いつも何かしらのイベントの前は喧嘩ばかりのふたりですが、今回は気持ち悪いくらいにすんなり行きそうで、、、怖くて夜眠れません


















いつも何かしらのイベントの前は喧嘩ばかりのふたりですが、今回は気持ち悪いくらいにすんなり行きそうで、、、怖くて夜眠れません
年末のご挨拶をしたっきり、すっかりインスタメインになったACEです、こんにちは
書きたい事、伝えたい事がたくさんあるのですが、、、
第2回トークライブ
Exo-Chika のイラスト
九レプまさかのグッズ屋さん
ありえん、りーちゃんの人気沸騰
Carnival開催
画像を選んで数行の文字を書くという凄くお手軽で、しかもたくさんの方と交流ができるインスタ、それがメインになっても仕方がないのかなぁと思ったりもします。
それを考えると、このブログって実はすごく時間かけて書いていたんだと、ちょっと自分でも感心してしまいますw
書いては修正し、時には全クリアになったり、、、
でも、その分、私の想いや考え方はインスタよりは伝わっていたのかもしれませんね
読み返す機会があって、過去記事ザーッと目を通しました。
3、4年前の自分、、、今、レオパを始めた方と全く同じです
異常に神経質になったり、あれこれ飼育や遺伝を勉強したり、、、
「ごはん食べない!拒食だ!」とありとあらゆる餌を取り寄せて食べさせてみたりw
本当に一生懸命だったなぁと振り返りました。
そういったことを経験してきたから今がある、、、
いっぱい悩んできたからみんなの気持ちがわかる、、、
私も「拒食」でかなり悩みました。
色々な先輩達に「どうしたらいい?」
でも返ってくる言葉は
「そのうち食べるから大丈夫ですよ」
違うのそんなんじゃなくて今どうしたらいいの
どうやったらたべてくれるか
これを教えてほしかった自分がそこにいた。
自分ちのお子が
たくさん食べて大きくなる
まるまるとして体重が○○gになった
これが一番の喜びでした。
でもね、これって自分勝手な考え方だったと思います。
レオパ、爬虫類、それについて俄か知識の頭でっかちで、、、
お子達それぞれをしっかり見てあげてなかったかなぁ、、、
この子は他の子に比べて食べないなぁ
この子は他の子より小さいなぁ
なんで他所の子達より、、、
今、その時の自分に
いいさいいさ
食べる量が少なくても尻尾プリプリやん
みて!ほら!こっち見た!
この子はこの子なんだから
この子を見てあげよう
比べちゃだめだよ
この子をしっかり見てあげよう
そう伝えたいです
そして今、たくさんの方からお問い合わせ、ご相談を頂いています。
お悩みの方に必ず伝える言葉
その子をしっかり見てあげましょう
爬虫類ってそんなにごはん食べないですよ
これを伝えるために数行の文では無理です。
自然と長く、ダラダラとした文になってしまう。
よく手短に簡単に書かなきゃ読みづらいし伝わらない
と言われるけど、私はそうではない、、、
今、思っていることを「文字」で伝えるなら莫大な文字数が必要なんです。
それを読むのが辛い人はそれっきり連絡来なくなる。
でもそれでいい。
面倒と思われても構わないから今のスタンスを貫きたい
それがACEらしいかなって
今、伝わらなくてもみんなが其々経験して、その結果、ああそうだったんだってなればいいと思います
「拒食」については必ずと言っていいほど誰もがぶつかる悩みです。
その時に相談できる人がいるといいですね
そしてもうひとつ
これは今、そう気付いたのだけど、、、
このブログで交流は求めていなかった
ということ
「いいね」や「コメント」が欲しいわけではなく、数ある読み物のひとつで、呼んで下さった方が何かを感じてくれるだけで良いと思っています。
共感して欲しいとも思っていなし、言い争う気もサラサラない
基本、つるむのダメな人だから、、、
嫌なら読まなくて良いし
気になるならこそっと読んでくれたらいい
