​​MotoGPライダーとMotoGPマシンYZR-M1、ピアニストとグランドピアノが壇上に並んだ。
ヤマハ発動機は10月17日、都内で総合楽器メーカーのヤマハとのコラボレーションイベントを開催。10月19日から21日にかけてツインリンクもてぎで行われる日本GPを直前に控え、モビスター・ヤマハ・MotoGPのバレンティーノ・ロッシやマーべリック・ビニャーレスなどのヤマハライダーが登場し、二輪ロードレースと音楽の意外な接点などを語った。

この日開催されたイベントはオートバイを製造するヤマハ発動機と、楽器・オーディオ製品を扱うヤマハがコラボレーションしたもの。両社は2018年より、ヤマハ発動機とヤマハ、双方の設立記念日である7月1日、10月12日を『ヤマハデー』とし、その前後の日程で様々な活動を行っている。

今回のイベント『Two Yamahas, One passion – RIDERS MEET PIANIST – ~ピアノ×バイク!? Yamahaだからできる異色のコラボレーション~』もその一環で、『感動をつくり出す』というキーワードのもと、バイクとピアノが持つ共通点を中心にヤマハ発動機とヤマハならではのコラボレーションイベントとして開催された。



ヤマハ発動機のMotoGPマシン、YZR-M1とヤマハのグランドピアノが壇上に並ぶなか、登場したのはMotoGPライダーのロッシ、ビニャーレス、ヤマハのサテライトチームであるモンスター・ヤマハ・テック3のヨハン・ザルコ、ハフィス・シャーリン。そしてMotoGP日本GPでワイルドカードとして参戦する中須賀克行だ。
集まったファンに向け、まずザルコとビニャーレスが「もてぎでは活躍をしたいね」と語り、ロッシも「今日は集まってくれてありがとう」と笑顔でコメント。



さらにピアニストであるフランチェスコ・トリスターノ氏が登場し、トークはイベントのテーマである『感動』を中心に進められた。



そのなかでロッシは「MotoGPファンのみんなの期待があるからね。僕はその期待に応える責任があるんだよ」と語り、自らのレースで感動を生み出すライダーとしての重責を思わせた。



趣味でピアノを弾くというザルコも、トリスターノ氏に続いてピアノの腕前を披露。「トリスターノさんのすばらしい演奏の後で、僕が弾くのはやりづらいよ」と苦笑を浮かべていたザルコだったが、いざ演奏が始まるとその腕前はかなりのもの。演奏後にはトリスターノ氏同様に、会場からは長く温かい拍手が贈られていた。