夏物衣類は意外と汗が厄介です。 | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります。

さて、本題へ。

夏物衣類はよく汗などで変色してしまい地色まで抜けてしまうことが多々あります。

色の抜け方もいろいろあって、「塩素抜けしたような」なんていう風によく言うのですが、塩素抜けしたようなものは非常に色修正が難しいのです。



特に濃い色でしっかりと変色や色が抜けてしまったようなものは色を完璧に合わせないといけなかったり、色の濃いものはそもそも人間の感覚的に区別できてしまうので部分的に完全に直すことができなかったりします。

かなり難しい話をしているかもしれませんが、薄い色の区別はしにくいですが色の濃いもの同士の区別は比較的簡単ですよね?そういう、感覚が人間の本能的にあるようです。

よくこの抜け方に近い状態になりやすいのが脇(わき)や衿(えり)の汗による変   色や薬品による脱色です。

汗ジミは、濃い地色はしみが見えにくいので中には汚れやしみが目に見えるようになるまで着てからクリーニングに出す方がいます。このようなものケースは、一旦しみになってしまってからのしみぬき修正が難しいのです。

それに食べこぼしなどのしみに比べて汗のしみは処理が難しく、しみぬき代も修正などが必要になったりと高くなります。

白いものは目立つので割合に取れる状態のうちに持ってきていただけるのですが、色の濃いお洋服でしみがわかる状態というのはケースによっては除去できない状態にまでしみが変性してしまって場合があるのです。

しかも、汚れていないからといって、アイロンだけかけてまた着たりしているケースもシミや汚れが取れなくなる原因に熱もま た考えられます。

このアイロンによりしみが定着してしまい、取れなくなったりもします。

また、お客様の依頼で、他店で一旦仕上がったお洋服をやり直すという作業もこれまた困難な作業になります。

夏場に着用した衣類は、否が応でも汗を掻いてしまうわけですが、なるべく、毎日毎回クリーニングないし洗濯することをお勧めします。

帰ってきたら、衿などをぬれたタオルでポンポンと汗を吸うように叩くのもいいです。

脇汗パットなども効果的ですね。

とにかく夏場の洗濯とクリーニングは小まめにしないと、あとあと結局大切なお洋服をしみだらけにしてしまうことになりかねないのでご注意を。

そんな事を考えながら夏物衣類を仕上げています。

ぜひ、当店へお持ちください!!

今日は、ここまで。また、明日。

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315