先週

蜷川実花さんのアートを見てきました。

6月から開催してるのに

実は知らなくて…

それに蜷川実花さんの作品は

今までちょっと色がどぎついイメージがあり

男に対抗して

女を生きる!みたいな

まぁ、言い方がどうかわからないけど

水商売をして生きてる女性と

イメージが同じだった。


偏見ではないです。

私も水商売の経験はあります。

香川照之さんみたいに

水商売の女性に

セクハラokと勘違いしてる男達も

見てきました。

まぁ、私は直はないですが

胸ぐらいのタッチや揉みは

された事ありますがね。

マジでムカつきますね。

スナックぐらいじゃ時給も安いのに

触ってんじゃねーよ!と思いましたね。


田舎者の男ほど、人目をはばかりませんね。

香川さんは根性が田舎者なんでしょうかね?世間知らず?売れてるのに?

母ちゃんに良い顔してきた

自慢の息子なんでしょうね。

東大でも、人気俳優でも

しちゃいけない事理解しろよ!

って感じですね。

銀座のクラブじゃなく

ちゃんと風俗行けば合法なのに?ね。

銀座のクラブの女性を

人前で胸を出して揉んじゃダメだよ!


って、話がそれたな。

蜷川実花さんですが

夜の女性のように逞しいと思ってました。


私は夜の世界は合わなかった。

男性をうまくあしらわれない。


ふざけんなよ!と態度に出しちゃうので

手で弾くとかね。

夜の世界は賢い女性しか生きれません。


蜷川実花さんは強く賢く

男性主流の映像の世界で生き抜いて来たのかな。と言うのが印象でした。


ちゃんと見た事はなかったのに

イメージで言ってますが。


その蜷川実花さんの作品展を

『瞬く光の庭』で初めてちゃんと見たのです。

作品はもちろん綺麗で素晴らしい数々で

4万枚の撮影記録を

よくあれだけに収められたなぁ〜

と、思いました。

映像作品も素晴らしく

『人が映り込み成立する』らしく

映像だけを残したいとカメラを向ける観覧者を

納得させる理由になるな。

と、思いました。


映像の映り込みは

誰でも良いわけじゃないのは

見直してわかりました。

美しい姿の女性が映り込むと

映えます。

綺麗な人はスタイルが良いですね。


蜷川実花さんの作品を見ただけでは

綺麗だったね〜

で終わりますが

最後に、インタビューみたいに

この作品と向き合った日々を語っているのを聴いて

とても腑に落ちました。


私自身、何か答えが欲しかったのだと思う。

このモヤモヤとした毎日に。


彼女は『蝶』が見る世界を表現しました。

花が一番美しく咲く瞬間を

蜜を求めて飛ぶ1匹の蝶🦋


でも私たちは知っています。

花が一番美しい時間の儚さを。

蝶の命は短い事を。


今日の私が

今一番若い。

だけど人は

自分が一番良かった過去を振り返ってしまう。

ある年を超えると

誕生日が来るのが憂鬱になる。


もう若くない。

輝いていた自分は過去になり

そして今日より明日は老いていく。


何を得てもどう頑張っても

時は絶対に戻らない。


だから、今の瞬間を

儚く消えるであろう美しい姿を

残していくのは写真。


2021-2022の一年半撮り続けた

全て新しい写真との事。

自分がなぜ撮るのかを考えたり

考える時間さえも惜しくもあるように

衝動と行動

『撮りたい衝動』そして『撮りにいく行動』

蜷川実花さんが

「私は人工的に作られた美しさが好きだと気づきました」

と、言っていました。


それ!私も!と思ったのです。

世の中は『自然』が良いとされています。

無農薬がいい

添加物がない方がいい


でも、なんだか自然て本当にいいの?

ナチュラルと言う言葉って

ありのままなんだけど

でも、自然さゆえのリスクもある。


蜷川実花さんが

「人が誰かの為に作ってくれたもの」

を人工的な事と表現していました。


誰かを思って花を植え

見てくれる人の事を考えて作る。


毎年、春になると咲くソメイヨシノの

桜の花だって

誰かが植えた苗が桜並木になって花を咲かせる。

自然の桜並木じゃない。

人工的に作られた桜並木。


でも、桜を見て

美しいとか、癒されるとか

春を迎え感動して欲しいとか

誰かが、誰かを思ったから

桜並木は出来たんだ。

花が散り、新緑が紅葉して

落ち葉になれば手入れだって必要だし

人が誰かの為に手を加えたから

美しく咲ける。


綺麗な花壇も花のパークも

みんなそうなんだ。


山に自然に咲く花も綺麗だけど

畑に育つ野菜だって人工的。

自然なのは雑草だけなんだよ。


美しくあるために

人を喜ばせるために


誰かが誰かを思うから

人の為になる。


それが偽りなのか?


美しさにお金が発生するから?

24時間テレビを

ギャラが発生してると

偽善者扱いする人がいるように


全てを自然にこだわって

世の中は成り立つの?

雑草を自然に生やして美しい?


色んな矛盾がありながら

世の中の中で 美しい瞬間を撮り続ける事を

こだわり続けてきた

彼女は本当に素敵な女性なんだな。


多分、作品見て思ったのは

彼女はもう

男性と張り合わないでも

いいんだと思ったのかなぁ。


本当に優しく美しく

生命の息吹が感じられました。


私の中でも腑に落ちて

やはり見に行って

良かったなぁと思いました。