ボンディング加工について | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

みなさん。こんばんは。


今日もがんばりました。明日もがんばります!


さて、本題へ。


こちらは、ボンディング加工のコート。


経時劣化と言って、時間が経つにつれて劣化していくいわば賞味期限つきのお洋服。



今回は、ボンディング加工について書きます。

表の生地と裏の生地がポリウレタン樹脂という接着剤で貼り合わせてあるものです。

なんのためにそのような構造になっているのかというと、デザイン性であったり、防風性を高めるためなどです。


こちらのコートは、きちんとボンディングの説明書きがあるので、良心的なメーカーです。


時間が経つと生地と生地が剥がれて、ぶくつきやウレタンの樹脂が溶解して油じみのように浮き出てきてしまいます。


これらのことは主にクリーニングによって引き起こされることですが、原因は時間経過による紫外線や汗など着用環境に影響されます。加工の特性でもあるため、不具合が起こった際の弁償の対象外にあたるお洋服になります。


皮革製品に似せた合成皮革(ポリウレタン加工)も経時劣化するお洋服で、クリーニングによって表面の加工がボロボロになってしまうことがあります。


このブログでも何度も取り上げていますが、ちょっとお客様の方でも気にしてもらいたいお洋服です。



当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315