【歯科医院のホームページ制作でよくある3つの間違い】 その② | HPconsal

HPconsal

HPconsal

はい。モトキです。


さぁさぁ、寄った寄った



前回お伝えした、
ある歯科医院のホームページのお話の続きです。


※まだ見ていない方はまずコチラを
→ 歯科医院のホームページ制作でよくある3つの間違い その① (クリック)






じゃ、一体ナニヲ!




何を間違ってしまっているのか、


具体的に挙げましょう。



一つ目、





「新着情報」


「新着トピック」


もしくは「新着ブログ」


です。




あなたのホームページ、「新着情報」って載せてませんか?





これ、載せると反応、落ちるんですよ






な、なんだって?


な、な、なんだってて???






ナゼなのか




その心得は「4つ」あります。下記。


①あなた自身の経験から

②ホームページを見る患者さんというのはどんな人か

③ホームページの情報がシンプルなほど見る人には響く

④ホームページのゴール





では掘り下げていきますね。


①の《 あなた自身の経験から 》




例えばですよ!



今までの人生の中で一度くらい、

ホームページで探して、居酒屋とか美容室とかマッサージとか、

行った事、ありますよね?



その時、

そのいくつも見るホームページのどれか1つでも

「新着情報」をチェックした事、自分でありますか~??




おそらく「無い」と答える方が8割以上だと思います(笑)





そこで次の②の 
≪ ホームページを見る患者さんというのはどんな人か ≫




この図を見てください。



この図は私のクライアントさんの一人のホームページに訪れる来訪者のデータを取ったものです。



円グラフを見てください。


青色初めてホームページを訪れた人、

緑色が以前にもこのホームページに訪れた事がある人、


なんですが、


訪問者の

『83%以上』が

『初めてホームページを訪れた人』

なんですね。




さぁ、


現実がどういう事か、

だんだん見えてきたんじゃないでしょうか?





続きは次回へ~


≪期間限定公開中≫
医院経営者向けに、スマホを使った集患のノウハウ動画、
『7日で分かるスマホ集患 動画教室』を現在無料公開中。