ほぼ直ったか? | 雑感放題

雑感放題

66歳 ネット通販の印刷屋をやって15年。
老後安泰かと思いきや、
とんでもない壁が立ちはだかる。

やっと左手が顔を触れるようになった。

片手で顔を洗うというのは、なんとも頼りない。

 

投げやりな洗い方になる。

 

通風の治療を一切辞めたのは、もう7,8年前になる。

 

35歳に発症して、28年ぐらいになるが、

5年おきだった、発作が2年になり、1年になり、

 

状態かしてしまった。

そして、いままで飲んでいた痛み止めが効かなくなったのだ。

 

まあ、薬さえ飲んでおけば問題ないと思っていたいものにとっては、

重症化していく症状がなんとも嫌な感じだった。

 

父親が病気のデパートといういぐらい、病気をレポート用紙に書き出しては、

3枚目になったと自慢(?)してたのを見て育った者にとっては、

 

薬を大量に飲む姿は、反面教師になった。

 

そんなとき、「半身浴」やら「導引」やら「酵素玄米」やら「自然栽培」やら、

いろいろな健康法が、嫁さんによてもたらされた。

 

薬をやめてみよう!

となったのだ。

 

このときは、おもに半身浴が中心だった。

足は昔捻挫したくるぶしあたりが腫れ上がって、とても眠れるものではなかった。

 

そこで、半身浴で夜を過ごすのだが、さすがに午前3時ごろになると、

風呂に入り続けるのが嫌になって、出てみるのだが「痛み」でまたもどるというのが続く。

 

このとき、面白かったのは、とにかく水を飲まないと尿酸がでないのでは、との思いで、

水を飲んでいたのだが、水もあきてしまうので、イオンウォータだったかを飲み始めた

 

これは旨いと結構500ミリリットのペットボトルを一晩で1本程度飲んでいた。

 

ところが、なかなか症状が改善しないのだ。

 

そこでもしやと思い、3年番茶か何かに変えたところ、痛みは引いていった。

 

私の勝手な理解だが、やはり何か入っているものによって「何か」が蓄積されるのではないか、と思うのだ。

 

 壱岐の浜

 

そういうことは、最近でもある。

ジンジャエールが好きで、夏に350ミリリットルのペットボトルを1本ずつ飲んでいたところ、

 

なぜか、右足が痛くなった。

通風まではいかなかったが、足の親指と小指の両側を挟むとなぜか痛い。

 

その後、ジンジャエールは控えるようにしたら、改善された。

 

実は、今回の通風も引き金になったのはこのジンジャエールかも知れない。

1年近く飲まなかったのだが、ちょっと魔が差して飲んだ。

 

結構爽快で、コップ一杯程度だったが、旨かった。

 

しかし、その2日後、通風。

 

あれ、なんなんだろう。と思う。

 

好きなものを食べてればいい、なんてことも聞く。

しかし、身体には身体の事情があるようだ。

 

男には、なかなか分からないものかも知れない。

 

「導引」の先生が、

「女性は、何を食べてもいいですよ。

 ちゃんと分かるはずですから」

と言っていた。

 

「さくらびと」田んぼの中にある花やさんです。