Bluesky under moon -8ページ目

Bluesky under moon

日々のできごとや、
映画・ゲーム・小説・漫画・アニメ・旅行等の
レビューや感想を綴っています。

12日、バンプオブチキンのライブのため、仙台まで行ってきました\(>ω<)
仙台の寒さがぱないです、関東とおんなじ感じの薄着でいって後悔しました(T▽T;)

トレーラー

バンプのトレーラーがあって、皆撮っていたので私も取りましたw

仙台の友人と会って、入口まで行ったのですが、場所が違うため速攻別れることに。。。
今回もアリーナで会場のほぼ真ん中の位置、
手出しのOPはFFとモンハンを合わせたファンタジーなCGがとてもステキで、
そこから次々と流れる歌!
車輪の唄R.I.Pが歌われたのは嬉しかったです!
歌われて「おぉ~」ってなりました←語彙に乏しい感想ですねw
MCを聞いていると、本当にメンバーの中の良さが伝わってきます。
とりあえず、藤くんはなんでも打楽器にするということが分かりましたwww

会場

仙台の寒さもなんのその、ライブ途中から汗が出るほど暑かったですo(*≧д≦)o″))
また、ライブやって欲しいです


友人が次の日は用事があったので、
仙台まで来たのですが、観光もせず帰ってきました(>_<)

牛たん

せっかく来たので、船団限定の牛たんの駅弁を買ってきました(笑)


以上近況でございました。

引き続き、夏アニメの感想をかいてきます(^-^)/


■ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
★★★☆☆
「それは違うよ!」って、今度使ってみたい言葉上位です←
う~ん、続きが気になる終わり方でしたね。。。
原作のゲームのあんな途中で終わっているのでしょうかね?
推理パートや学級裁判はゲームでやってみたかったです、
豊口めぐみさんの演技がすごかった(^∇^)

■恋愛ラボ
★★★☆☆
好みに合わないかなって思っていましたが、面白かったです。
原作(?)の絵と、5人の関係が好きです。
真木さんの変人さと、水嶋さんのイヤミ加減(良い意味で)がお気に入りです(*^▽^*)
原作を知っている人からちょい先のお話を聞いたのですが、
語りきれていない部分が多いので、続きを期待していいのですかね?

■サーバント×サービス
★★★★☆
長谷部ー、焼きそばパン買ってこい
ルーシー以下略がヒロインと思いきや、長谷部さんがヒロイン枠を担ったこの作品、
めちゃめちゃ面白かったです。
天然で本の虫で名前にコンプレックスがあるルーシーさんと
飄々として何事も完璧にこなすチャラ男の長谷部さんの関係も好きですし、
喋れば喋るほど意図せず毒を吐く三好さん、
「ざまぁ」な千早さん、常オコの塔子さん、そんな二人に胃がキリキリな一宮さん、
あと高性能うさぎのぬいぐるみの課長に、変態の譲二とキャラがみんなステキです。
途中からの長谷部さんは本当に応援したくなるキャラだったのが印象的でしたw
OPのインパクトもかなり上位です。

■『物語 シリーズ』セカンドシーズン
★★★★☆
物語は安定して面白いです。
ビジュアルがあるので、原作よりわかりやすかった気がします。
猫のラストのあららぎさんもステキですが、私イチオシは、やはり傾物語!
八九寺さんの大人姿が見れますし、話が壮大ですo(^▽^)o
キスショットさんが二人共、どうしてそうなったか分からないって言っているのが
なんか心に残りました、
今している囮も、撫子さんの半沢さんに劣らない演説も好きですw



そして、またリトバスRの感想を。
2話、ムヒョッス最高だぜ
姉御がめっちゃ可愛いですし、理樹君も可愛いですし←オイ
あと、ついに世界の謎である(21)が解けてしまいましたね!
この男性陣のノリ大好きですし、
自分の中に生まれたよくわからない感情にちょっとイラつく鈴さんも良かったです。

他に見た秋アニメでは、
■WHITE ALBUM2
ホワイトアルバムと言われてギアッチョを思い出してしまうのは病気ですか?
主人公が理論派な感じで、結構好きです。
雪菜さん、可愛いのですが小木曽と聞くと机バンバンの人を思い浮かべる(^▽^;)
これって病k・・・

■夜桜四重奏 ~ハナノウタ~
人間と妖怪が存在する街のお話でストーリーもキャラも好みの作品。
ファーストインプレッションではアオさんがお気に入りですw
ただ、パンツが見えすぎやしないかい? と思いますが、
「パンツが見えるのに理由がいるかい?」

ゆいこま

姉御と小毬さんも好きです。
名前を呼ばれてちょっとたじろぐ姉御がムヒョッス(ry


「私は…アニメを見る…寝る間を惜しんで見る…すごく見る!
・・・ので、私は…夏アニメ共を蹴散らすことができる…例えば…一人でも
あなた達は…睡魔に負けるばかりか…臆病で腰抜けだ…
とても…残念だ
ここで…指をくわえて寝てればいい…
くわえて寝てろ」

「ちょっと!いきなり何を言い出すの!?」
「あの数の夏アニメを一人で相手する気か?
そんなことできるわけが…

「できなければ……秋アニメに間に合わないだけ
でも…見れば追いつく…
見なければ消化できない…」
「オ オイ!?」

「残念なのはお前の思考回路だ。。。」


最近ちょっと忙しかったのですが、
着々と夏アニメを消化していっています、・・・実際は睡魔に負けていますが(^▽^;)
ということで、見終わった夏アニメの感想を書いてきます!


