覚書である。
引用
コンストラクタで計測開始、デストラクタで計測終了を呼べるようにしてます 。
目からうろこである。
使い方
{//start pt ptのスコープを制限
clPTime pt("処理名");
//時間のかかる処理
}//end pt ここで時間が表示される
ヘッダ
#pragma once
#include<string>
#include<iostream>
#include<chrono>
class clPTime
{
public:
clPTime(std::string name )
{
m_strName = name;
m_start = std::chrono::system_clock::now();
}
~clPTime()
{
const auto end = std::chrono::system_clock::now();
const auto elapsed = std::chrono::duration_cast<std::chrono::milliseconds>(end - m_start).count();
std::cout << m_strName <<":" << elapsed << "ms" << std::endl;
}
private:
std::string m_strName;
std::chrono::system_clock::time_point m_start;
};