僕は過去に2度結婚し、2度離婚した経験がありますf^_^;

1度目は、今からちょうど30年前。大学の一つ下の後輩の女性と、学生時代から付き合い始め、彼女の卒業を待って、直後の5月にウェディングベルを鳴らしました。

その後、地方勤務をしていた2年半を二人だけで過ごし、東京に戻ってすぐに子どもができ、妊娠途中に習志野に引っ越して、貧乏ながらも、それなりに幸せな暮らしをしていたはずだったのですが、上の娘が小学校を卒業と同時に離婚(>_<)

その後、二世帯住宅を建てて一緒に暮らした時間もすぐに終わり、アパートで一人暮らしを始めました。

しばらくして、ひょんなことから2番目の奥さんと知り合い、まもなく中学卒業間近の大きな息子と一緒に第二の結婚生活を、今住んでいる柏市で始めました(^^)

その後、息子は高校を卒業し、さらに2年間の八王子の自動車整備士の専門学校を卒業させ、さらにさらに息子の結婚式まで挙げさせた途端に、あちらからの申し出により2度目の離婚(>_<)

ところが、捨てる神あれば拾う神ありで、すぐにまた、別の女性と知り合い、東日本大震災をきっかけに、柏の借家で一緒に暮らし始めましたf^_^;


{84F1BDFE-1F63-4C07-9C95-7134556BD20A:01}

{8E6DB27B-CFE1-4A6F-8A75-ADB6DDC363ED:01}

{5E56B513-D4E7-40F8-90D7-3A2EB1C9CE91:01}

彼女は、とある企業の監査室に勤めながら、社会保険労務士の資格を目指して、毎週土日には予備校に通う頑張り屋さん。
ここ数年、ずっと1点に泣いて来たので、今年は何とか合格して欲しいものです。

一方、彼女は子どもの頃からほとんどスポーツとは縁がなかったらしいのですが、僕と知り合う頃からランニングに興味を持ち始め、付き合い始めて間もない頃から、予備校がない休みの日に皇居を一緒に走ったりしながら、お互いの距離を縮め、2011年3月の東日本大震災をきっかけに、一緒に暮らし始めました。

ただ、彼女には戸籍上のパートナーがいます(>_<)
その人は、堅い仕事に就いていることや、世間体を気にする性格からか、定年までは離婚しないと言っているらしく、彼女も特にこれまで支障がなかったことから、4年間そのままの状態でいました。

その間、僕の大阪の実家には何度か連れて行ったり、当時飼っていた犬が死んだ時には、元々の飼い主だった2番目の奥さんのご両親とも会ったりして、僕の係累とは面識がありますが、彼女のご両親やお子さんなど、あちら側の人と僕とは全く繋がりがなく、その存在すら知られていないような状態が続いています。

別に今更子どもを授かるようなこともなく、結婚なんか意味を持たないと、ずっと思っていたところに、この病気です。

彼女とは戸籍上なんの繋がりもなく、生命保険の受取人にすることもできません。

また、僕がこの先身体が不自由になっても、介護する義務もありません。
もちろん、今さら結婚なんて、気の毒過ぎます(>_<)

彼女は今、僕の病気に共に向き合おうとしてくれていて、感謝に堪えません。

が、これから先、まだまだ長い人生を
、僕のことで縛り付けたくはありません。

どうすればいいのか、いくら考えても出ない答えを探す日々が続きます。