
最初は天覧山や高尾山に登っていたのですが、ついには標高3,776mの富士山に挑戦するなんて・・・
ということで(?)、何事も基礎が重要ですので、初心を思い出すべくこの三連休に高尾山に再挑戦してきました(≧∇≦)ノ♪
以前はリフトで中腹まで登っていましたので、今度は最初から足だけで登りきってやるべく、
高尾山にリゾンベしてきました!
朝9時、高尾山口に到着。
前回同様高尾天狗が出迎えてくれますw
まず、登る前に、歩いて数百メートルにある氷川神社に行ってお参りをしてきました。
鞠を持った狛犬がなかなか可愛いです(笑)
登山の祈願をした私たちは早速出発!
リフト乗り場までは人がわんさかおります。
けど多くの方がリフト乗り場に吸い込まれていき、1号路から行く人は私たちを含めてまばらにしかいないのを見て、
「自分の足で登ってこそ登山ですよ」と前回リフトを使ったくせにそんなことを思いました
(↑今日のお前が言うなスレはこちらですw)
1号路は木々の生い茂った道を歩いていくのですが、上から降りてくる人も多々おり、
めっちゃ朝早く登ってきたのかな、っとか思ったりしていました。
また、紫陽花の葉が多かったので、時期があっていたら紫陽花に囲まれて登るのかななどと、
風景を楽しんでいたのもつかの間、結構しんどいです。。。
九十九折になった道を見上げながら一歩一歩登っていき、まず金比羅台に到着!
ここで小休憩を取ることに。
ここで私、友人にリュックの紐調整がおかしいと指摘され、調整してもらいましたら、
大分担ぎやすくなりましたw
そして再出発したら、紐の調整効果か、かなりすんなりと進めまして、
たこ杉のたこを撫でた後、4号路から頂上を目指しました。
途中の景色山々!
杉杉!
そして頂上に到着しましたが、人が多い!!
テーブル席はもちろん、腰をかけれそうなスペースにはびっしりと人が座っております・・・
と…、とりあえず、景色はステキでした!
そして、どうにか座れる場所を確保した私たちは軽食をとることに。
ここで、私の相棒を紹介します。
バーナーとコッヘルです!
ジャンッ

これでお湯を綿kしてフリーズドライのスープを飲み少々休憩をすることに。
登山では土の匂いも強く、蝉の鳴き声もこの夏一番くらいに聞き、
頂上から見る空は少し近い感じがしたりと、半田先生波に自然にインスピレーションをもらいましたw
そして下山、ひなたさんと同じくどうせなら険しくってことで、6号路を選択。
途中でここなちゃんにもももんがにも会うことはありませんでしたが、自然をたっぷり味わえました!
木漏れ日がめっちゃきれいです

この川を下っていくのがなかなか面白かったです。
また、とても涼しかったです\(>ω<)
振り返ってみようという看板
出てきて欲しくないものばかりなのですが。。。(笑)
下山したあとは団子を頬張り、あえなかったムササビの変わりに銅像を撮ってきましたw
高尾山も一から登ると結構疲れました。
が、快晴でとっても気持ち良く、て楽しかったです!
次回はもう少し高い山にも挑戦してきたいなって覆います。
つ・づ・く←