こちらから距離を縮めることはほとんどないし(極まれに絡みに行きますw)、嫌な時にはスルーするか噛みつきますw
でも、ここでの交流を完全拒否しているわけではありませんよ
凄く嬉しいお付き合いを頂いている方もたくさんいます
ブログを楽しみにしてくれてる方も
それはそれで本当に大切にしたいことです
半年以上も放置していたここに戻ってきた理由も
先日のインスタライブ
ブリーダーさんの生の声が聴けて勉強になる
そう言ってくれるみなさんのすぐそばに居れるブリーダーでありたいと思います。
Chikaが毎日のように「メンテライブ」やってます
みんなでワイワイやってるライブは「ブリーダー」としてではなく、みんなさんと同じ「生き物好き」の井戸端会議ですw
誰も知らないから入りずらい
なんてことありません
インスタはみんなで交流する場所です
(ブログももちろんその場所です)
タイミング合えばいつでもお越し下さい
お待ちしております
そして、このブログ、決して辞めることはありません。
ウルグルをお迎えした時から始めたこのブログはExo-Chika の原点と言ってもおかしくありません。
次の更新がいつかわかりませんが、、、
これも先日のライブで出た言葉
時間はつくるもの
これからもたま~に時間作って私の想いを綴っていきたいと思います
ブログ更新が滞るってことは何かやらかそうかとしている前兆なのか、、、
こんにちは、Exo-Chika Nagasaki のACEです。
サンタさんに先行予約で「でっかいテレビ」をお願いしていましたが、ダイソン持ってきやがりました。
今後、大人の夢をもて遊ぶサンタ(鬼嫁)は信じないようにしようと心に決めました。
いや、イベントはやろうと思っていますが年末年始は皆さんお忙しいかなぁと思ったり。
それでも希望が多ければやりたいんですけど、、、ちかえる先生のスパルタ教室なんかも面白そうだしw
夏はお子さん向けの内容だったけど、大人向け?遺伝の勉強?みたいなちょっと頭使わないといけない内容もやってみたい。
遺伝の基礎さえ理解できればあとはそれを応用したり組み合わせしたりで十分やっていける。
教える先生が「怖い」ってリスクがあるんですけどね、、、
しょっぱなから脱線しました。
この1週間でとんとん拍子で事が決まり、ついに念願の
これは後ほど改めて
さて、連日のようにインスタでメンテライブをやっているのですが、一昨夜は
爬虫類、奇虫、珍獣がわんさかのGrowingさんとレオパブリーダーのレオパルドさんがコラボってすごいっ
そのコラボイベントに連れて行くレオパ達を紹介しながらインスタ用の写真撮ってるライブでした。
いや~~~
まぢすごい
レオパのモルフを知らない人には何が違うのか全然わかんないだろうけど、、、丁度、うちらくらいのレオパ中級者にはよだれが出るくらいの子達ばかり
Chikaとごはん食べながら
ねっ! これすごいよ!!
ぐはっ! これやばいっ!!!
ってライブでおなかいっぱいになってたw
普通じゃ手に入らないクオリティを自分のところでハッチさせてるってこと、素直に尊敬できる
折角、レオパ飼っているんだったら、あんなレオパを是非手にして欲しいと思う。
はじめて九レプに参加した時に憧れた人達、、、
追い付くことはできないけど、、、
その憧れの人達と話ができるだけでも嬉しい
もしかしたら 「Exo-Chika も同じブリーダーやん」 と思われるかもしれないけど、それは間違い。
天と地の差がある
え?
九レプの時、あんなに賑わってたやん!
いや、確かにたくさんのお迎えしてもらったけど、根本的なところが違う。
Exo-Chika の場合、はじめてレオパをお迎えする人、2匹目、3匹目、、、そして可愛いって言ってお迎えしてくれるお客さん。
でも、その人達が次のステップに進んだ時に初めてその本当の凄さ、素晴らしさがわかるんだと思う。
私達以上にレオパを勉強し、情報収集している、、、目は海外を見てるんです。
え?
Exo-Chika もできるやろ!
