我が家は義両親が農家をしてきたので

周辺も農家をして来た家が多い。

夫は農業の道には進まなかったけど

長男は将来的には農地を生かしていかないとと

経営的に地域全体を持ち上げることをしたいと

そんなことを考えながら大学に進学した。

 

学びたい学部がある大学を絞っていくと

自分の学力と見合わないので

浪人して挑んだけど、予想外に遠くの大学を

受験することになった。

 

受験というのはシビアで

学びたい学部がある大学のオープンスクールに行ったり

大学案内を見たとしても

結局、共通テストの結果から

確実な大学を受けるしかないので

うちは浪人しているという事もあって

A判定で確実に合格できると思える大学を受験した。

 

それでも、二次の成績が思わしくないと合格できないんだけど

でも、長男にとってみたらかけるしかなかった。

共通テスト前には全く考えてもいなかった大学だった。

近い場所で私立の大学も受かっていたんだけどね・・・。

その方が都市部だったしよかったのになぁと思うけど

長男は地方でも国立大学にこだわった。

 

やっぱり都市部の国立大学の方が見栄えも違うのだろうし

聞こえもいいのかもしれないけど

学びたい学部があるのが農業に関わることもある

地方だったんだ。

義父には、「なんでそんな遠くに・・・」と言われたけど

長男の考えわかってんのかな??

この家に生まれたからの思いなんだけどな。

 

長男は中学生の時から、東京に一人で行けるぐらい

東京へ行くのは平気な子だった。

色んなイベントに繰り出していた。(今はその趣味は卒業したけど)

なので、私立大受験はほとんど東京、もしくは東京近郊だったけど

全部ひとりで受験に行っていた。

現役時代は、国公立は車で夫と行っていたけど

現役時代はダメだったので

方向性を変えて、地域も全然違った。でも今回は遠方なのに

初めての土地なのに一人で受験に行った。

 

結局、すごく遠いな~と思う場所に進学したんだけど

意外と帰省してこれるのよね。

飛行機と新幹線を乗り継げば。

 

今は格安とか期間限定で航空料金も安いのがあるし。

新幹線より安いもんね~

遠くの大学に進学したんだけど

地元が大好きで、地元仲間が大事らしく

絶対に地元に戻るって言ってるし。

地元の仲間は、一部は県外に出たけど

経済的な理由で県外に行けなかった仲間もいて・・・。

それぞれの状況が変わってしまったけど

専門学校に進学した仲間は、公務員試験に受かって

町役場の就職が決まったそうだ。

 

コロナでは、大学はほとんどオンラインだったみたいだけど

専門学校は割と対面授業があって、学校に行けたそうだ。

 

まだ大学1年生の長男と

来年には就職する仲間と

大学祭がオンラインになったから暇になったと

その時期に帰省して旅行に行っていた。

 

お互い、免許はあるけど実家の親の車を借りないで

レンタカーで旅に出た。

一泊目は車中泊。二泊目はゲストハウス。

ゲストハウスは、色んな人がいて

海外の色んな場所に行った人や

面白い人が沢山いて、刺激になったそうだ。

 

長男の大学名を言うと

誰かが、「その県は旅行に行った先で一番好きなところだよ!」と

言われたそうだ。

社交辞令かもだけど、嬉しかったよと。

 

現役時代に、勉強より遊びに一生懸命で

仲間がほとんど進学する中で

長男は浪人になった。

浪人時代は、ほとんどの仲間と連絡を取らなかったけど

今年の春に合格してからは

みんな待ってました!とばかりに喜んでくれたそうだ。

 

帰省するたびに、家にほとんどいないで

仲間と遊んでいる。

大学の仲間も沢山出来たけど、でも地元最高だ!と言っている。

そんなこと言って、大学生活が過ぎると

やっぱり大学の仲間やその土地も恋しくなるんだろうな~~

 

今は海外に行けないけど

行けるようになったら、とりあえずタイに行ってみたいそうだ。

 

でも、あと3年ぐらいは気軽に海外にいけないかもしれないよなと

いつになったら、気軽に海外に行けるのだろう?

 

それでも、大学生活は勉強以外も楽しんでいて

今日は星がきれいだからと、夜中に出発する時もあるそうで

この間は、綺麗な星の動画を音楽付きで送ってくれた。

 

今、出来ることを思いきり楽しむ。それが長男の生き方だ。

でも、めちゃくちゃホームシックになるようで

さみしくなると、仲間数人と何時間も電話するそうだ。

今は通話無料で大勢と話せて助かるね。

何時間話してたの?と聞くと

7時間!と・・・。

そんなに話すことあるの??

 

母親の私とも、私が色々はなしているのに付き合ってくれて

先日も40分ぐらいしゃべったね。

 

長男とは、離れて住むようになって

親友みたいな感覚になれて

すごくいいなって思う。

そばにいると、ちょいちょいバチバチになるけど。

 

それでも、私が望むことは

ただ、無事でいて欲しいことだけだ。

 

それが何よりの願いだ。

あとは、自分の人生を思いきり生きて欲しい。

 

「お母さんさ~俺みたいな息子持って苦労したね!」

と、自分が色々親に心配かけたことを

時々、悪いなぁと思っている様子。

 

「俺、ぜったいに自分みたいな子供いたらやばい!無理だわー

 親を尊敬するよ!!」

 

と言っているけど

あなたのおかげで、私は人生がとっても楽しいよ。

沢山苦労もしたし悩みもしたけど

でも、あなたの人生を通して

私は新たな人生を生きているように

楽しい時間は沢山ある。

 

だから、一つお願い。

ただ無事でいて欲しい。

 

それだけが母の願いです。