各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
6月7日月曜日✨
☆母親大会記念日
1955(昭和30)年6月7日、東京・豊島公会堂で第1回 母親大会が開催されたことから制定された記念日です。
母親大会は、社会問題、教育、育児、平和、女性の地位向上などについて母親の立場から考え話し合い、互いの連帯を深めることを目的に開催される大会で、平塚らいてう氏などの女性運動家が決起。
第1回大会では約2,000人もの人が集まり、前年の1954(昭和29)年に起きたビキニ環礁での水爆実験実施に対する反対運動が呼び掛けられました。
同大会は母親たちの社会活動への意欲が高まる契機となり、今日では全国各地で同大会が開催されています。
☆ムダ毛なしの日
む(6)だげな(7)しの語呂から、除毛・脱毛ブランド
Veetヴィートを展開しているレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が6月7日に記念日を制定しました。
夏に向けて素肌を出し始める全ての女性たちに、思わず触りたくなる、すべすべ肌を手に入れて欲しい
との願いが込められています。
💫語呂合わせにちなんだ記念日
☆むち打ち治療の日
む(6)ちうちをな(7)おそうの語呂から、むち打ち治療協会が6月7日に記念日を制定しました。
☆緑内障を考える日
りょく(≒ろく6)な(7)いしょうの語呂から、緑内障フレンド・ネットワークが6月7日に記念日を制定。
緑内障とは、視神経が傷つき視野が狭くなる病気。
視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちになる傾向にあることから、定期的な検診が呼びかけられています。
💫追悼の記念日
☆寸心忌
哲学者として活躍した西田幾多郎氏の忌日。
1945(昭和20)年6月7日
居士号「寸心(すんしん)」から、寸心忌と呼ばれています。
居士(こじ)とは、江戸時代における、仕官をしない読書人の立場を指した言葉。
💫諸外国編
☆ 【アルゼンチン】ジャーナリストの日
1810(文化7)年6月7日に、五月革命を主導したマリアノ・モレノ氏らが、Gazeta de Buenos Ayres(ブエノスアイレス新聞)を創刊したことから制定された記念日。
☆ 【ノルウェー】連邦解体記念日
1905(明治38)年6月7日に、ノルウェーがスウェーデン=ノルウェーからの分離・独立を宣言したことから制定された記念日。
☆ 【マルタ】セッテ・ジューニョ
1919(大正8)年6月7日、イギリス支配に反対するマルタ市民の暴動が勃発し、英軍による市民への発砲でマルタ市民4人が犠牲となったことへの追悼の記念日。
セッテ・ジューニョ Sette Giugno
言語:イタリア語 意味:6月7日
💫6月7日は何があった日?
☆第1回全国自動車競走大会が開催
1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース「第1回 全国自動車競走大会」が多摩川スピードウェイで開催されました。
それ以前から自動車レースや大会自体はあったものの、広場や空き地を利用したものが多く、雨が降ると地面がぐちゃぐちゃになるなど、大規模なレースになると主に環境面での問題が多かったそう。
そこで、有志が募り多摩川の土手に舗装が施された
多摩川スピードウェイが完成しました。
大会は、フォード(アメリカ)、ベントレー(イギリス)、ブカッティ(フランス)、フラスキーニ(イタリア)など、海外産の車も多数参戦し、レースは車体の大きさ別に設けられるなどかなり大規模なものでした。
加えて、約3万人以上もの観衆が集まるほど大盛況だったそう。
同大会には後に本田技研工業(現:HONDA)を起ち上げる本田宗一郎氏も参戦していました。
戦後すぐに多摩川スピードウェイは廃止されましたが、跡地の一部は、多摩川丸子橋硬式野球場として現在も残り、座席跡や階段などは当時のまま現存しています。
☆鉄人・衣笠祥雄氏が2,000試合連続出場記録を達成
1986(昭和61)年6月7日、広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、vs 阪神タイガース戦で日本プロ野球史上初となる2,000試合連続出場の大記録を達成しました。
この偉業は、17年間休まなかった男としても脚光を浴びた他、当時はスポーツ医学に関する知識が充分ではなく、精神論が先行する時代での記録達成に、怪我を克服する強さ、野球選手としての身体造り、
プロ選手としての在り方など、その多くが賞賛されました。
その後連続出場記録は、2,215試合まで伸び、同氏の功績は、鉄人の愛称と共に讃えられています。
また、2,215試合連続出場記録を打ち立てた功績から国民栄誉賞を受賞し、つけていた背番号「3」は、広島カープの永久欠番に指定されています。
💫他にもある6月7日の出来事
☆第1回十字軍の主要攻防戦
エルサレム攻囲戦が勃発。
1099(承徳3/康和元)年6月7日
☆北米大陸最高峰の
マッキンリー(デナリ山)標高6,190mに、
アメリカ宣教師スタック氏らが初登頂に成功。
1913(大正2)年6月7日
☆日本初となる信販会社
日本信用販売が創立。
1951(昭和26)年6月7日
現三菱UFJニコス
☆日本が
関税および貿易に関する国際一般協定
通称GATTに加盟。
1955(昭和30)年6月7日
南西諸島は曇りか雨でしょう。
東日本太平洋側では雲が広がり午前中を中心に雨が降る見込みです。
最高気温は北日本と北陸、西日本の日本海側では平年より高く、その他の地域は平年並みの所が多い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/