TAP様のナイトセミナーの第4回目で膝関節の前面と内側面を担当させていただきました。

 

熱心に聞いていただくことができ、やりがいを感じました。

 

内容は

◯膝蓋骨の形状、形状の特徴からQ angleの評価の注意点

◯膝蓋靭帯、膝蓋脛骨靭帯、膝蓋半月靭帯のそれぞれの位置関係を考慮した中での膝蓋下脂肪体

◯膝関節筋と膝蓋上包の関係

◯鵞足炎、なぜ内反膝の場合に併発することがあるのか?なぜ縫工筋と薄筋に多く半腱様筋では鵞足炎は少ないのか?

 

上記の内容を中心に解剖学のしっかりとした科学的根拠をもとに講義と実技を担当させていただきました。

 

【今後のセミナー情報】

 

2019728日(日) 「いまさら聞けない解剖学 ソラピストのための臨床解剖学 -体幹臨床編-」東京開催

https://fainstudyh27august.wixsite.com/fainstudy/blank-18

 

2019818日(日)「いまさら聞けない解剖学 ソラピストのための臨床解剖学 -変形性膝関節症編-」横浜開催

https://koutheraken.jimdo.com/解剖学-oa-セミナー/

当セミナーは日本理学療法士協会の認定・専門理学療法士制度ポイント認定講習会となっております。運動器(全領域)の5ポイントが付与されます。