良く行くお店でQRコード決済をしていたら
ラッキーとpaypayを利用するのですが
最近「paypayやめようと思うの。」という店主さんをよく聞きます。
今まで無料だった利用料が有料になって
加えて会員登録したら、キャッシュバックはあるけど
年会費がかかるそうです。
利用している側は、あれば便利。なければ仕方ない。
のスタンスなので
店主がやめたいって言うなら
現金払いで行きますか~~
ってぐらい、仕方ないねって思います。
レジ袋有料も、いまだに少し慣れず
持ち込み袋を持っていくのを忘れた時
ガーン・・・。ってします。
10円とか20円とか
その程度のお金なのに、無料が有料となると
すごく損した気分になってしまうもんだなぁ。
ペイペイも
クレジットカードに比べたら、利用料は安いそうなんですが
小さいお店は圧倒的に現金払いのお客様ばかりで
利用料を支払ってまでQR決済をしなくてもいいかなって
離脱していくお店も多いんでしょうね。
ペイペイもこうなることはある程度見込んで
それでも営業をしかけていたようですが
まぁ、日本って真面目な国なんで
現金払いが一番安心って人多いんですよね。
私はQR決済が一番使いやすいと思っていますが
いちいち読み込ませて決済するのがめんどくさいので
なんか、3年程度で衰退する決済ってなんなんだーーーって思います。
クレジットカード出すの最近しなくてすんでいたのにな。
クレジットカードはもう30年ぐらい使っているので
戻るなら仕方ないか。
マイナンバーカードも思ったよりも利用が進まないようですね。
長男が進学する際に、様々な手続きで
運転免許がないと不便な体験を何度もしたので
マイナンバーカードを申請したんですが
運転免許を取得したら
身分が証明できるので、マイナンバーカードは実家に置いていきました。
まだまだ、運転免許証が一番の身分証明になります。
健康保険証書は顔写真がないので。
健康保険証とマイナンバーカードが合体するみたいですが
別にしなくていいのになって思います。
病院に行ったときに、顔写真入り出すのって
なんかやだなぁ~
結局、マイナンバーカードを持ち歩く意味ってほとんどないんですよね。
住民票とか取得も、することってあまりないし
年末調整も、マイナンバーの番号だけ分かれば
カードは必要ないし。
要するに、国民の所得を把握して
税金をきちんと納税してほしい国の考えなので
なんで所得を証明しないといけないのさ!!って
反発心があるんでしょうか。
メルカリとか個人売買で収入を得た場合も
把握されるようになるだろうし
所得が一定の金額を上回ると
納税額もアップしますからね~~
税金は、国力には絶対に必要だし
困った時に利用する公共機関は無料では運営できないので
税金があって初めて成り立つ。
公務員は給料が税金で支払われるので
当たり前のことなんですけどね。
ちなみに、税務署は個人の所得も預金額も
すべて調べることが出来ます。
隠し口座など無理です。
なので、タンスにある現金以外は
国が把握している国民の財産ってわけですね。
資産運用をした方がいいって言う
最近の雰囲気も相まって
タンス預金以外で、お金を運用してほしいって
その方が得だよってアピールしているけど
どうなのかな~~
なんにしても、QR決済はすごい勢いで進んで
すごい勢いで衰退していくのかなぁ・・・。
日本はまだまだアナログの国なんだな。