絶対に無理
なんでって、、、
ブリーダーになってみて身をもってわかった。
うちらはあのステージでは絶対にやっていけない。
不思議に思うでしょ?w
Exo-Chika も肩を並べることができると思われるだろうけど、、、
そんなに甘くない。
それを自覚しているからこそ Exo-Chika ってやっていけてるんだとも思う。
いつか書こうと思うけど、、、
そんなこんなで今週末は福津が熱い
ライブで紹介されてた子、、、
すごい子いますよっ
(Exo-Chika おすすめの可愛い顔になる子もw)
うち、予約しちゃったもんねwww
さあ
ちょっと早い、自分へのクリスマスプレゼントを探しに
いざ
GREOPARD
ヤマダ電気の一番奥、壁に掛けられているそれを眺め
「ぼく、、、これがいいです、、、サンタさん」
でっかいテレビを心の中でお願いしてきました。
昨日からクリスマスプレゼントの受け付け開始みたいだったですよ。
先着順だから早めにお願いしとかないと回ってこないので注意です。
今年はいい子にしてたからきっとサンタがやってくるはず、こんにちは、Exo-Chika Nagasaki のACEです。
さて、昨夜もインスタライブやったのですが、その時に
「シューズボックスの穴あけってどうやってんですか?」
って話題に。
ケージ代わりのシューズボックスに限らず、衣装ケースや販売時のプラカップに「空気穴」として数か所穴を開けますね。
その開け方、、、人によって様々でしょう。
よく目にするのはハンダごてのような熱によってプラスティックを溶かしての穴開け。
すごく簡単で開けた跡も良い具合に滑らか?ささくれができないのですごく効率が良いと思います。
うちもそれでやろうかと思ったのですがプラスティックを溶かすので独特の臭いと煙が出る。
わんこも居るし他にも小さな生体が多いのでできれば熱での穴開けしたくないなと思っていました。
そこで代わりとなるものがこれ
アクリルビット
アクリル等のプラ製品に綺麗に穴が開けられるドリルの先です。
木工用、鉄用のドリルのそれとは少し形状が違っていて、ピックの先を半分にしたような造りになっています。
木工用や鉄用のドリルでプラスティックに穴を開けるとドリルの入射側にも「バリ」ができてちょっと具合が悪い。
でもアクリルビットの場合入射側は綺麗な切り口になるのでビットが出る側だけバリ取りすれば済みます(ちょいとコツがあるので後述)。
では実際に穴を開けてみましょう。
ダイソーのシューズボックスの蓋です。
(敢えて蓋にしました)
既に6mmの穴が開いていますが、これに4mmアクリルビットで開けてみましょう。
蓋の外側、内側どちらからでも構いませんが、感覚的にビットの入射側が綺麗な仕上がりになる感じがしていますので、蓋の内側から外側に向けて穴を開けました。
こんな感じ。
入射側を指で撫でてみるとまあまあな仕上がり
そして外側はこんな感じで「バリ」ができます。
このバリだけではなく、ビットで削った「カス」も出ますね。
(掃除機必須となります)
穴開け時にちょっとしたコツというか、、、あまり力を入れず、少しじらしながら?時間を2倍くらいかけながら開ける感じ。
ビットの刃でプラスティックを削るのに加えて、「摩擦で熱を帯びたビットで溶かしながら削るイメージ」で穴開けしています。
少し時間がかかりますが、力任せに穴開けするより綺麗な仕上がりになる感じがしています。
ビットで穴を開けたあと、この「バリ」を取らなきゃいけないのですが、、、
バリ取り専用のドリル、、、ゲッターロボ2号の腕みたいなやつでバリが出ている側から突っ込んで回転させることで綺麗にバリが取れる仕組みのやつや、「バリ取りブレード」って特殊な形をした器具もあります。
試してみましたが、、、飽き性のACE、似たような作業が嫌&インパクトの「ウィーン」がうるさいのでこれを使っています。
OLFAの超極薄刃 0.2mm厚 のカッターです。
0.2mmに反応してライブのコメント欄が滝のように流れる。
オカモトだの俺は着けないだの、、、
でも、あれは0.02mm
0.2mmだと感度激悪ではないでしょうか。
この超薄型刃、ご覧の通りふにゃふにゃしてます。
普通のカッターだと持ち手側が少し浮いてしまうのですが、こちらはしなっていい具合にカット面に密着するのでバリ取りがしやすいし綺麗に仕上がる。
コツとして、ピロロと出した刃の根元側で押しながら切る事。
刃の先だと力がいるし、結構薄いので簡単にパキパキ折れます。
ほら、綺麗になった。
この超薄刃、バリ取り用に買ったのですが、通常の使用時にもかない使い勝手が良いです。
卵ケースをカットしたりする時も刃が薄いおかげで抵抗が少なくサクサク切れる。
二つ折りにした紙を切る時もテーブルの上で綺麗に切れる。
いつの間にかこればっかり使うようになりました。
一度試されてみては如何でしょうか。
難点としては、、、パキパキ簡単に折れる事。
慣れてくるとそう折れる事も無いのですが、気を抜くと根元からパキッ、、、
