郵便局から

「ゆうちょの定期積立が10年満期になるので

  窓口までお越しください。」

との連絡を頂く。

 

あれから10年!?

月日の経つのは早いなぁ~~

 

10年前は今よりも蓄えがなかったので

当時、10歳と8歳の息子たちの10年後を考えて

当時、0.14%の3年利率の定期預金があると

ゆうちょの方に言われて貯蓄したんだな・・・。

 

結局、10年間使うことがなく眠っていたわけだけど

今は低金利時代なので

当時の0.14%ってすごくよかったんだなぁ。

 

この10年で日本の経済って・・・

コロナで沢山お金が使われていて

地方も元気をなくしていってる。

10年後の世の中の状況がこんなに不安定になるとは

全く考えてなかったけど

私って、つくづく先のためのちゃんと準備をしているのだなと。

 

満期を過ぎると普通預金に変わるので

そのまま預けていてもいいのだけど

ゆうちょの担当の方は

「投資などの金融商品もご説明させてください」

と、言ってました。

 

私は給料用のメインバンクと

買い物などのカード引き落とし用のネットバンクと

サブのネットバンクと

全国どこでもATMがあって便利なゆうちょ銀行と

4つの銀行にお金を預けていますが

 

家のあちこちにも、小金を用意していて

急な出費に準備はいつも万端です。

 

結婚当初は、夫が全く金銭管理の才能がなく・・・

実家暮らしの独身男性なのに

毎月の給料がもらう前にマイナスになるという

酷い銀行口座の通帳を渡されました。

 

給料を何に使っているのかわからないのに

その月の給料で賄えない出費をしている。

実家にお金を入れてもいないのに。

ありえないって思いました。

 

職業的にもっと高給かと思っていたら全然で・・・

加えて、資格所得のために通っていた専門学校の

ローンがあったり、車のローンがあったり

ギャンブルはしなかったけど

交友関係にもお金をかけていたので

貯蓄など、50万もなかった。

 

私は結婚するときに300万程はあったけど

それでもお互いの収入を合わせても

生活はギリギリ。

 

20代はギリギリで過ごして

30代で子供が出来たら

私は重いつわりで働けなくなって。

収入は当時安月給の夫の収入のみ。

 

それでも、自分の蓄えは絶対に使わないで

夫の収入だけで暮らしていた。

 

見かねて、時々親も援助的に食材をくれたり

子供の出産祝いとかもらったときは

お返しをお得でよく見えるのを返して

差額を蓄えたり

とにかく、何かあるごとには蓄えて蓄えて・・・。

 

保険は、最近まで掛け捨ての医療保険のみ。

生協の子供保険にはとても助けられたなぁ。

 

長男と次男が生まれたら、それぞれに通帳を作り貯蓄。

大人になって、息子たちが何かをしたいと思った時に

バックアップになるためのお金を用意したくて

絶対に子供貯金は使わないで来た。

 

子供たちが小学生になったら

お年玉用の通帳を作ってあげて

自分のお年玉やお祝い金などをそこに貯めさせて

進学するときにもっていかせて、そこに生活費を振り込んで

生まれた時からの子供貯金はまだ内緒にしている。

 

息子に持たせた通帳の暗証番号は

自分の生まれた時間。

体重でもよかったんだけど

生まれた時間にしたのは、自分がこの世に出て来た時間を

刻んで欲しいなって思ったから。

 

長男は、その軍資金を毎月どんどん使って

人生を楽しんでいるので

19年分の貯金がどんどん少なくなっていってるけど

次男はまだほとんど使っていないから

進学したらそのお金を生活の余裕や楽しみに

使って欲しいなって思う。

 

今では、夫の収入も結婚当初の3倍以上になって

結婚以来、私に預けている通帳にはお金がいつもある。

夫は毎月のお小遣い以外のお金は全く口出しをしないので

私がどれだけお金を準備しているかも知らないみたいで

 

息子たちは

「お母さんがいなくなったら、うちはやばいじゃないか!」と

言ってます。

 

車を買う時も、大きなお金が動くときも

息子たちの大学の進学費用も

必要な時に、いつも不安なく準備がある。

 

それがうちの家族のあたりまえになっていますが

その管理を私がしているってのは周知の事実なので

我ながら

お金の管理に関しては、しっかりしているなぁと

自分でも思います。

 

節約ってのは、する部分にはしますが

基本的には、お金は人生を豊かにするために

必要な時は使った方がいいと思っています。

 

特に、学ぶことや遊ぶこと。

仲間との楽しい時間のためにはお金は使った方がいい。

仕事のスキルや人生のスキルのためにも。

 

私も、趣味やなんやと結構出費はある方ですが

お金がないから出来ないってことがないです。

 

カツカツに働いて、趣味にお金を使わないってのは

人生もったいない。

人との出会いは財産に等しいので。

 

ただ、私は若い時

独身の時はずっと、低所得でした。

初めて働いたときの月の給料が8万とか。

転職も何度かしたし

一番いい給料でも15万程度だったと思う。

 

それでも、自分で買った車に乗って

友達と遊ぶことや、国内や海外にも旅行に行った。

 

ただ、バブル期やDCブランドが流行った時期

私は全くそれに興味がなかったな。

友達が、Vuittonのバックを一式そろえている時も

私は全く欲しくなかった。

 

低価格でも自分が気に入ったものを探して

流行りに合わせて変えるのもしたし

どんなに高級なブランドバックも

昔の物ってやっぱり古臭い。

 

見栄は全く張るタイプではなかったので

そこにはお金がかからなかったな。

 

でも、当時はやった仕事後に行ける

ビジネス学校に通ったり

料理やクラフトなどの講座の学校に通ったり

ちょっとセレブ系の専業主婦が行くようなとこも

行ったりしていたので

そういう趣味には結構お金をつかったなぁ。

 

カツカツに節約して

それを夫に押し付けることはしなくて

夫には、やりたいことはやったらいい!と

夫に対してのお金は結構なんでも出したと思う。

 

夫も「俺が稼いだお金だ」とかいうタイプじゃないし

私が家のものを何を買っても全く文句は言わない。

ただ、バランスボールを2個目を買ったときには

家族からブーイングがあったけど~

邪魔らしい・・・。

 

ワンコ飼ったのも私なので

毎月のトリミングや、餌代やケージのスペースや

色々あるけど

それに対して全く何にも言われない。

ワンコは我が家のアイドル兼男たちのしつけ犬になってるし。

(私がボス認定で、男たちは子分扱いみたい)

 

お金って、なければないなりの生活をすればいいし

あればあったなりに使えばいい。

 

息子たちが自分で稼げるようになったら

私は今まで用意していたお金をもっと自分のために使おうかな。

でも、そんなに使い道ないんだよなぁ~

 

ゆうちょ銀行のお金も

特に使う用事がないしな~

 

ただ、私は投資などは全くしない。

変動して下がる可能性のあるものに

気を取られたくないから。

 

お金がない。

って言ったことも思ったこともない。

あるお金で暮らす。

 

今あるお金をどう使うかって考えると

自分が健康で生きている期間って

あっという間にすぎちゃいそうで

 

やっぱり今から楽しいことを見つけて

生きていくことだなって思う。

 

とりあえず、今日の夕食はなんにしようかな~~