オミクロン株の急増で
重症者の数も増えているとのネットニュース。
そのニュースのコメントを見て
うーん・・・。と考えることがあった。
前から何となくモヤモヤとしていたのだけど。
「高齢者や基礎疾患がある人は重症化しやすい」
「健康な若い人に重症がする人は少ない」
という事。
私自身、若いと高齢のはざまにいるので
どっちにはいるのかわからないのだけど
ヤフコメの中には
「若い人が重症化しないのなら、数だけ言うのはおおげさ!」
とか発言する人がいて・・・
高齢者や基礎疾患の方の重症化は数としてみないの?
と疑問に感じる。
同じ人間なのに、高齢者は重症化しても関係ないの?
自分だけは高齢者にならないって思っているの?
高齢者の方がネットをいじる人は少ないし
コメントにたどり着けない人も多いかもだけど
60や70や80を過ぎても
ネットを使える人は居る。
若くても、高齢者でも
同じ人間なんじゃないの??
今、我が家で心配していることは
認知症の義母さんの通う施設が
感染拡大して、閉鎖しないか
または、義母さん自身が感染者や濃厚接触者になり
通うことが出来なくなったら・・・
感染しても、多分健康な義母さんはベットに寝ていることは
出来ないと思う。
自分がコロナに感染した自覚はないだろうし
個室に閉じ込めておくことはまず無理だ。
なので、今は我が家では学生の次男が
電車に乗って登校したり学校でも感染者が出ているので
本人の受験前で感染対策はちゃんとしているけど
もしものために、義父母には会わないようにしている。
高齢者と受験生。
どちらも感染しないように。
若者と高齢者がいて思うのは
どちらも感染しては困るし、入院は出来ないって思う。
まぁ、ヤフコメを書く人は
働くこともままならず、収入が安定しない不安が
あるのかもしれないし
顔も見えない人の書く文章を
そのまま見て嫌な気持ちになっても仕方ないんだけど
すべて、コロナが2年も続いて世の中が
疲弊してきてるのもあるのよね。
かといって、自粛を長引かせると
元の生活に戻れるのか不安もあるし
感染対策をしながら、いつもの生活をあまり変えないってのが
いいのかなぁ~
とにかく、急増した感染者が急減して欲しいよ。