替刃必須です。
うちではこんな感じで穴開けしています。
ひとつのケースに10個穴開けるなら100個のシューズボックスだと1,000個の穴開け
苦行の他何物でもありませんw
しかもカスだらけにw
でも、これをみんなやってるんですよね、見えないところで。
そして、無事に穴開け完了したら、更なる苦行の始まり。
製造段階で使用する剥離油の洗い落とし。
ご存知の通り、このシューズボックスに限らず、型成形のプラスティック類は型から剥がしやすくなるように剥離油が使用されます。
水に濡らすとヌルヌルするあれね
あのヌルヌル嫌いなのでお風呂で全部綺麗に洗います。
家庭用の食器洗い洗剤でゴシゴシ洗ってシャワーで流す。
この作業がまた時間がかかるし腰が痛くなる。
今年はこういった作業が多かったなと振り返っています。
でもそのおかげで来期はこの作業の時間が減るかもしれません。
その空いた分を写真撮ったり宣伝したりする時間に充てられるといいなと思います。
こんな感じで、気になることや、どういった風にやってんのかなと思うことがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
ライブの時とかだと実際に映像見ながらだからわかりやすいかもですね。
風呂場で洗いものしてる姿見たいって言われても断りますがw
レオパ以外の事を書くのも面白い
今度は何をかこうな
まずはお礼を、、、
昨日、インスタに載せた写真。
Instagram [Exo-Chika Nagasaki]
って書きよったら、昼間に単独ライブやりよったChika
朝からChikaが仕事なのでひとりでメンテの日曜日。
こんな日は今までテレビつけて、ぼっちでやってたけど、、、
最近はインスタのライブ動画ってのがあってて、それ見ながら一緒にメンテ。
この前は突然のお呼ばれでコラボライブやって Exo-Chika 牧場晒しちゃったけど、こんなんも楽しいなと素直に思えました。
こんちには、Exo-Chika Nagasaki のACEです。
気が向いたらいきなり夫婦漫才ライブ動画やるかもですw
Chikaのお仕事は午前中で終わるので、お昼から福岡行です。
九レプのお礼のご挨拶と、マリナタウンで開催されたGrowingさんの「珍PET博」に
吹き抜けの1階のスペースにずらりと並べられた珍しい生き物達。
カメ、ヘビ、フクロウ、、
もちろん、フサオマキザルのあおくんも
そしてそこには、、、
ミニブタのあかちゃん
数匹産まれた中で唯一命を授かった子、、、
新しい家族が決まっていましたが抱っこさせてもらいました。
ブヒブヒ言いながら、、、そのまま手の中で寝ちゃって
可愛がってもらうんだよってお別れしました。
次はうちの順番なんだ( ´艸`)
あんなにたくさんの種類の生き物を展示するってすごく大変だと思う。
でも、それを見に来てる子供達の顔って凄くいい
スタッフの方、全員が生き物大好きで、笑顔で丁寧に説明してる、、、Growingさんの活動を心から尊敬できたし、私達もあんな風にありたいと思いました。
Exo-Chika ができる範囲で精いっぱい、、、まずは長崎のために頑張ろうと話しながら博多方面へ。
ガラス戸を開けるや否や、九レプでの大暴れをいじられwww
次回から Exo-Chika はひとり3階だそうです
挨拶も済ませ、店内を物色。
この世界に居るからにはいろんな種を自分で飼ってみたいし、飼える環境にある、、、
前の日にライブ動画で話題になったクレス
前から気になってるコーンスネーク
お迎えに指がかかってるリクガメ
1200ケージをポチろうかしたアガマ
でもね、、、
結局、見てるの「レオパ」
100匹超えるレオパ達、、、
全部見せてとスタッフに詰め寄る迷惑な客。
中央のテーブルに候補のレオパをChikaとふたりで
「ねぇ、この子きれいじゃない?」
「いや、こっちの子方が色上がりそうよ」
「お、この子はまた違った感じやない???」
「いや~~~この子の顔可愛いぃぃぃ」
並べられたプラケースをああやこうやとキャーキャー言いながらはしゃぐExo-Chika のふたりを見て
「ははは、4年前のあっち(旧店舗)で見てた姿と変わんないですねwww」
と笑いこける店長さん
グヘッ
うちらあの頃から変わっとらんのかいw
いや、ちとは成長しとろーもん o(*≧д≦)o))
でも、それでもいいかw
って結局、「顔で選んだ子達」を連れて帰りました。
幼稚園児みたいにはしゃぐうちらに生暖かい笑顔で気持ちよく対応してくれるスタッフのゆーじくんとしょうごくん、ありがとうございましたお世話になりました
また行くから覚悟しててね
また2時間おった
まったく迷惑な客や、、、
あと1匹、、、あの子、、、hideさん手放さんかった、、、。゚(T^T)゚。
ホシイホシイホシイ ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!
