こんにちは、”しめさば”です。
XX歳・既婚・子なしの旦那目線で、夫婦の日常をつづっています。

 

 

 

今日のテーマは──
 

「“ありがとう”と“ごめんね”って、ちゃんと口にしてますか?」
 

という話です。

 

 

 

 

 

結婚したての頃は、

  • 「ありがとう」

  • 「ごめんね」
    なんて、すごく自然に言えてました。

 
 

コーヒーを入れてくれただけで「ありがとう」
 

ちょっとした言い間違いでも「ごめん」って。

 

 

だけど、日々の生活に慣れてくると──
気づけば言葉が減っていくんですよね。

 

 

 

 

 

 

ある日、嫁に言われたんです。

「最近、“ありがとう”ってあんまり聞いてないかもね」

 

そのとき、
「え、思ってるよ!心ではちゃんと感謝してるよ?」
って言いかけて、ハッとしました。

 

 

 

たぶん僕、“言わなくても伝わる”って思い始めてたんですよね。
でもそれって、“伝える努力をやめた”だけだったんです。

 

 

 

 

 

 

同じように、「ごめんね」もそう。

  • 自分では大したことないミスでも、

  • 嫁からしたら「謝ってくれたら終わるのに」ってこと、多い。

 

 

実際、
「なんで謝ってくれないの?」って言われてから謝ると、


なんかもう、手遅れ感すごいんですよね。

 

謝罪って、スピードが命だと学びました…。

 

 

 

 

 

そんな私、いや、”しめさば”ですが

1つだけ心がけてることがあります。

 


それは──
意識的に“ありがとう”と“ごめん”を声に出すこと。

 

 

たとえば、

  • ご飯を出してくれたときに「ありがとう」

  • 自分の行動で相手がちょっと不機嫌そうなら、先に「ごめん、気づかなかった」

  • 忘れてたことがあれば、言い訳せずに「ごめん!」

 

 

これだけで、家の空気って明らかにやわらかくなるんですよ!

 

 

 

 

 

感謝も謝罪も、タダです。


でも、ちゃんと伝えたときの相手の表情がやわらぐ瞬間って、
 

なんだかちょっと幸せな気持ちになりますよね。

 

「ありがとう」が言える夫婦って、素敵だと思うし、
「ごめんね」が言える関係って、信頼が育つと思う。

 

 

 

 

ここで質問です!!

☕ あなたのご家庭ではどうですか?

  • 最近、「ありがとう」「ごめんね」って言えてますか?

  • パートナーに言われて嬉しかったひと言、覚えてますか?

よければ、コメント欄で聞かせてください!
嬉しかったひと言を嫁に言ってみたいと思います!!

 

また、みなさんの言葉が、誰かの心をふっと軽くするかもしれませんので!

 

 

 

 

 

それではまた、次の記事で。

 

次回は、
「“夫婦は鏡”って言うけど、最近映ってるのは疲れた俺だった」
 

という、ちょっと自分自身を見つめ直す話を書こうと思います!

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
旦那から見た世界、”しめさば”でした。