IDC国際クリーニング会議inジャカルタ1日目 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さん。こんばんは。

ジャカルタへ到着しました。日本に比べれば暑いですが、湿気がないので過ごしやすいです。

昨日到着後は、ウェルカムパティーに参加しました。

さて、本題へ。

本日は、IDC国際クリーニング会議の一貫として、インドネシアで一番高級なクリーニング店JEEVESの工場視察と店舗視察へいってきました  
ここは、もともと、英国王室御用達のクリーニング店JEEVESの支店です。 

インドネシアのクリーニング事情とは何かというと大きな問題があります。

それは、水質です。国で管理されている水があまりにも汚いためにもちろん飲み水としては利用出来ません。多くのクリーニング店では軟水装置をつけたりしているのです。

日本で軟水装置を設置つけているところはないのでは?これは、日本が如何に環境的に恵まれているかがわかります。

インドネシアではクリーニングに利用するための水にコストをかけないといけないのです。

結果としてどれだけクリーニングにコストがかかっていることでしょう。


ボイラー自体とても良いのですが、やはり水が問題か細長い軟水器で濾過する事はやっているのですが、それ以上の事はしていません。不純物がかなり多いと推測します。(写真では、一番上)

「純水」に変換する装置をつけているところはないと思いますが、Jeevesでは、きちんとやっていました。(写真では、一番下)

純水とは余計な物質が入っていないお水の事です。軟水装置にお水を濾過したからと言って不純物がすべて取れる訳ではありません。一番取らなければならないのはミネラル、鉄分などです。そこまで取り切れていないお水で洗っているのですからなかなか綺麗にならないだけでなく1年後には黄色くなってしまいます。

これが、JEEVES工場の入口です。


これが、工場の入口を入ったところ



工場の床が大理石


1店舗目の外観


入口


2店舗目の外観


入口


話はつきませんが、このへんで。また、後日書きます。

この後は、公式晩餐会へ出席しました。インドネシアではメジャーな邸宅パーティーでした。



少し緊張していたのは内緒です。でも、色々なイベントがありとても楽しかったです。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315