こんにちは
家族のために毎日頑張るママさんを癒したい♡
【ママも安心!子どもも喜ぶ!専門スタッフ託児付きネイルサロン】
福岡 うきは市
プライベートネイルサロン カルミア 東 慶子です
数あるブログがある中、
ご訪問いただきありがとうございます
ただ今、サロンは再開しておりますが、
託児についてはコロナウイルスの現状から
もうしばらく見合わせております。ご了承くださいませ🙇♀️
営業日時・メニューなど店舗情報は
こちらからご覧くださいね
**********************
本日のタイトル ↓
《あなたの足のお悩みを教えてくれいる”身近なもの”とは??》
さて、いったい何だと思いますか??
もったいぶらずいきますね(^_^;)
それは…
”靴”です
もっと言うと
”靴底”です
まずはこちらをご覧ください ↓
(汚くて申し訳ありません🙇♀️しかしこれがリアルです。)
これはつい最近まで私が履いていたスニーカーの靴底です
よく削れているところにご注目ください
① 左足→指の付け根部分
② かかと部分→特に左足の方がよく削れています
これらのことから何がわかるのかと言いますと…
こちら、
よく削れていた左足の素足です👣
◯で示している部分に、タコや角質肥厚が見られます。
指の付け根部分には少し前までウオノメもありました
そしてこちらもご覧ください ↓
こちらは【寝指(ねゆび)】といいまして、
その名の通り、指が寝ているかのように
本来なら上を向いているはずのお爪が
横を向いてしまっています
これはあわない靴の中で
小指が横に揺れる衝撃を受け続けた結果です。
気づかないうちにいつの間にかこうなっていたんですね…
寝指の方、結構いらっしゃるのではないでしょうか
冒頭の2枚の画像から分かることは、
靴底がよく削れているところ=衝撃を受けているところ
であり、
それに対応するように
足の裏にタコやウオノメや角質肥厚ができている、
ということです。
つまり…
靴底は足のトラブルを映している鏡のようです
さらにこの靴底の様子とフットプリント(また別の機会にお話ししますね)を合わせて見ることで、
その方の足のトラブルや
歩き方の癖なども推測することができます
どうして◯で囲んだ部分がよく削れているのか?
そして、どうして左足なのか?
…についてもまた別の機会にお話ししたいと思います
みなさんはご自身の靴の裏を見たことがありますか??
よかったらこの機会に一度ご覧になって見てください
もしかしたら
気づくことがあるかもしれませんよ
本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました
【private nailsalon Kalmia
(プライベートネイルサロン カルミア)】
福岡県うきは市吉井町(自宅サロン)
只今、LINE公式アカウントにて定期的にお爪に関する情報を配信中です
事前にLINE公式アカウントにご登録いただきますと
お問い合わせやサロンのご予約もスムースにご案内できます
そして只今、LINE公式アカウントにご登録いただいた方限定
ご来店時に、以前ご紹介したハンドパックをおひとつプレゼント🎁✨
(香りはローズ、ベルガモット、ラベンダーからお選びいただけます)
(よろしければあわせてご覧下さい)
今なら特別にフットケアローション、ドレッシングミスト、キューティクルケアオイルをご購入の方にも同梱させていただいております
無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承くださいませ
この機会にぜひお友達登録をよろしくお願いします
LINE公式アカウントID →
@nmo5670i
(@もお忘れなく)
**********************