第4のキャリア 楽天モバイルを使ってみた | 雲のように

雲のように

行雲流水 変幻自在 千変万化 柔能制剛 有構無構
我流は無型、誰の真似でもなく誰にも真似はできない

世界中、コロナにやられちゃってるね…

 

まさに緊急事態ビックリマーク

 

ちょっと前までオリンピックができるかどうか?なんて言ってたけど…

 

今となっては、それどころの騒ぎじゃない。

 

俺の仕事も未だかつてない落ち込み。チーン

 

そんな中、楽天モバイルがMNOとしてスタートしたので早速試してみた。

 

 

理由は、コスパの良い料金プラン。

 

しかも! 今なら1年間無料で使える。

 

そして本来であれば、海外で2GBまでデータ通信無料なので…

 

海外旅行の際に、プリペイドsimを買ったり、モバイルルーターを借りたりしなくて良いので有難い。

 

まぁ、今はこんな事態になってしまって、海外旅行にも行けないけどショボーン

 

 

楽天回線に対応した端末がないので、端末セットで申し込んだ。

 

選んだのは、最近コスパが良いと評判のOPPOのスマホ。

 

 

 

 

 

サービス開始日の4月8日に届いた。

 

OPPO A5 2020 写真左ダウン

 

 

右が、iphone6s

 

A5 2020 は、ちょっとデカくて持ち難いが…

 

この機種のメリットは…

 

1バッテリー容量が大きくて、モバイルバッテリー的な使い方もできる。

 

到着してすぐ100%まで充電して5日間以上使用して…

 

まだ、60%くらいなので、1週間に1回充電で良いかもびっくり

 

(俺の場合は、仕事のアプリとメールチェック、電話くらいのライトユーザー)

 

ちなみに、iphone6sは毎日充電してます。

 

2顔認証で楽々ロック解除。

 

寝起きのすぐや、マスクしてると認証失敗しますが…

 

通常は瞬時にロック解除されます。

 

3simカード2枚+マイクロSDカード1枚同時挿入可。

 

4VoLTE対応。

 

5そこそこ使えて安いビックリマーク


1週間弱使ってみて、なかなか快適です。

 

1点気になったのが、サイドボタンの位置。

 

左のボリュームボタンと右の電源ボタンが同じ高さなので…

 

電源ボタンを押そうと思うと、意図せず左右同時押しでスクショ撮影。

 

ただ、電源ボタンは殆ど触らないなら問題ない…

 

設定で、画面を傾けたらディスプレイオン、オートでオフにする時間が

 

短ければ殆ど電源ボタンには触れなくて良い。

 

上矢印ここまでが端末のレポート。

 

 

下矢印以下が、回線のレポート。

 

ここら辺は、楽天回線エリアなので、高速データ通信使い放題ウインク

 

まぁ、そんなに使わないけどw

 

いくら安くて繋ぎ放題でも、実用性に欠けたら意味がないので…

 

スピードテストしてみた。

 

 

まだ利用者が少ないせいか、速いビックリマーク

 

ちなみに、iphone6s + LINEモバイル(docomo) だとダウン

 

 

 

上の画像は、4月9日の夕方計測。

 

LINEモバイルは、深夜とか家にいてWiFi接続で4Gを使わない時(どうでも良い時)には、80Mbpsとかやたら速いのだが…

 

昼休みの時間帯に、めちゃめちゃ低速になり、不満爆発ムキー

 

その問題の時間帯の速度がダウン

 

1Mbps 未満… もはや高速通信とは言えない。

 

同じ時間帯で、楽天モバイルで計測してみた。

 

 

十分な速度が出てます。

 

 

 

 

 

本日、名古屋市役所付近で午前中に計測してみた下矢印

 

 

ん~ 微妙ですが問題ないレベル。

 

ちなみに、LINEモバイルは下矢印

 

 

今回は、ラインモバイルの勝利でしたてへぺろ

 

 

 

音声通話を使用される方にはとてもオススメです。

 

注意点として、音声通話、SMSが無料になるのは、Rakuten Link アプリ 経由の場合。

 

そして、専用アプリはAndroidのみになるので、iPhoneでは使えません。

 

そもそも、iPhoneは動作保証端末にはなっていませんが。

 

無料のうちに申し込んでみてはいかがでしょう~

 

ということで、楽天モバイルを使ってみた感想でした。