各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃🌤✨
ギャラクティックメンター零望です。
7月14日水曜日✨
今日は何の日?
☆廃藩置県の日
明治4年7月14日に、藩を廃止して県を設置する〝廃藩置県の詔書〟が出されたことから制定された記念日。
新暦1871年8月29日
1869(明治2)年になされた版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたものの、ただ名称が「藩」から「県」に変わっただけの状況で、旧藩主がそのまま知事となっており、領地も藩時代のままだったところがほとんどでした。
そのため、旧藩体制の刷新を図るべく明治政府主導のもと廃藩置県を断行。
新たな方針として、各県ごとに中央政府から県知事を派遣することで、それまでの藩主が領地を治める方針を撤廃し、中央集権国家を目指していく流れとなりました。
以後、第1次・第2次と続く府県統合を経て、現在の1道1都2府43県に近しい状態に日本が再編されていくこととなりました。
☆ひまわりの日
1977(昭和52)年7月14日、日本初の静止気象衛星
ひまわり1号が、アメリカ・ケネディ宇宙センターから打ち上げられたことから制定された記念日。
「ひまわり1号」の名前の由来は、衛星が常に地球の方向を向いていることと、植物のひまわりが常に太陽の方を向いていることになぞらえて命名されたそう。
💫ひまわりの日に関連した記念日
☆しんぶん配達の日
1977(昭和52)年7月14日に日本初の気象衛生「ひまわり」が打ち上げられたことから、天候に左右されず、ほぼ定時に毎日のように新聞を配達する人たちへの労いの思いから、ひまわりの日の7月14日を日本新聞販売協会が記念日に制定しました。
☆ 【フランス】フランス革命記念日 / 建国記念日 / パリ祭
1789(寛政元)年7月14日にバスティーユ牢獄を襲撃・占領したことが、フランス革命勃発の日とされていることから制定された記念日。
フランスでは、建国記念日、フランス革命勃発の日
として国民の祝日となり、例年7月14日はフランスの各地で昼夜を問わず、花火が打ち上げられている
そうです。
日本では映画の意訳の影響もあり、パリ祭として紹介されています。
💫パリ祭に関連した記念日
☆ゼラチンの日 / ゼリーの日
ゼラチンはフランス料理によく使用されていることから、パリ祭(フランス革命記念日)と同じ7月14日に、日本ゼラチン工業組合が、ゼラチンの日として記念日を制定しています。
ゼリーはゼラチンを主原料とすることから、同組合が後日、ゼリーの日としても記念日を制定しています。
💫他にもある7月14日の記念日
☆平田村あじさい記念日
福島県・石川郡平田村の公園ジュピアランドひらた
に植えられた約2万7千株以上のあじさいのうち372品種が開花し、2018(平成30)年7月14日に展示されたあじさいの最多品種数としてギネス世界記録に公式認定されたことから、同県の平田村役場が記念日に制定しました。
💫法律に関する記念日
☆検疫記念日
1879(明治12)年7月14日に、日本初となる伝染病予防の法令「海港虎列刺コレラ病伝染予防規則」が公布されたことから、現・厚生労働省と日本検疫衛生協会が記念日に制定しました。
💫はじまりに関する記念日
☆求人広告の日
1872(明治5)年7月14日、『東京日日新聞』に、日本初となる求人広告が掲載されたことから制定された記念日。
☆月でひろった卵の日
1987(昭和62)年7月14日に和菓子販売店〝果子乃季〟がオープンし、メイン商品である〝月でひろった卵〟が販売されたことから、同商品の製造・販売を行っている山口県のあさひ製菓株式会社が記念日に制定しました。
💫語呂合わせにちなんだ記念日
☆内視鏡の日
な(7)い(1)し(4)きょうの語呂から、内視鏡医学研究振興財団が7月14日に記念日を制定しました。
💫諸外国編
☆ 【イラク】共和国記念日
1958(昭和33)年7月14日、革命によってそれまでの王政が倒れ、新たに共和国が樹立したことから制定された記念日。
💫7月14日は何があった日?
