ネットニュースを見ると、時々目にする
公立小のアルマーニ制服導入のこと。
{DE7B153C-F6E8-4C15-B751-BC956B893FAC}



賛否が色々言われていますね。
まぁ、賛否してるのは
全くの部外者なんでしょうが。

私も全く部外者なんで、
よくわかりもしないけど

ブランド制服導入はどう思うかは、
いいんじゃない?と、思います。

多分、通わせている親御さんも
そんなに強く反対してないんじゃないかな?

心にゆとりがあるのは、性格じゃなく、
裕福だからだと。
お金的な事もそうだけど、
人間関係にも裕福な方はゆとりがあります。

公立小でも、立地を考えると
親は多分裕福。
親の親から裕福かもしれない。

子供にお金をかける事を惜しまないけど、
常識的だから、私立より地元公立小に通わせる。
多分、人間関係も地域で馴染んでる。
そういう立地で生きていけるスキル。

子供はよくわからないまま、騒がれて
嫌な思いもあると思う。

周りの大人が全力で守り、
逆行に貫く力を身につけた、
力ある児童は、必ず力ある人間になると思う。

もしかして、繊細で感受性が強い子は
辛い気持ちを拭えないかもしれないけど、
その家庭の価値観で方向性を決めるしかない。

だいたいさ、
批判されたらすぐ辞めるの?
辞めたら解決?

結局、裕福であるだけで、
嫉妬や羨望は受けるんだよ。

制服がどうこうじゃない。
その制服を着れる立地や生活に
嫉妬や羨望が集まり、
批判されてると騒がれてるだけ。

だって、関係ないのに、批判必要?

私は、多分裕福な方だけど、
ブランドには疎くて、
高いものより、着やすさが良いと思う。

だけど、この学校がブランド制服にしたのは、
深い意味があるのではないかな。

子供は成長する。
だから、どんなに高価なものを揃えても、
服以外にも、時が来たら必要なくなるし、
買い替えが必要。

だから、それなら、
成長していらなくなるなら、
なくてもいいの?

沢山の子供用品が
生まれてから成長して、必要なくなり、
新たなものが増えていった。

今ある物も、いずれいらなくなる。
塾に費やしたお金も教科書も、
過ぎてみたら、泡みたいなもん。

だけど、
塾に費やしたお金が無駄だった事もあるけど、
得た事はなに?

子育ては、親の思いと比例して、
お金や時間がかかる。
掛け方は各家庭で違うけど。

だから、アルマーニ制服の学校は
その意味があるから、導入したんだと思う。

その立地、地域。
親や先生。周りの大人。

そして、共に成長する仲間たち。

何を思って成長して欲しいか。
与えられる環境だからこそ、
与えであげたんだ。

しかし、アルマーニはすごいな。
子供を育てる事に前向き。

子供に我が社のスーツの良さなんて
わからんでしょう?
とはならず、

子供に我が社のスーツを着せてもらいたい。
そう考えていたとしたら、
人間が成長する事を考えていける、
成長する、進化する企業だな。

このような企業が人を育てるのだと思う。

もしかしたらさ、
子供は成長して、買い替えが必要で
継続的な売り上げが見込むことが出来るから
かもしれないけど。
だけど、それが商売!成長企業の見込みですから!

スムーズに行かなくて、余計な話題にはなったけど、
大人の姿勢を見せるのは
これからじゃない?

何より、関係ない輩からの
やっかみや、嫌がらせから
子供を守るのは第一だからね!

あとは、
学校、先生。
親、地域の方々。
そして、アルマーニの
本気度を見せていけるかかな。

しかし、アルマーニなど全く着たことないけど、
ブランド服をさりげなく着こなせる。
そんな粋な生き方って素敵ね〜〜

着やすさ重視の小金持ちの私とは
違って、憧れるわ!

しかし、子供制服をあれだけ揃えて
8万円に抑えたなんて…
アルマーニとかなり交渉したんだろうなぁ。
大人スーツの価格と比べたら
破格的に良心価格だよ…
オーダー制服なのに!

やっぱり私は
高級なブランドスーツより、
着やすさだわ!