫も、息子たちも
個々の人間。
人間はしばれないって思う。
息子が
長男が私にきつい言い方をしたのは
私と同じで、「母には強くいて欲しいから」
なんだと思う。
そうすることで自分が安心する。
精神的自立が出来ていないからなんだろうな。
私が母を受け止めきれなかったのも
父の今を切り離したかったのも
自分のため。
自分がつぶれたくないから。
親を支えることも背負うことも出来ない。
精神的自立が出来ていなかった。
親との関係性は自分の姿を映す。
弱った私は
今のままじゃだめだと、気分転換に出かけた。
夕飯を作ったり、したくなかった。
一人で生きていたら、当たり前に事を
主婦が家事放棄するって
ちょっとワクワクなんだよ。
映画を見に行って、日帰り温泉に行くつもりが
映画を見て総菜を買って、家に帰ってビール飲みながら
テレビを見て過ごした。
7時過ぎに帰ってきたら
夫と長男は外食と日帰り温泉に出かけていなかった。
先に、夫に事のいきさつを話していた。
父のグループLINEの事
長男に責めたたられた事
いきさつがわかっているから
寄り添う言葉があって
「ゆっくりして気分転換してきなよ~」
と言ってくれて
あ~夫はやっぱり『親友』みたいだな。と思った。
お互い好きなように好きな事をしていくことを
認めていくスタイルなので
夫婦であるけど、束縛はほとんどなく対等に近い。
仕事を絡むと厳しくはするけど
でも、人間的には信頼できるし(多分)
何か自由にしていたとしても
それはもう、お互いの人生の選択だって思う。
もし、裏切られたとい事実が発覚したら?
まぁとりあえず、今はないし
その時考えようか。
全く関係ないけど
今日は夢にSnowManの岩本くんが出て来たなぁ・・・
私の推しではないけど
夢の中で昨日見た『月の満ち欠け』のあるシーンみたいな。
女性の願望ってあるよね~~
まぁ、そんなことが実際あるとめんどくさいけど
夢ぐらいでいっか?
人の心は自由で潜在意識なのか願望なのか。
有村架純ちゃんがかわいくて羨ましいけど
でも彼女の背負うものはたぶん私は背負えない。
彼女だって、何かを捨てて今を生きているのだろう。
画面の生でどんなに恋愛を表現しても
本当の彼女じゃない。
空っぽの器の中に他人の人生を入れて演じる。
いくつもの箱のスペースがあって
本当の彼女は別のところにいるような。
そんな人生を歩むのは大変だ。
私が普通の主婦だから思う。
親とか義親とか
わが子との事や
そんな人間関係で生きている中で悩む。
自分を守るために言い訳する。
他人にも色んな思いがあるから
自分を100で理解してくれる人は
きっとこの世にはいない。
死にゆくとき、最後まで理解されないでみんな逝くのだろうな。
それなら人生ってなんだろう?
そうやって考えていくうちに
時間と若さは過ぎていく。
今の自分が一番若い。
何かしようと思うやる気は人生にはとても大事だ。
メンタルダウンするとそれが失われる。
だから、メンタルダウンを自覚していくことで
ちょっと外に出る。
その繰り返しなのかな~
みんなはどんなふうに工夫するのかな??