■戦勇。 第2期
★★★★☆
1期同様テンポ良く、勇者さんのツッコミも軽快ですw
ナレーションのジョージさんもすごいイキイキしてます(笑)
登場キャラも増えて物語も大きく進み、最終話は不覚にも心にグッときました。
ロスさんとアルバさんの絆にほろってきますw
が、アレスさんの録音が全てをぶち壊しましたがwww
OPは相変わらずのカッコいい詐欺OP、EDもモロアルバさんで素敵です(≧∇≦)ノ♪

■たまゆら ~もあぐれっしぶ~ (第2期)
★★★★★
出てくる人に皆良い人で、
こんな人たちばかりならきっと世界は平和なんだろうなぁって思います←壮大∑(゚Д゚)
2期から見始めたのですが、
ぽって部長が新しく設立した写真部の活動エピソードが多かったので、
新参の方でも楽しめて観れたと思います。
けど、1期と特別版はできるだけ早めに借りて観ねば(`・ω・´)
「写真」がキーワードの作品で、私も旅行にはちょくちょく行ってで写真を取るのでちょっと親近感。
まぁ私はほとんど風景写真ですが・・・
たまゆらを見ていると人物写真もいいなって思いますので、
ポートレートも多めにしていきたいと思います。
たまゆらは、お父さんエピソードとかほんと感動しっぱなしでしたし、
OPとEDの素敵さも作品の良さを引き立てていますし、
各キャラもとっても素敵な作品でした。
以下キャラ紹介

沢渡 楓
ぽって部長
どちらかというと奥手な感じですが、
それでも部長として頑張るぽって部長がめっちゃかっこいいです\(>ω<)
たまに恥ずかしいセリフを言いますが、そこがまた可愛い。
「~なので。」が口癖で、この口癖はお父さんゆずりらしいです、
お父さんのなのでも聞いてみたい(笑)
ぽってさんが持っているローライがちょっと欲しくなりましたが、そんな人は私だけじゃないはず!
たまゆらはぽってさんの成長物語的で素敵です。


塙 かおる
かおたん
「かおたん言うな」って言って欲しいです←
4人のまとめ役的な感じですが、1話でぽってさんにどう再会しようと考えているところは
めっちょ可愛いですww
阿澄さんのされている役で、まとめポジションの人って少ないような気がするのでちょっと新鮮でした(^∇^)

岡崎 のりえ
賑やかしなキャラで香たんラブ、そこは同意しますw
他の3人がそこまでテンションガン上がりする人がいないので、常時テンション高いイメージがあります。
特にこまっしゃくれさんとの口論のテンションが「さすが井口さん…」としか言いようがありません(^▽^;)

桜田 麻音
お気に入りキャラのまおんたん。
口笛キャラという斬新なキャラ設定が素敵ですw
薄紫のセーターがとっても似合っていると思います!
もっと知るためにもひととせを見なければという使命ができましたww

三谷 かなえ
かなえ先輩
こんな可愛い先輩はいただろうか・・・
初登場時はちょっと気の強い人かなって思ったのですが、
「えっとえっと、でもでも、つまりつまり」って言っちゃうような人でした(^∇^)
このもあぐれっしぶは、ぽってさんと同時にかなえ先輩の成長物語でもあった気がします。
最終話とかもアグレッシブになってましたしw
でも!
「宣誓ー」は、やっぱり恥ずかしってばよ!
恥ずかしいセリフ禁止\(>ω<)

香くん:こんなに可愛い子が(ry。可愛いですねw
さよみさん:破天荒な性格が素敵w
マエストロ:きれいなジョージさん(オイッ
堂郷先生:めっちゃいい先生。熱いぞ!!
八色さん:お好みやほぼろの店主、松来さんの声での柔らかい広島弁が素敵すぎです。


■Free!
★★★☆☆
ちょっと男の子たちの行き過ぎた友情が描かれていそうですが面白かったです。
やはり私は部活ものに弱いようです。
キャラは怜さんが好きでした。
最初理論理論言うのでちょっと苦手な感じかなって思ったのですが、
意外にお笑いパートをしていて、渚さん・コウさんとの一年生組がみんな可愛いです。
OPの弾幕は最終回では一段とスゴかったですし、最後まで凛さんの歯並びが気になったww
最終回のリレーは良いか悪いかは賛否両論ありそうですが、怜さんが納得済みなら…
これって原作あるのですがかね?
続きが普通に作れそうなのでゼヒ2期が観たいです

