何のしみがついたのか教えていただくと助かります。 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。


今日もがんばりました。明日もがんばります!


さて、本題へ。


衣類にシミが付いてしまってクリーニング屋さんに、クリーニングを依頼する時に、何を付けたか分かる時は、「○○が付いちゃって大変なんです。」とか「〇〇をこぼしちゃって」など具体的に伝えてください。具体的に分からない時は、何となく思い出す範囲で、良いので「食べこぼしかも知れない」みたいな感じで良いのでお伝え下さい。




※写真は、内容のものとは少し違います。


「ワイン」と具体的に伝えて頂きました。



伝えて頂いたシミは、シミヌキの指示タグで工場に伝達。→シミヌキ指示タグ=黄色い札


白ワインと赤ワインによってもしみぬき処理方法も違います。


白ワインは、ブドウの実を絞り熟成させてワインになります。


赤ワインは、ブドウの実と皮を一緒に絞り熟成させてワインになります。


赤ワインの方が、皮まで使うので、その分タンニン成分が多くなるので、取れにくいです。


工場に品物が届くと、しみぬき札が付いているしみぬき品は、洗う前にしみぬきをします。


何故なら、熱等が加わってしまうと取れにくくなります!


工場は、そのシミに対して最適な方法で処理が出来ますので、シミが取れる確率が非常に高くなります。


例えば、血液のシミはクリーニングする前にシミ抜きをして、シミを取ってから洗浄に入るんです。そうしないと落ちにくくなったりします。


血液は、熱を加えたり、油性処理からするのは厳禁。血小板が固まってしまい取れにくくなるからです。必ず当店へお持ちください!(笑)


「気がついたらシミが付いてた」みたいに

「何を付けたかわからない」って場合が多いかとは思いますが、分かる時は何のシミが付いたのかお伝えください。


具体的にと言っても、銘柄までは、いらないですよ(笑)


「ビールこぼしちゃって」で大丈夫です。


不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315