☆ペリーが日本に上陸
数日前から江戸湾・浦賀沖に停泊していたアメリカの黒船艦隊4隻が、1853年7月14日、マシュー・ペリー提督を筆頭に神奈川・久里浜に上陸。
旧暦嘉永6年6月9日
開国等の要望を記した親書を幕府へ渡しました。
見たこともない大きな蒸気船、圧倒的な航海技術力の差などは、当時の日本人にとって衝撃とともに恐怖だったとされ、江戸の街だけでなく日本中が大騒ぎとなり幕府も大混乱に陥りました。
幕府はペリー提督の再来に備え、品川沖に6基の砲台(台場)を作るも、一回も砲火されることなく、武力や圧力に半ば屈するかたちで、1854(嘉永7)年に再来航したペリーとの間に日米和親条約が結ばれることとなりました。
この結果、江戸初期から続いていた鎖国政策と呼ばれる極端な外交制限は終焉を迎えることとなりました。
☆ペリー上陸記念日
黒船艦隊の指揮を採っていたペリー提督の上陸を機に、日本の開国が始まったとされることから、7月14日は、ペリー上陸記念日として制定されています。
☆日本の呼称が正式決定
1970(昭和45)年7月14日、閣議決定にて日本の呼称が、ニッポンに正式決定しました。
それまで、ニホン、ニッポンと併用されていたものをニッポンに統一したかたちとなりました。
しかし、日本語、日本地図、日本◯◯〜といった名称の頭や後ろに「日本」が付く単語の呼び方は、「ニホン〜」「ニッポン〜」のどちらも併用され、明確な区別は線引きされていないのが現状となっています。
💫他にもある7月14日の出来事
☆北条経時(つねとき)が
鎌倉幕府 第4代執権に就任。
1242年7月14日 (旧暦仁治3年6月15日)
☆ラ・マルセイエーズがフランス国歌に制定。
1795(寛政7)年7月14日
☆登山家エドワード・ウィンパー氏らが
人類初となるマッターホルン登頂に成功。
マッターホルンは、
アルプス山脈に属する標高4,478mの山
「チェルヴィーノCervino」:イタリア語
「セルヴァンCervin」:フランス語
とも呼ばれ、いづれも
鹿の角を意味しています。
1865(慶応元)年7月14日
☆日本初となる国産・・テレビアニメ
もぐらのアバンチュールが
日本テレビ系列で放送。
1967(昭和42)年7月14日
☆タカラ(現:タカラトミー)から、
着せ替え式人形「リカちゃん人形」が発売開始。
1958(昭和33)年7月14日
西日本から東日本では晴れ間もありますが、山沿いや内陸を中心に雨や雷雨となるでしょう。
土砂災害や低い土地の浸水などに警戒してください。
北日本は太平洋側は曇りや雨となりますが、日本海側は晴れる所が多くなる見込みです。
南西諸島も晴れそうです。
最高気温は、東日本の太平洋側は平年より低く、その他の地域は平年より高い所が多い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯愉しみましょう✨
\(^o^)/
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
零望(ヨシイ レモ)
37年の間、住宅不動産の世界に身を置く。
注文住宅、マンションの建築営業、マンション販売、不動産仲介、不動産賃貸、不動産管理、住宅店舗リフォーム等経験後
住宅不動産コンサルタントとしてキャリアをのばす。
自身の直観力、リーディング力を有能な霊能者に買われたことで、才能を表現していくことを決意。
現在は、ビジネスから芸能まで、各界の女性リーダーのメンターとして、女神たちをハートワークな生き方に導いています。
カウンセリング、コーチング
恋愛コンサルタント
マーケティング、プロデュース
住宅不動産コンサルタント
おかやま永住コンシェルジュ
JAPAN女神化プロジェクト主宰
ギャラクティックメンターとは?
銀河の法則のまま女神たちを美しく変容させる愛と光を放つ銀河人
~.~.~.~.~.~. ~.~.~.~.~.~. ~.~.~.~.~.~. ~.~.
カウンセリングは随時行っています
30分(+20分) 5,000
60分(+20分) 10,000
その他応相談
※相談の相談は無料です。
まずは、メッセージ下さい。
Facebook友達申請お願いします。
https://www.facebook.com/remo.yoshii