帰りの高速、反省会になる前に話題をすり替えるACE
ねぇねぇ Chikaちゃん
この子達、名前つけてあげなきゃいけんちゃない?
「そやね」
どんなんがいいかなぁ、、、
「可愛い名前つけてあげないかんね」
う~~~ん そやなぁ
ゆーじくんとしょうごくんにお世話になったけん、ふたりから名前とろう
ゆーじくんから、、、
「Youちゃん」
しょうごくんから、、、
「Showちゃん」
(Chika)
あんたの頭は3歳やね、、、
っで長い子は?
う~~~ん
Growingだから、、、
田口さんから、、、
「ぐっさん」
「ねぇ、女の子よ」
じゃあ、、、
Growingの真ん中取って
「Rowちゃん」
「好きにせんね」
高速に乗る前に名前が決まって、、、案の定、説教が始まりました
でも、、、
なんやかんや言われてたみたいだったけど、、、
途中、3回くらい裏拳とんできたけど、、、
野口ユキさんのアルバム流れる車内、、、
月を見上げたら、、、
ウサギじゃなくてミニブタ見えた
うん、楽しみだ
チャンチャン
※今回のブログはレオパ、爬虫類に全く関係ありません。
しかもかなり長くなっていますので、お時間ある時にでも読んで下さると嬉しいです
九レプが終わって一息、なんか楽しいことないかなぁとひとり思いにふける、、、
こんにちは、Exo-Chika Nagasaki のACEです。
投稿のコメントや夜中のインスタライブ動画、そして先日の九レプなんかで
「あー ACEさんだ!」
って言ってもらえるようになりました。
この「ACE」ってHN(ハンドルネーム)はかれこれ40年近く使っている。
ほんとは「エース」じゃなくて「ACE」なの。
かのChikaさんも出会った当初は
「ACEさん、今日ご飯食べてない、、、死ぬかも」
とか
「ねえ、ACEさん、ジョイフルいこっ!」
とか
「あーーー ACEさん! 清香園の肉が食べたーーーい」
なんてのたまうておりました。
(それが「おい!」とか「こら!」とかに変わるんですから女性って怖いですね、、、)
九レプでたくさんのお迎えを頂き、ベビーマンションが寂しくなりました。
(KEEPした子が10匹ちょっとですね)
「ベビーマンション」と言ってますが、最後の方に生まれたベビー達も生後2ヶ月となり、ヤングって感じです。
こんにちは、ベビーロスに陥っているExo-Chika Nagasaki のACEです。
今回の九レプから新しいアイテム?というか試み?をやってみました。
私とChika、其々の得意分野を活かした試みです。
Chikaの試みはそのうち三日坊主ブログで紹介するでしょうから、私の方をご紹介
レオパの適温って25℃~35℃?で温度勾配つけてあげましょうってのが巷で言われています。
シェルター入れて静かなところで飼育してあげるとレオパも快適でしょうね
でも、イベントの時ってどう?
