皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!
さて、本題へ。
逆性石鹸とは何か?
1、殺菌目的で、洗浄力はない逆性石鹸
逆性石鹸とは、陽イオン界面活性剤のことで、洗浄力はほとんどありません。
汚れ落としに使う石鹸や合成洗剤の多くは水に溶けるとマイナスの電気を帯びて(帯電)陰イオン(アニオン)となります。そのため陰イオン界面活性剤と呼ばれます。それに対し、逆性石鹸は水中ではプラスに帯電して陽イオン(カチオン)になります。「普通の石鹸とは逆の性質」なので「逆性石鹸」というわけです。
2、逆性石鹸は、ウイルスには効果がないのか?
逆性石鹸はプラスに帯電しているので、マイナスのものに引き寄せられます。細菌やカビはマイナスに帯電するタンパク質やセルロースが主成分なので、逆性石鹸を近づけると、陽イオンが細菌やカビの細胞表面に強く吸着します。タンパク質やセルロースを変質させて細胞の構造を破壊させてしまいます。
逆に言えば、細菌とは構造が根本的に違うウイルスには効果がないということ。インフルエンザやノロウイルス対策には逆性石鹸は、効果がありません。
3、ヘアリンスや柔軟剤に使われることもあります。
逆性石鹸は、ヘアリンスや衣類の柔軟仕上げ剤などに使われるものもあります。
髪はタンパク質、服はセルロースなどでできているので、やはり逆性石鹸がくっつくからです。すると洗った後も電気的に吸着した陽イオン界面活性剤が空気中の水分を捉まえるので髪や服が柔らかくなります。これが、リンスや柔軟剤を使うと柔らかくなる理由です。
殺菌剤を使うことよりも、まずは手洗いの洗い方に気を付けましょう!
陰イオン界面活性剤と陽イオン界面活性剤はそれぞれ逆の性質なので、一緒にすると性質を打ち消し合ってしまいます。ですから、手洗い石鹸に殺菌性を持たせようとして逆性石鹸を混ぜると、手洗い石鹸の洗浄力も逆性石鹸の殺菌力もどちらも失われてしまいます。逆性石鹸で殺菌する場合は、面倒でも最初にきちんと普通の石鹸で手を洗い、そのあとで逆性石鹸を使うようにします。
家庭での手洗いに殺菌剤は特に必要ありません。手に付いた菌は普通の石鹸でさっと洗うだけで95%が取り除けます。丁寧に洗えばその効果はもっと高まります。雑菌対策というとすぐに「菌を殺さなければ」と考えてしまいがちですが、基本の手洗いを正しく行って「菌を取り除く」ことがまずは一番大事なのです。
ノロウイルス対策のお話で、逆性石鹸が出てきたので、良い機会だと思い書きました少し難しいお話ですみませんでした。
今日は、ここまで。また、明日。
不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Clkanda_merumo@yahoo.co.jp
新しいホームページのアドレスです。
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。
facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1-9-10
電話:03-3325-3315