高速な動的配列が欲しい。

30秒ほど回す計算をしているから、ちょっとでもと欲が出る。

動的配列においてnew配列・生配列は早い。

しかし、関数引数が少し面倒。

安心して使えるが、std::vectorは二次元配列の宣言がちょっと。

引数も同じく。面倒。

速度も測った。生配列より遅い。

std::arrayは静的配列。

boostを以前連立方程式を使ったことあり。

boost::numeric::ublasの配列。

for分を回して速度を計測。

生配列より遅い。

eigenも同じく。

ライブラリー内部の関数用に最適化されているからだろう。

 

では自作ライブラリだ。

割と楽しい。

値渡し禁止。とか

掲載できるようになったら、

バグだらけだろうが、

出してみる。