ジャケットのメンテナンスケア | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さん。こんばんは。


今日もがんばりました。明日もがんばります!


さて、本題へ。


ジャケットのメンテナンスを行いました。

 

当店の場合は、このようなケースは、一旦、見積もりのかたちでお預かりいたします。


今回は、料金・作業内容ともに、説明をしたうえで、お客様よりご了承いただきましたので、しみ抜き処理をさせていただきます。


全体的に、黄変したしみがたくさんありました。


しみの箇所やしみの具合を確認します。


【ジャケットのラペル部分】

IMG_20171118_001702362.jpg

ジャケットのラペル部分を含めて、全体的にしみがありました。

IMG_20171118_001702282.jpg

ステッチ糸の色も確認します。


理由は・・・・・・・


生地から染料の色が出ることが多いですが、糸やボタンなどの装飾品から色が出る場合もあります。


このような確認を経て、どのように、しみ抜き処理を行うのかを決定していきます。


検討の結果、今回は、全体ウェット漂白処理(漂白処理をしながら、ウェットクリーニングをすること)を行うこととなりました。


独自の特殊な配合をした溶液に、しばらく漬け込みます。


かんだ&メルモ特製ブランドしみ抜き溶液です。

作り方と材料はひ❤️み❤️つです。

IMG_20171117_233812911.jpg

様子を見ながら、漂白をして、濯ぎと脱水を軽くします。


すると、ここまで、綺麗になりました。


一晩、自然乾燥をしてから、プレス作業をします。

IMG_20171117_233812491.jpg

エリ部分も綺麗に復活しました。

IMG_20171117_233812252.jpg

綺麗になりました!


なかなか、大変なしみ抜き処理でしたが、綺麗なってよかったです。


お客様には喜んでいただけると思いますが、メンテナンス料金は高くなります。

 

しかし、


ご相談をいただければ、それにあった、アドバイスをさせていただきます!


のでよろしくお願い致します。


不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。


当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315