各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
7月3日土曜日✨
☆通天閣の日
1912(明治45)年7月3日、大阪市浪速区に通天閣
が完成したことから制定された記念日。
浪速の繁華街新世界を開発した際に、一帯のシンボルとしてパリのエッフェル塔を模して作られた通天閣は、当時一帯にあった遊園地ルナパークとロープウェイで結ばれていました。
第二次大戦中に金属回収のため通天閣は撤去されたものの、その後1956(昭和31)年に再建され、第2代目として今日見られる姿となりました。
☆ソフトクリームの日
1951(昭和26)年7月3日に、米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルが東京・明治神宮外苑で行われました。
その中でソフトクリームが販売され、日本の一般人が初めてソフトクリームを食べたとされていることから制定された記念日です。
コーンスカップに盛られたソフトクリームは、持ち手のコーン部分も含めて全部食べられるとあって当時大きな話題を呼び、有名百貨店や多くの喫茶店でも続々と販売されるようになりました。
💫他にもある7月3日の記念日
☆栃木市渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日
2012(平成24)年7月3日に、栃木市の渡良瀬遊水地の湿地帯が、湿地保護に関する国際条約ラムサール条約に登録されたことから、栃木市が記念日に制定しました。
💫飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂や連想から制定された記念日です。
☆オロナミンCの日
オロナ(7)ミ(3)ンCの語呂から、同商品の製造・販売を行っている大塚製薬株式会社が7月3日に記念日を制定しました。
☆七味の日
しち(7)み(3)の語呂から、大阪の向井珍味堂が7月3日に記念日を制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆波の日
な(7)み(3)の語呂から7月3日に制定された記念日。
☆塩と暮らしの日
塩の原料となる海水が作り出す波から、な(7)み(3)の語呂にちなんで、生活用食塩の供給や備蓄などを行っている塩事業センターが7月3日に記念日を制定しました。
☆渚の日
な(7)ぎさ(3)の語呂から、社名にも「ナギサ」が入っている地ビールメーカー・ナギサビール株式会社が7月3日に記念日を制定しました。
☆涙の日
な(7)み(3)だの語呂から、ドライアイ研究会が7月3日に記念日を制定しました。
スマホやパソコンの普及により、液晶画面を注視する使用時間が年々長くなっていることから、ドライアイケアの必要性が提唱されています。
💫諸外国編
☆ 【ベラルーシ】独立記念日
1944(昭和19)年7月3日、ナチス・ドイツに占領されていた白ロシア共和国の首都ミンスクが、ソ連軍により解放されたことから制定された記念日。
白ロシア共和国 (現・ベラルーシ)
💫7月3日は何があった日?
☆初代「ビートル」がお披露目
1938(昭和13)年7月3日、ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲン社から新型小型自動車フォルクスワーゲン・タイプ1が発表されました。
当時、超高級品の代名詞とされていた自動車を、性能を維持したまま、小型大衆車として普及させたい
との構想を長年練っていたとされるフォルクスワーゲン。
1933(昭和8)年にアドルフ・ヒトラーがドイツ・ナチ党の党首に就任すると、ヒトラーの掲げていた
大衆政策と、フォルクスワーゲンの長年の構想が一致していたことで、小型大衆車の開発研究が一気に進んでいくこととなりました。
フォルクスワーゲン・タイプ1の発表後はドイツのみならず、たちまち世界的大衆車として受け入れられ、1938年〜2003年までの約半世紀以上も生産が続く世界的な超大ヒット車となりました。
また、四輪自動車としては世界最多となる累計生産台数2,152万9,464台の大記録も打ち立てました。
車体のフォルムから、
Beetleビートル=カブトムシ:主に欧州
Bugバグ=アリ:主にアメリカ
タオ=亀:主に中央アジア
などの地域によってそれぞれの愛称で親しまれています。
☆映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がアメリカで公開
ロバート・ゼメキス氏:監督
スティーヴン・スピルバーグ氏、他:製作総指揮
マイケル・J・フォックス氏:主演
で製作されたSF映画
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が1985(昭和60)年7月3日、全米で一般公開されました。
愛車デロリアンをタイムマシンに改造することに成功するも、誤って過去にタイムスリップしてしまい、元の時代に戻れなくなってしまうSFアドベンチャー映画は、公開とともにフューチャー現象とも呼ばれる一大ブームを巻き起こすなど大ヒットを記録しました。
日本での公開は同年12月からでしたが、アメリカでの大ヒットが話題を呼び、日本でも大ヒット作品となりました。
💫他にもある7月3日の出来事
☆生田万の乱:
天保の大飢饉のさなか、
国学者・生田万(いくたよろず)が
越後国柏崎(現・新潟県)で
貧民救済のため蜂起した事件。
1837年7月3日 (旧暦天保8年6月1日)
☆学術雑誌『サイエンス』が創刊。
1880(明治13)年7月3日
☆イギリスの蒸気機関車マラードが、
当時世界最高速度となる203km/hを記録。
1938(昭和13)年7月3日
☆チェコ・プラハで開催されていた
「第15回 世界体操競技選手権」で、
日本男子団体が初優勝を飾る。
1962(昭和37)年7月3日
☆タイで初となる地下鉄
バンコク・メトロが開通。
2004(平成16)年7月3日
西日本や東日本太平洋側で雨となるでしょう。
雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所もある見込みです。
北日本や北陸も雲が広がりやすく、山沿いを中心ににわか雨がありそうです。
沖縄は晴れるでしょう。
最高気温は、関東で平年より低く、東日本から北日本の日本海側で平年より高くなる予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/