2月。2回目のワクチン | クリック☆リックそれからおまめ

クリック☆リックそれからおまめ

2004年6月生まれキャバリアリックとのくらし
2018年7月リックがお空組になった後に迎えた2018年11月生まれのチワワまめぞう
そんな日々のあれやこれやを綴ります

今日から2月。

今月の我が家のカレンダーは

お空組になる前年、琵琶湖に遊びに行ったときに撮ったもの。

大好きな写真です照れ

 

 

今日は、まめぞう2回目のワクチン。

ママを心配して、パパが午前休を取ってくれたので汗

リックがお世話になった病院へ一緒に行ってきました。

 

まめはリックリュックにin

 

リュックごと助手席でママが抱っこしてました。

まめ、おりこうさんでした♪車酔いもなさそうQueenly

まめのドライブボックスどうしようかと思ってたんだけど

このリュックを使うのもいいかもうーんハート

 

 

病院に入っていくと受付の人がすぐに気が付いてくれて

新しくまめを迎えたことをとても喜んでくれました照れる

 

診察時、受付の人はふつうは診察室内には入ってこないのだけど

まめちゃん見せてください~おんぷピンクって一緒に入ってくれまして

先生が来るまで、たくさん抱っこしてくれました(笑)

 

そして。

前の記事で、まめはリックの主治医には診てもらえないと思う

って書きましたが

ちょっとびっくり!主治医が診てくれました。

気を遣ってくれたのかなうーん

でもやっぱりリックの主治医が診てくれたら安心。

 

体重 1.1kg (生後79日)

体温 38℃

心音 問題なし

関節 問題なし

目と耳も問題なし

便検査 問題なし

ペコも問題なし

タマタマちゃんQueenlyはまだ確認できず

 

時々、まめがお尻を擦りながら前進してたので(リックはしたことない)

肛門腺絞りもお願いしました。

ちゃんと溜まっててびっくり。

リックと違ってまめは体が小さいから

こまめの絞った方がよさそう。

リックは数ヶ月に1回絞るだけだったけど、

一度もトラブルはなかったんだよねー

 

爪切りもお願いしました。

主治医はギロチンタイプの小さな爪切りを使っていたけど

ヒト用の爪切りでも大丈夫ですよ、とのこと。

とりあえず、ヒト用でがんばってみようと思いますすまいる

 

そうそう。

ちわわんだからか

しつけ面でのアドバイスが多々ありましたウシシぷっっ

とにかく社会性が大切ということで、

それもこれからの1ヶ月が特に重要、とのこと。

といってもまだお散歩には行けないので

今回のワクチンの1週間後から抱っこ散歩を始めることにしますリボン

いろんな人にさわってもらったり

おやつあげてもらったりして

外は楽しいって思えるようにしてあげたいなsao☆

ちわわんは、気が強くて吠えちゃう子も多いけれど

反対に怖いから吠えちゃう子も多いので、

まず最初に怖いと思わせないことが大切とのことでした。

 

病院を怖い場所って認識させないように

ワクチンを打つときも

ママが病院から頂いた缶詰を食べさせてまめの気をそらしている間に

ちっくんする作戦笑

お注射されたことに気付いてすらいなかった食いしん坊まめでしたにやり

 

ちなみに。主治医がリックにこんなに気を遣ってくれたことはないぷ

『リックちゃんはなんでもOKの子だったからニコ

って診察中、何度も言われました。

リックはホントいい子だったよね~はあと

 

 

パパが一緒に来てくれたこともあって

無事に病院へ行ってくることが出来ました。

もっと悲しくなると思ってたけど

涙が踏みとどまったのはまめの存在のおかげかな。

まめの存在がみんなを笑顔にしてくれてるんだなー

 

次回、3回目のワクチンは2月末。

ちわわんだし、なるべく早くお散歩デビューしたいので

(主治医も同意見笑

最短の間隔で接種しようと思います。

 

まめぞう、おりこうちわわん目指してがんばれ!!14

今日はさすがにいつもよりぐっすりのまめQueenly

 

 

クローバー本日の診察代クローバー

 

初診料 1000円

犬6種混合ワクチン 7500円

消費税 680円

 

支払合計 9180円