10日間の自宅療養が終わって

保健所の健康観察も終了したのに

その次の日の急な咽頭痛と倦怠感・・・。

熱はないし、息苦しくもないのですが

まだ体の中にウイルスが潜んでいるんだ・・・。

と思いました。

 

療養期間はほとんど咽頭痛はなかったけど

咳が激しくて、それに気を取られていたのかな?

今は咽頭痛よりも、耳のこもり?

トンネルに入ったり、エレベーターの中で起こるような

耳がもーんとこもる感じがあります。

 

それでも、朝は昨日より体調が悪くなかったので

日差しも出ていて気候がいいので

太陽にあたろうと、庭の草むしりをしました。

30分程度でしょうか。

 

喉が渇いたな・・・。

そう思って休憩すると、急に疲れが。

 

喉の渇きはコロナ陽性になってからずっとあり

咽頭痛がなかったので、水分は取れたけど

喉の奥が渇いてカラカラになっている感覚で

それで咳が出る。

体に水分が吸収されない感じ??

 

ドラックストアではポカリが軒並み品薄になっているけど

喉の渇きを感じる人が多いんだろうな。

 

療養期間は終わっているし、もう人に移す可能性は少ないけど

4月いっぱいは、仲間の集まりに行くのをやめました。

8人仲間は年齢層が広く、年金もらっている世代もいるし

幼い子がいる世代もいるので

誰かに移したら申し訳ないので

自分自身の体調不良を整えるまで

自宅での仕事以外は人には会わない。

 

私がぶり返して体調不良なのに対して

同じ年の夫は私より早くに感染して

私より早くに治りました。

ぶり返すとかもないみたいです。

 

後遺症の統計を見ると

女性で40~50代の人が体調不良が長く続くようです。

 

理由はなんだろう?女性の方がそうなりやすいのって・・・。

コロナの治療薬も、妊婦は奇形が出る可能性があって

使えない薬のようです。

 

女性の方が体にたまるのでしょうか。

理由が知りたいな・・・。

 

軽症や無症状が多いと言っても

世界的にこれだけ大騒ぎして

ロックダウンなどしていたり

療養期間も長いウイルス。

 

やっぱり感染してはいけなかったんだなと

本当に思いました・・・。