たくさんの人影と音、明るい照明、、、
会場内では熱気ムンムンではあるけど多分25℃くらいではないでしょうか。
25℃ってレオパにとっては少し寒いでしょうね
ってことで、出店する人によってはヒーターやヒートケーブルで温めてあげています。
Exo-Chikaもこれまでに何度か出店してきましたが、その度にナラベルトをいくつか並べて温めてきました。
Exo-Chika って基本、綺麗な黄色のレオパ
この色系のレオパって温度が下がると色が落ちてしまうんです。
顕著に表れたのが「トークライブ」の時
もちろんナラベルト持って行ってましたが、トークライブと即売会の間の時間が少なく、ナラベルトを設置できないまま即売会がスタート。
お客様と話が進むにつれ、色系のレオパが、、、
「ね、綺麗でしょ」
って言えないくらいにくすんでました
やっぱりヒーターは必需品だ
それに加え、今年、九レプに連れて行く子達は40匹以上。
ナラベルトが何枚いるの???
そこで思いついたのが、とあるアメブロブリーダーさんのとある画像と、とある完売イケメンブリーダーのとある言葉、、、そして、とある黒騎士ブリーダーさんのとあるアイテム
パクリのオンパレードを合体させて作ったのがこれ
イベント用ヒーターシステム
ブラダンにヒートケーブルを埋め込んだだけですw
ケーブルを埋め込むところをカットして溝みたいにしています。
(この溝にケーブルがきっちりハマります)
でもね
ちょっとアイデアを隠し味
Exo-Chika ってイベント行く時、この折りたためるコンテナで行くんです。
(ふたつ重ねた状態)
サイズはきっちり 600×300×300
そしてイベントで使用されてるブースの机って1800×600が基本
お?
って事はこのコンテナ上蓋が6枚分よね?
きっちりじゃん
そしてこのシステム、ボタンを押すと折りたたむんです
手動でw
Exo-Chika はイベントに「Damien dot さんの御影石シェルター」も持って行くからその分30cmを空けて 1500×600 で作成。
300×600が5枚分ね
折りたたんだら、ほら
コンテナと一体感
コンテナ抱えて持って行く時もかさばらないし、この上にも何か置けるんだ
でもこれにケーブル埋め込んでいくの大変じゃない?
そ、そなのよ
実際に展開したのが九レプの会場だったので、初めは手こずってた
隣の関西有名ブリーダーさんが「何やってんだ?」って笑ってたw
でも、お利口さんのACEは時間と共に成長中
まずは
こんな感じで手前に垂らして端っこをマスキングテープでとめます。
この時垂らしたままでテープどめして構いません
そして反対側にビローーーーンと持ってきて、ちょっと張った感じの状態で垂れた部分をもとに戻す
ほらっ
綺麗に挟まった
そして2、3か所、マスキングテープでとめる
とめてるからさっきの部分が開いたりせず、次の場所が最初と同じように広がるんです。
これの繰り返し
そしたら5分くらいで完成
両端のマスキングテープだけ残してあとは剥いで構いません。
あとはテーブルクロスをかけるだけ
じわじわと暖かくなり、丁度、家で温めてる感じに近い状態です。
サーモガン持って行ってなかったので実際何度だったかわかりませんが、今回、色落ちした子は居らず
「ね、綺麗な黄色でしょ」
ってお客様にお見せできたと思います。
実際はこんなん無くても問題ないのかもしれません
でも、なんかやりたいACEの工作教室www
ひとり遊びが得意なんです
生暖かく見守って下さい
意外と使えそうなんだけどなぁ、、、
もう少し改良して、、、、
これ、売れないかな?
2017/11/5(日)
福岡の西新パレスで「九州レプタイルフェスタ・オータム」が開催されました。
5時前に起きて一緒に行くレオパ達をパッキング
来場者数がどれくらいだったかよくわからないのですが、10時の開場前に300人を超える列ができ、通路に収容できないとのことで20分早い開場となりました。
怒涛のように流れ込むお客様をな顔で待ち受けていました、こんにちは、Exo-Chika Nagasaki のACEです。
昨年のオータムに続き、二度目の出店となったExo-Chika Nagasaki ですが、ブース設営&わんこ達のお預けとでギリギリセーフの開場となりました。
各出店者様にちゃんとしたご挨拶できませんでした、すみません
いざ! 戦闘開始!!
と思いきや、うちのブースは素通り状態
え?
え?
あれ? なんかやばくない?
