ご無沙汰してます〜

朝碧です(*^^*)


本日のblogは

朔日(ついたち)に

です。


何が

朔日(ついたち)に

なのか。


それは


昨日は

2021年9月1日

でした。

忘れずに

私の産土神である

地元の

氷川神社に、朔日(ついたち)参りに行ってきました。

出掛けようと準備をしていると雨の音が(・・;)



それでも参詣参拝に行ってきました。



あまり良い天気ではなかったこともあって参詣参拝客も多くはいませんでした。


参詣参拝の後、

御朱印を頂いたあとは

境内の縁台(赤い毛氈が引かれてる)に座って行くんだけれど、

何せ雨が降ったり止んだりで、

縁台が濡れているので座れず。


普段なら観光客で ごった返してる

縁結び風鈴を ゆっくり 見ることに。


ここ数年、氷川神社では夏時期に

縁結び風鈴」の開催をしています。

その風鈴の中に 一つだけ

赤い線のみの江戸風鈴があるんです。


縁結び風鈴が始まってから探してたんですが、

見つけられず しょんぼり して帰ることがずっと続いてました。


けどね、今年は見つけられたんです

♪───O(≧∇≦)O────♪



ほんとに、コレ。

他のところじゃないの、と疑心暗鬼な面持ちで

風鈴回廊を進み出したら、、、。

風がΣ('◉⌓◉’)


まるで、見つけた

赤い線のみの江戸風鈴🎐

それで合っているよ、と言わんばかりに

回廊を吹いてくれました。


すっごい嬉しかったです。



↓↓氷川神社のHPです。

川越氷川神社










最後まで読んで頂き ありがとうございます😊

では また次のblogで

お会いしましょう(=´ᆺ`=)ฅ




神社の境内には携帯やスマホ、タブレットを持ち込まないので、

「縁結び風鈴」の写真はないのです。

ゴメンね。

御朱印もSNSに上げるものではないと思っているので写真は撮ってません。

ただ、先月(葉月)と同じ絵柄だったのが残念でした。