最近道の駅で見かけた

手作り味噌を買って

みたらとても

美味しかった

 

無添加で材料も

自家製麹や天日塩など

こだわりを持って

作られている

 

優しい味わい~

美味しい

また道の駅行ったら

買うわっ

 

 

今食べてる味噌の後は

通販で買った

福井県のマルカワ味噌の

白味噌もある

こっちも楽しみラブラブ

白味噌は冷凍庫で

スタンバイ中グラサン

※マルカワ味噌は

去年の11月から

「お買い物かご」が

メンテナンス中になってるが

電話またはメールで注文可能

わたしも最近メールで

注文しました

 

 

味噌といえば

昔、母方の祖母が作る

味噌汁が大好きでした

※祖母は亡くなっている

 

祖母本人から聞いていた

わけではないが

売られているどのお味噌にも

無い味わいなので

 

農家をしていた祖母本人が

手作りをしていた味噌

だったんじゃないか?と

子供の頃から思っていた

※昔の農家は味噌を

手作りする家も多かったらしい

 

祖母はいつも早起きをして

朝食を作るので

味噌汁を作る現場(笑)を

見たことが無かったけど

 

台所のどこかに

味噌樽とかあったのかなぁ

 

祖母の作る味噌汁は

白味噌と思われるが

見た目は透明度が高くて

いわゆる

”上澄み”が多い

上澄みとは味噌汁を

動かさずに(1時間位)

置いておくと

上層の部分が透明に

なる部分のこと

 

祖母の味噌汁はものの

数分で上澄みが大量に出る

 

上澄みがそこまでできる

味噌汁は他の味噌では

一度も見たことが無い

 

上澄みの

圧倒的多さ

子供の頃から祖母の

手作り味噌では?と

思っていた要因の一つです笑

 

味も薄味ではないし

かといって濃すぎないし

ほんとにいい味わい

いつも具沢山で

豆腐、野菜が多かったかな?

具とのハーモニーも抜群

 

きのこ おにぎり きのこ おにぎり きのこ

 

わたしが最近作る味噌汁も

どんどん具沢山に

なってきた

 

カブ、カブの葉っぱ

ワカメ、乾燥しいたけ

あおさ、大根の葉っぱ

ねぎ、ぶなしめじ

なめこ、お揚げ、お豆腐…

 

具を3~4種類位色々味噌汁に

入れてる

 

味噌はマネできなくても

具をたくさん入れることは

出来るぞ(?)

 

お茶 お茶 お茶 お茶 お茶

 

残念なことにわたしの母が

作る味噌汁は祖母とは

全くの別物タラー

母は市販の味噌を使うから

味噌づくりは受継がれて

いない

 

母は味噌汁にだしも入れずに

なぜかハイミーなどの

調味料を使ってて

子供時代から

意味不明すぎでした

 

わたしが実家を出た後は

母と同じ味噌汁を

作ったことは

ありません滝汗

 

サーフィン やしの木 ハイビスカス 飛行機 トロピカルカクテル

 

去年は宮古島で

偶然お味噌屋さんを

見つけてお味噌

買ったこともあったなぁ

 

国産原料、無添加、天然麹菌を

使うこだわりがあって

とっても素敵なお味噌屋さん

マルキヨ味噌は

酸味の強いお味でした

あっという間に

食べきってもう家には無い笑い泣き

 

味噌は手作りで季節によっても

味が変わるとおかみさんが

言ってたけど

季節的には夏に食べたい

味かな?と個人的に思いました

(宮古島にあるお店だし)

 

先月は福岡に行ったので

九州のお味噌を

開拓したくなったけど

福岡のスーパーを覗く

時間も無かったなぁ

 

 

わたしもいつか自分で味噌

作ってみようかな?

思いつつも

まだ実行に至っていない

 

マルカワ味噌で味噌の

手作りセットも売っているし

 

もしくは必要な材料を

自分で選んで揃えて

作ってみるのも

面倒そうだけど楽しそうだ

とも思いますが

 

やっぱり祖母の味噌汁は

憧れる…

 

明日の朝食も味噌汁を

作るぞっ

埼玉も暖かく

なってきました太陽