ココロ・キモチ・ソノオク -2ページ目

ココロ・キモチ・ソノオク

毎日、違う。

でも、それが自分。

いつかそう思えるようになるのか…。

おひさしぶりの日記…



本日で次男も10ヶ月を無事迎えました



無事じゃないのは私です



とぅとぅ…ワイパックスを投与

ずっと耐えてたんだけど

長男にやつあたりしちゃった


悲しいです


自分が悪い。自業自得。ごめんなさい。



ママはダメなママです





愛情をたくさんあげたいのに





ごめんなさいごめんなさいごめんなさい






母乳はやめて2週間経ちます

だから、次男くんはもう、おっぱいをほしがりません

せめてもの救い




ワイパックスが効いてきたみたい

少し眠くなってきた

イライラも治まってきた


弱いね、わたし…



でも



1年半以上 薬無しでがんばったよw




がんばろう


今日だけ 


ごめんね








ンキング、、

ぽちっとお願いします(*u_u)。


○双極性障害○

☆産休・育休 子育て☆



この1週間ほど、眠れなくなってきました。
とても眠いのに、眠りにつくまでに時間はかかり
眠ってもものすごく浅くすぐ目が覚める

子育て中だから、眠りが浅いのはそうなんだけど
だけども、それとはまた違う感覚。


金曜の夜中、吐き気がすごくて眠れなくて
土曜は胃痛で一日何も食べられなかった。

その体調不良のおかげか、
軽発作がでかけた。

呼吸のしかたがわからなくなりそうになって
食事も摂ってないないので立っていられなくなって
座ったはいいけども、呼吸がおかしい。

薬がほしい。


次の日、日曜日は義両親の家にいたので
発作も出ず、子供も見てもらえる時間が多かったからか
ラクな気持ちで過ごせたんだけど

昨日、月曜日

とうとう、足に来た。

私の発作は足か手からくる。

足がイライラする。
横になっていても、靴下さえ鬱陶しい

気付いたら、靴下を脱いでいた
寝てるわけではないのに、無意識に

イライラする。呼吸の仕方がわからない。

くすりがほしい


でも、次男くん、おっぱいしか飲んでくれないの
哺乳瓶が嫌いなのか、ミルクが嫌いなのか
全く飲んでくれないから
わたしも、薬を飲めない。


そして、おっぱいで育てた長男がいるから余計に
母乳が出るのにミルクで育てるのは
罪悪感を感じたりするんだよね。。
自分が耐えればすむんだから。とか。


それだけが愛じゃないのはわかってるけど
やっぱり母乳で育てたいんだな。。

でも、くすりがほしい


矛盾するほど、苦しいんですよ。

薬が飲めない以上、
高いお金払ってクリニックに行く気にもならないし
クリニックに行くには、子供を見ててもらわないといけない
って事は、また、躁だか鬱だかが
やってきてるのが親にわかってしまう。
家族にわかってしまう。


ひとりで耐えられる間は
できるだけ、周りに迷惑かけたくないので
静かに耐えようと思っています





ンキング、、

ぽちっとお願いします(*u_u)。


○双極性障害○

☆産休・育休 子育て☆



毎日毎日、寒いですね。

いかがお過ごしですか?
私は…寒いとか言いながらも
毎日家の中で次男くんとぬくぬく
ダラダラと過ごしておりますw
ダメじゃんw

もちろん、産後のダイエットもそっちのけ
食べたいだけ食べて、寝たいだけ寝て
見たいだけTV見て。
本当ダメダメです。

でーもー
しあわせです♪ ←コラ


今は本当にフラットな状態で
眠りは浅いものの、長時間寝れるし
イライラはするけど
それは病的なイライラや焦燥感ではなく
本当に安定しています。
落ちることもありません。


このまま、もとの生活に戻れるのではと
錯覚さえしてしまいます。

錯覚でなければいいのだけれど。


でも、今調子がずっといいからと言って
油断しちゃダメですよね。
いつかまた、あの波が来るのではないかと
心の片隅で、覚悟していないと。ね。



こどもたちは、とてもかわいいです。
長男(5歳)は、次男(3ヶ月)を
めいっぱいかわいがってくれます。
とてもシアワセに思います。



母乳育児が終わると、
また薬を飲まないといけないのかな。。
また、あの発作や物忘れや
副作用のようなものと戦わないといけないの?
薬を辞めてから、軽パニック発作はなくなったの
やっぱり、あれは薬の副作用なのかなー


さて、洗濯と掃除して、次男くんと遊ぼうっと


くよくよ考えても仕方ない。
今は今で、今の日常を楽しまなくちゃ!









ンキング、、

ぽちっとお願いします(*u_u)。


○双極性障害○

☆産休・育休 子育て☆



あけましておめでとうございます★*゚+

ごぶさたしています、びびこです。

私は元気です。

といっても、体調くずしたりしてましたがw


クリスマスイブから次男くんが入院して
年末ギリギリに退院できたのですが
次の日私が39度の熱が出たりしていました

旦那さんは2ヶ月ほど風邪ひきっぱなしで
長男くんだけが、元気元気!すばらしい!
旦那さんのおばあちゃまが入院したりとありました。

でもまぁ、無事年を越せました♪


私の【忘れる】という症状はとてもひどくなっていて
お金や財布さえどこに置いたのかわからない始末。

でもまぁ、薬も飲んでないし、一過性のものだと思います。
あまり気にせず、のほほんと過ごすようにしています。


さて、年末で3ヶ月になった次男くん
笑ったり泣いたりいそがしそうですが
本当にかわいいです。
長男くんは次男くんがかわいくてしかたないみたいだし
とてもいい兄弟になっています♪

今年もたくさん楽しいことができるといいな



それでは、みなさま
あまり更新もできなかったりしますが
今年もよろしくお願い致します★





ンキング、、

ぽちっとお願いします(*u_u)。


○双極性障害○

☆産休・育休 子育て☆




昨日で産後3週間を迎えました。
俗に言う、【床上げ】の時期でしょうか。
母は毎日、買い物をしてくれて、
昼ごはんを作ってくれて片付けしてくれて
夕飯のおかずを作ってくれたりする。
旦那さんは通勤前に息子を保育所に送ってくれて
母がお迎えに行ってくれる。

なんて恵まれた環境なのでしょう。
次男くんのお世話の事しか考えなくていい生活

それもそろそろ終りですね

来週の火曜は、1ヶ月検診。
そろそろ、次男くんも連れ出せる時期かな

できるだけ、寒くなる前に
お外の世界に連れ出してあげたい。
たとえ、数分でもね。


毎日、家にいるので
これといって書くネタもなく

新生児なので、目立った成長もなくw
あ、身長と体重は順調に増えています

長男くんは、次男くんがかわいくてたまらないらしく
毎日、おでこにちゅっちゅっしてますw


今週は長男くん、イベントたくさんでした。
昨日は芋ほり
今日は遠足でお弁当持って牧場
明後日はバッタ取り大会だそうですw


私は昨日は市役所に行って
次男くんの、乳児医療や児童手当の手続き等
走り回りました。
久しぶりの外でした☆


クリニックには今はまだ行っていません。
とりたて、気持ちに浮き沈みもなく
私は本当に病気なの?って思う。
もう大丈夫なんじゃないかなって。

その油断はよくないのかも知れないけども。。

フラットなこの状態が
いつまでも続きますように。。

息子たちと、旦那さんに
迷惑かけませんように







ンキング、、

ぽちっとお願いします(*u_u)。


○双極性障害○

☆産休・育休 子育て☆