日時:2024年7月28日(日)~29日(月)

山域:八ヶ岳 赤岳(2,899m)~横岳(2,830m)~硫黄岳(2,760m)

行程:1日目:正智深谷高校(7:30)=美濃戸口(10:30~11:00)-赤岳鉱泉(14:20)

   2日目:赤岳鉱泉(5:00)…行者小屋(5:30~5:40)…文三郎尾根…赤岳(7:05~7:45)…横岳(9:30~9:40)…硫黄岳(10:30~10:45)…赤岳鉱泉(11:45~12:30)-美濃戸口(14:30~14:50)=樅の湯(15:00~15:45)=正智深谷高校(16:30)

参加費:5,000円(交通費・宿泊費・食費・入浴代込み)

 

先週の至仏山に引き続き、夏合宿①で八ヶ岳に行ってきました。

登山口は美濃戸口。

今回は1年生のみの合宿です。

 

暫くは林道を歩きます。

 

美濃戸山荘を過ぎると、タマゴタケが生えていました。

 

夕食の食材に。

 

知る人ぞ知るショートカットで先を急ぎます。

 

堰堤広場に到着。

ここから先は山道になります。

 

堰堤広場から先は沢沿いを登っていきます。

 

何度も沢を渡り返します。

 

猛毒のトリカブトも咲いていました。

 

14:20 順調に赤岳鉱泉に到着しました。

 

時間が早かったため、テント場近くの沢に下りてみました。

 

夕食の準備をしていると・・・

 

突如、ヤマネが出てきました!

 

登山途中に収穫したタマゴタケを調理します。

 

痛めてからハンバーグにトッピング。

とても美味しかったです。

 

夕食は岳人風焼肉丼です。

こちらも美味しかったです。

 

2日目は行程が長いため5時に出発します。

 

まずは中山乗越を目指して。

 

30分ほどで行者小屋に到着。

こちらのテント場には上尾高校が合宿していました。

 

行者小屋からは文三郎尾根で赤岳を目指します。

一気に標高を稼ぎます。

 

振り返ると、北アルプスも綺麗に見えています。

 

文三郎尾根の上部は森林限界になり険しくなっていきます。

 

阿弥陀岳との分岐まで来ました。

ここから先が核心部になります。

 

岩場が連続します。

 

急がず安全に登っていきましょう。

 

鎖場を振り返る。

 

阿弥陀岳をバックに。

 

足元にはシロツメクサが満開に咲いていました。

 

みんな揃って。

 

もう少しで稜線に出ます。

 

山頂直下に出ると、富士山が目の前に。

 

八ヶ岳の最高峰、赤岳(2,899m)に登頂。

昨年は風雨の中の登頂でしたが、

今年は風も穏やかで、とても良い天気に恵まれました。

 

目の前には富士山が。

 

権現岳(手前)と南アルプス。

 

阿弥陀岳(手前)と中央アルプス~木曾御岳山~北アルプス。

 

東側は野辺山と、奥秩父の山並み。

 

穂高連峰と槍ヶ岳。

 

頂上小屋と北八ヶ岳の稜線。

 

頂上小屋のスタッフさんのリクエストで撮影を。

 

同じく。

 

同じく。

 

赤岳展望荘を目指して急斜面を下る。

 

赤岳から下る途中に上尾高校とすれ違いました。

 

展望荘から振り返る赤岳。

 

地蔵峠付近にて。

ここから横岳~硫黄岳への縦走が始まります。

 

横岳は岩場が連続します。

 

梯子が何か所もあります。

 

横岳本峰へはいくつものアップダウンが連続します。

 

赤岳と阿弥陀岳をバックに横岳を目指します。

 

鎖場のトラバースは慎重に。

 

横岳に到着。

ここも展望が抜群の山頂ですが、

縦走した人しか踏めないピークです。

ちなみに先月登ったのは北横岳だけで、

同じ稜線上にありますが、別の山です。

20240608月例山行(北横岳) | 正智深谷高校山岳部のブログ (ameblo.jp)

 

横岳から赤岳と阿弥陀岳を振り返る。

 

横岳を過ぎると、稜線に緩やかになります。

 

硫黄岳が近くなると、高山植物の女王、

コマクサの群生地が現れます。

 

コマクサの群生地を左右に見ながら、硫黄岳を目指します。

 

硫黄岳山頂直下の硫黄岳山荘まで下ってきました。

ここから一登りで硫黄岳に到着です。

 

最後のピーク、硫黄岳に到着。

 

歩いてきた縦走路をバックに。

 

硫黄岳は爆裂火口でも有名です。

 

この後、赤岳鉱泉まで無事に下山し、

テントを撤収してから美濃戸口まで下山しました。

帰りに樅の湯で汗を流してから学校に戻りました。