■特例措置団体ステラ女学院高等科C3部
★★★☆☆
サバゲーアニメと言う珍しい題材だったのもあって、私は面白いと思いました。
サバゲーに興味があったので、サバゲー知識を得られたのも良かったですし。
ランボー戦とかやってみたいw
ただ、スカートでサバゲーはしないだろうと思いますが。。。
キャラでは男気あふれるカリラさんとずっと健気なれんとさんが好きです。
れんとさんの声はずっと慣れなかったですが・・・
主人公ゆらを許せるかどうかで作品の評価が変わってきそう。。。
今までぼっちだっったからを差し引いても
ゆらさんの言動はちょっと許しがたいところ・・・
あと、固有結界を創りだすところとww
最終話みたいなワイワイサバゲーをやっていたら、
普通に楽しく見れたと思うのですが・・・


で、
フライングして秋アニメも見始めちゃったので、こちらも1話見た印象を。

■凪のあすから
世界観が独特。
水中の生活にはちょっとツッコみたくなるところもありましたが、
そこのところは、子鹿のように考えることを放棄して見れば面白いです←
主人公がカヤの外で、ボーイ・ミーツ・ガールしている稀有な作品。
そんな三角関係+αと、陸・海の対立とで、ギスギスした話が続きそうですが、
続きが気になりますw

■リトルバスターズ!~Refrain~
リフレイン始まりましたよ!リトバスサイコ~(≧∇≦)ノ♪
前半はホットケーキパーティーで、ほんと皆よく動いていました(笑)
後半は姉御√に突入。
姉御の追い込みのかけ方が素敵過ぎます。
色々と謎を散りばめていますが、ゲーム未プレイ者は「?」でしょうね(笑)

ぽって

まおん


ぽってまおんたん。
「宣誓!私はたまゆらーシップにのっとり、たまゆら1期をみることを誓います!」

あの橋を渡れば見えてくる
みんなの秘密基地



ついに見てやりましたよ!
良かったです\(>ω<)

ぱんふ

パンフです!

なる

来場特典のあなるです!

メンバーの中で一番好きなキャラでしたので、この日を狙いました(笑)
なるさんかなり可愛く描かれ過ぎ感がします、もちろんいいのですがw

一年後が舞台、めんまへの手紙を書いてお焚き上げをするというエピソードは、
一年間の成長と、幼少期のお話が描かれていて面白かったです。
総集編な部分も多分にありましたが(^▽^;)





少々ネタバレありなことを書いてしまうのでご注意くださいませ!






劇場版を見た感想を書くキャラごとに少し。。。
まずじんたん
髪を切ってだいぶしっかりしてますね、
学校には行ったり行かなかったりだそうですがw
「どうでもいいことがすげぇなって思えるのって、お前のおかげなんだと思うよ」
かっけーですね、
弟さんとのやりとりがいいなぁって思いました、
これからもめんま家の人とも仲良くできたら、それはとっても素敵だなって(^∇^)
彼の一番の成長はバカップルに呪詛じみたことを言わなくなったことですね←

めんまさんはもちろん一年後にはいないのですが、
幼少期のお話が掘り下げられているので出番は多かったってばよ!
ノケモンエピソードはちょっと重た目ですが、
取り返しの付かない深い傷を負う前にじんたんたちが手を伸ばしてくれた、
だからこそじんたんたちに絶対の信頼が生まれたんだなって思います。

ぽっぽは、なるさんに「とりあえずグーだす」ってつっこまれるとこで小さく吹いてしまいました。
他に笑っている人いなかったですが、面白かったですよね?←
首から下げている袋の話もずっと縛られていたことを
きっちり自分の中で整理された今語られるのはいいです。

なるさんはつること仲良くなっているのが印象的でした。
一人手紙を書けなかったり、思ってることしゃべっちゃって隣のおばさんに
同情の言葉をかけられたりするちょっと残念ななるさんが可愛いですw
ってか、じんたんとくっつくエピソードをはよっ←

つるこさんとゆきあつさんの距離感がなんともなんともですw
盗撮(笑)されているのにピースで爽やかに返す王子も素敵ですし、
つるこさんが描いている絵をフェイントして見たりする茶目っ気さや、
じんたんに二人の仲をツッコマれて動揺するつるこさんとか良いですね~♪
ってか、つることゆきあつが…(略



めんまがいなくなって離れ離れになったメンバーが、
めんまがいなくなってもずっと仲良しになる物語。。。

あの花好きの贔屓目がだいぶ入っていますが(^▽^;)
とっても面白かったです


あと、まったくもって話が変わりますが、今期ドラマで半沢直樹だけ見てましたが、
評判通り面白すぎでした(≧∇≦)ノ♪
敵も観方も演者の方の迫真の演技!
特に半沢さんと大和田常務w
ミッチーが裏切ると思ったのは私だけではないはず(笑)

あの花この5人でもずっと笑顔で入られるのは、やっぱりめんまのおかげですね