蝉の大合唱にうだるような暑さ、ザ・夏
って感じですね。 本当に、ねぇ・・・ちょっと時系列を遡ること8月13日と14日、奈良に行ってきました(^∇^)
奈良は日本の国宝の1/5があるとガイドブックに書いてありました!
お~、それって日本一? って思って調べましたら、
東京・京都に次いで3位でした

けど、4位を大きく引き離してトップ3はダントツに多かったですよ。
閑話休題
まず、友人の車で鹿を愛でる為、奈良公園を目指します。
車を降り立つとそこかしこに漂う獣臭!
早速鹿煎餅を買ってみたのですが、鹿の皆さん、食いつきが良すぎです(^▽^;)
朝食をまだ食べていなかったのか、煎餅を持っているだけで群がってきます。
多分、人生でこんなにも鹿に囲まれたのは初めてではないでしょうかwww
可愛かったのですが、角で突いてきたり、かばんや服を噛んできます。
鹿さんの涎でべたべた&鹿臭まみれになりましたが楽しかったです(≡^∇^≡)
戯れ終わった後は、北に公園を北に進み『東大寺』を目指しました。
まず南大門に着くと阿形と吽形が佇んでいます。
お~と思いましたが、カメラで撮るのを忘れてました←
大仏殿で御座います♪
もう一枚、あたりまえ体操のポーズで友達と撮った写真もありますが建物だけのものをww
東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)です。
大きくて神聖な感じがします←ざっくりな感想ですww
大仏様の右後ろの柱に、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴が開いていて、
そこをくぐっている人がいて、くぐってみたかたかったのですが、意外に列が長く断念しました(>_<)
恒例のみくじは「末吉」だったので、結んでおきました。
続いて10円でお馴染みの「正倉院」に行ったのですがなんと工事中orz
雨も降ってきそうだったので、私たちは車で南下していき、
途中の天理にて昼食として「スタミナラーメン」を注文!
ちょいからでしたが、具沢山でおいしかったです(^∇^)
食べた後も更に南下、私のナビゲートと勘が冴えわたり、道に迷うことなく一本道の山道まで到着。
道の駅でアイスや草餅や蒟蒻を食べながらたどり着いたのは「天川村」
紅い蝶に誘われた双子が訪れてきそうな雰囲気の村ですが、
ここにあります「みたらい渓谷」に来たかったのです(≧∇≦)ノ♪
ちなみに途中で立ち寄った黒滝村は「奈良のへそ」とよばれ、ちょうど奈良県の中心らしいですよ。
雨もまばらに降ってきましたが、まず天河大弁財天社に行ってきました。
芸能の神様を祀っているらしく、その方面では有名らしいです。
本堂には演舞をする場所か、舞台のような場所があり、お~、と思ってテンションがあがったのですが、
他の参拝者の方が座って瞑想をしていような感じだったので、はしゃぐのは自重しました。
その後、近くの天の川温泉につかって、旅館に到着。
浴衣に着替えて、まったりトランプやウノをして過ごしました。
久々にウノをしたのと、人によってルールが違っていたので、
付属していた取説をみたのですが・・・
■早分かりルール(抜粋)
『~だけど、ただ捨てるだけじゃない。
5種類の記号カードで、順番を飛ばしたり、4枚も引かせたりといった攻撃を仕掛けることができます。
さらに、あがるときも「ウノ!」と叫ぶのを忘れたのが、ほかの人に指摘されなければ、罰はありません。
ルールは単純、攻防戦のハラハラ度は最高。それがウノです。』
こんな断定口調で言われたら、そうですかとうなづかずにはいられませんw
それかわ、私たちの間で「それが○○です!」がほんの少しブームになったのはまた別の話。
また、カードの説明で、
■ワイルド ドロー4(抜粋)
『~使えるカードを持っているときは、このカードは使えません。
ずるをして使うと罰則がありますが、反則してだすこともできます。』
↑どっちなんですか
って思わずつっこみたくなりましたwあとこれは初めて知ったのですが、上記ワイルド ドロー4の使用がずるっぽかったら、
次の人は「チャレンジ」とコールをしてずるかどうかを確かめることができるそうです。
コールすることで相手の手札を見せてもらい、ずるだったら、相手が罰を受けますが、
ずるじゃなければ、コールした人が、4枚にプラスして2枚上乗せで引くことになるそうです。
私たちは、2枚を引くことよりも相手のカードを見れるというメリットの方が高いと思い、
ワイルド ドロー4がでたら、片っ端から「チャレンジ」とコールしたのでありましたとさマル。
・・・ワイルドだろぉ~ww
泊まった旅館ですが、料理旅館と銘うたれているだけあり、とても料理がおいしゅう御座いました。
鮎の刺身とか新鮮すぎて、お腹が解体されているのに、
箸を伸ばしたら口をぱくぱくさせてくるんです!
友達はメッチャ驚き、私は友達の驚き具合に驚きました(^▽^;)
お風呂は時間指定では会ったのですが、貸切で気兼ねなくゆっくりと浸かる事ができたのが良かったです。
その日は、後マジックアカデミーを協力しながらクイズに答えたりして遊びながら終わりました。
そして、次の日、私としてはメインである「みたらい渓谷」に行く予定でしたが、
ものごっそ雨でした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
窓から見える川は茶色い濁流となっており、女将さんも行くのは止めたほうがいいとのことで、
川だけとって帰宅することにしました(´・ω・`)
帰りしは、ジャズアレンジしたアニソンイントロをしたり、
吉野山の金峯山寺を車から拝んだり、
郡山城跡を車から拝観したりして帰路にきました。
奈良公園とか道の駅の寄り道とか、旅館の料理とか楽しめたことも多かったので、
満足・・・です(TωT)
けど、次は、天候に恵まれ、スカイブルーなスカイの中、旅行に行きたいです\(>ω<)
また、まったりとりょこうしたいですw








