ご無沙汰してます〜

朝碧です(*^^*)


本日のblogは

皐月十三日・十四日

です。


ん?

皐月も半分近くが( ̄◇ ̄;) 




🎼.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.¸¸🎶




そんな

皐月十三日

から


休日なりの時間に起き出して

四ツ半(11時00分)になろうかという時刻に


先だって、

「花かんプチマルシェ」

で お世話になった

花だたみ工房かんださんへ愛車で到着


すでに

手仕事屋arakiさん

くろ〜ば〜さん

が来ていて(arakiさん、くろ〜ば〜さんには前もって連絡しておいたのです)、

私の愛車に、ハンドメイド作品が入っている袋などを乗せました。


かんださん、arakiさん、くろ〜ば〜さんの話が止まらず、

それでも お昼の時刻を回っていたので、挨拶を済ませて、

ハンドルをきること、隣町方面へ。


九ツ半(13時00分)になるか、ならないかの時間に

ファミレス サ○ゼ○ヤに入店

昼食と お茶と。

食前、食後の お茶時間、

延々と話が止まらず、氣が付くと

七ツ半(17時00分)を少し回っていて

サ○ゼ○ヤを後にしました。

そこからは、

手仕事屋arakiさん

くろ〜ば〜さん

の順に自宅近くまで送りました。

その後は、賑やかな車内の雰囲氣が残っている愛車のハンドルをきり、

大型ショッピングモール内のパーツ屋さんへ


帰宅後は、パーツ屋さんで購入したものの整理など。

(依頼を受けていた、ネックレス留め具交換含めて)


寝落ち寸前。

と言いつつ、布団に入ったのが

丑三つ時も過ぎていて ⇦ ぇっ

寝ました(_ _).。o○




🎼.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.¸¸🎶




続いて

皐月十四日


昨日の就寝時間が遅過ぎて(自業自得w)

起き出したのは、

五ツ半(9時00分)が四半時(しはんとき/30分)過ぎ。


実は、

  1. ネックレス留め具交換
  2. ネックレスチェーンの手直しと留め具交換。

の依頼二点を 

「花かんプチマルシェ」の開催中に かんださんより頂いており、

  1. は昨夜中に終わらせられたんだけど、
  2. が蛍光灯の下では ちょっと難しく、自然光のもとで再開しました。

無事に手直しなども終わらせることができたので、

愛機タブレット(iPad mini)を使った写真撮影。

何を撮ったかって、それは


此方(ちょい見せw)

↑↑ネックレスのトップ

綺麗な「青色」でしょ(笑)お氣に入りです♡


他にも撮ったんだけれど、

紹介などを含めて、次のblogでねm(_ _)m


八ツ半(15時00分)が

四半時(しはんとき/30分)になろうかという時刻

愛車で花だたみ工房かんださんへ

手直しの依頼を頂いていた、

  • 手直しを済ませたネックレス二点の お渡しと
  • 自身のテント回収。

少々お喋りをして、雨が降り出した中 帰宅。


帰宅後は、5/20に委託先へ納品に行く予定なので準備。


ラジオを聞きながら、

寝落ちしないよう、氣を張ってます

(´-`).。oO










最後まで読んで頂き ありがとうございます😊

では また次のblogで

お会いしましょう(=´ᆺ`=)ฅ





🎼.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.¸¸🎶




十三日

前日の晩、周囲が寝静まりはじめた時間ごろから

ネックレスのトップ(添付写真)など数点を作り、寝たのがσ(^_^;)



四ツ半(23時00分)が

四半時(しはんとき/30分)から

TOKYOMXにて

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第五話 赫刀

喜怒哀楽鬼への有効な一撃を考えながら禰󠄀豆子を肩に担ぎ、

積怒・空喜の攻撃から逃げる炭治郎。

その思いは禰󠄀豆子に通じたのか、炭治郎の日輪刀を離さず握りしめる。

今回も泣かされました。




*〜*〜*〜




十四日

六ツ半(19時00分)

鬼滅ラヂヲ(ゲスト:武内俊輔さんcv空喜/先週に引き続き)


四ツ半(23時00分)ちょい過ぎ

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第六話 柱になるんじゃないのか!

ふふふ、玄弥くん 柱になるんじゃないのかい。

玄弥の回想場面、涙腺崩壊一歩手前。


実弥、自分の心と葛藤しつつ『風柱』として活動するのは、苦しいと思う。

それでも、それを周囲に悟らせない強靭な精神力。

兄弟子である粂野匡近が そういう人だったね、実弥。

小説版 鬼滅の刃 風の道しるべ 

読み終わった後、実弥(原作内で)の印象が変わった。