そんな不安は次の入場の波で吹っ飛びました。
9:40の開場から16:30までの約7時間
絶え間なくお客様にお立ち寄り頂き、たくさんお話しさせて頂きました。
びっくりしたのは半分は顔を知っている方、、、
長崎の自宅に遊びに来て下さった方々、各所でお会いし仲良くさせて頂いている方々、そして馬鹿丸出しのいい歳こいたおっちゃんのファンの可愛い青年隊
みんな素敵な笑顔で挨拶してくれました
すごく嬉しかったです
テンションでお客様達とお話しし、子供みたいにはしゃいでみたり、ちょっと真剣にレオパの話をしたり、、、
そして
「ブログ見てます!」
「インスタ可愛いですよね!」
と言ってくれる方の多いこと
中には
「ブログ、最初から読んじゃいましたよw」
ってどんだけ時間かかったんだろ
この人頭大丈夫やろか
と心配になる方もwww
でもほんと嬉しかった
読み返すと、何を書いているかわかりにくいブログで、恥ずかしいの一言に尽きますが、私の想いをくんでくれる方がいるということ、、、
ねぇ Chikaちゃん!
俺のブログ、感受性豊かってよっキャキャキャッ
ボゴ
鼻に正拳食らいました
イベント中、鼻にティッシュ詰めてた原因です
そして、ハイエンドモルフが居ないにも関わらず、Exo-Chika のレオパが可愛いとお迎え下さった、たくさんの、ほんとたくさんのみなさん。
ありがとうございます
可愛いでしょ?
ね?
この子達、みんな可愛いんです
ちょっとぶさいくちゃんもいますけど、「ブサカワ」で可愛いんですwww
こんな可愛いレオパをみなさんにお届けしたくて毎日頑張ってます
お手頃モルフだけど、、、
(もう少し業界に配慮し価格設定をとの声もあり反省です;;)
家族の一員として大切に育てて欲しい
そういう想いでレオパを新しいパパやママにお渡ししました。
自然と
「この子をよろしくお願いします!」
って、深々と頭下げてお願いしてました
あと、お迎え下さった方々に喜んで頂けたのが、Chika が用意していた「家族写真」と「ハッチ時の写真」
その子その子の両親を見て
「きゃ~パパとママ?」
生まれた時の写真見て
「えええ こんな色だったんですか
」
早速、飾りました、ありがとうございます
の連絡をたくさん頂いています。
帰ってからもインスタ等でたくさんのお礼を頂き、逆に恐縮してしまっています
今後も喜んで頂けるような「プチサービス」を考えますのでお楽しみに
そんなこんなであっという間に終わった九レプです。
もっと書きたい事、書かなきゃいけない事がありそうなのですが、、、またの機会にちょくちょく書いていこうと思います。
(毒を吐く回もあるかもです、こんな私でも)
わんこのお迎えの時間が迫り、バタバタと後片付けし撤収
私の顔見て喜ぶゆうりとゼプト
お利口にしてたかな?
さぁ、みんなで長崎に帰ろう
本当に楽しい一日でした。
主催者、関係者の皆様、お世話になりました。
準備から後片付けまで本当に大変だったと思います。
みなさんのお力で私達出店者、そしてお客様は特別な時間を頂けました。
心から感謝いたします。
また、春に開催されるのであれば是非参加させて頂きたいと思います。
そして、Exo-Chika Nagasaki のブースにお越し頂いたお客様。
差し入れもたくさんありがとうございます。
1年ぶりに会うのになんか超友達みたいにはしゃいで申し訳なかったけど、本当に嬉しかったです
また絶対にお会いしましょう
そして、Exo-Chika Nagasaki のレオパ、そして Damien dot 様の御影石シェルターをお迎え頂いたたくさんの皆様、本当にありがとうございました
今日(昨日)まで1匹1匹を大切に育ててきました。
みんな大切な私達の宝物です。
今日からみなさんのご家族の一員となる子達、ほんと愛嬌あって、ごはんもちゃんと食べて、上手に脱皮して、、、お利口さんな子達ばかりです。
みなさんのお宅でもきっといい子に育ちますので、どうか、どうか、みなさんがお迎え下さった子をよろしくお願いしますm(_ _)m
何か困ったことがあったらいつでもご連絡下さい
exochika.nagasaki@gmail.com
(インスタDMでもOK)
大変な時は一緒に乗り越えましょう
大丈夫!Exo-Chika はいつもみなさんのすぐそばに居ます
よきレオパライフを
ありがとうございました
帰りの車の助手席
いつものごとく正座にシートベルトのACE
(これって違反じゃないの?)