各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
5月21日金曜日✨
☆小学校開校の日
1869(明治29)年5月21日に、京都市で、上京第二十七番組小学校、下京第十四番組小学校が開校したことから制定された記念日。
小学校の開校は、小さい頃より勉学の大切さを説いた町衆たちによるもので、小学校建設に必要な土地や資金なども地域一帯の人々の寄付や献金で賄われました。
小学校の開校は、国が「学制」として制度化する3年も前の出来事で、自分たちの意志で将来を見据えた活動を起こしたことでも全国的に認知されるようになりました。
そのため、上記二校は、日本初となる近代小学校
と目されています。
☆リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年5月20日に、ライアン・エアラインズ社製単発飛行機〝スピリット・オブ・セントルイス号〟に乗ったチャールズ・リンドバーグ氏が、大西洋単独横断飛行に向けてアメリカ・ニューヨークを出発。
総飛行距離約5,800km、飛行時間約33時間30分の末、翌5月21日の午後にフランス・パリの飛行場へ。
「翼よ、あれがパリの灯だ」の言葉を残しました。
この偉業が人類初となる単独無着陸大西洋横断飛行の成功だったことから、リンドバーグ翼の日として記念日に制定されています。
同飛行は燃料をより多く搭載することを重視したため、パラシュート装備等一切なしという命がけの飛行となりました。
☆世界文化多様性デー
国連総会で5月21日に記念日制定された国際デーのひとつ。
国際表記
World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development
正式名称
対話と発展のための世界文化多様性デー
各文化の保護や発展を支えながら、文明間の違いを対話によって互いに理解を深めていくことが目的とされています。
その一環として、例年5月21日には、
・美術館や博物館などで異なる文化に触れる
・映画や本、音楽を通じて異なる文化を知る
・異なる宗教を持った家族や友人と会話を通して人生観を交換する
ことや、始めるきっかけを作ることが推奨されています。
💫他にもある5月21日の記念日
☆小満
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定期法にて太陽黄経が60度のときと定義され、2021(令和3)年は5月21日が小満(しょうまん)に該当します。
例年5月下旬に差し掛かる時期は、陽気が良くなり、万物に生気が充満し、草木が生い茂始める
ため、(農作物なども発芽するので)少々安心
との意味合いからその名が付いています。
(諸説あり)
西洋占星術では、小満となる日が双児宮(≒ふたご座)の始まりとされています。
二十四節気の各日付けは定気法に基づいて決まるため、年によっては小満となる日付け自体が前後する場合もあります。
💫はじまりに関する記念日
☆探偵の日
1891(明治24)年5月21日付の新聞に、素行調査をする旨の探偵業広告が日本で初めて掲載されたことから制定された記念日。
☆月化粧の日
2010(平成22)年5月21日に、ミルクベースの饅頭
〝月化粧〟が販売開始されたことから、同商品の製造・販売を行っている株式会社青木松風庵が記念日に制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆ニキビの日
いつ(5)もニ(2)キビはひ(1)ふかへ【いつもニキビは皮膚科へ】の語呂から、ニキビ治療関連製品を取り扱っているガルデルマ株式会社と塩野義製薬株式会社が合同で5月21日に記念日を制定しました。
💫諸外国編
☆ 【チリ】海軍記念日】
イキケの海戦の戦中の1879(明治12)年5月21日、コルベットのエスメラルダの奮闘と、機転を利かせて劣勢から敵を倒した砲艦・コバドンガの勇戦を讃えて制定された記念日。
☆ 【モンテネグロ】独立記念日
2006(平成18)年5月21日、セルビア・モンテネグロの分離独立についての国民投票が行われ、モンテネグロの独立が決定したことから制定された記念日。
💫5月21日は何があった日?
☆『古今和歌集』が天皇に奏上
905年5月21日、紀貫之らが編纂した『古今和歌集』が、時の第60代・醍醐天皇に奏上されました。
旧暦延喜5年4月18日
先に完成していた『万葉集』に撰ばれなかった古い時代の歌の中から時代に合う和歌の編纂をとの勅命を受けた、紀友則(きのとものり)、紀貫之(きのつらゆき)、凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)、壬生忠岑(みぶのただみね)の4人が撰者となり、全二十巻の仮名文構成として完成しました。
撰定された和歌全体の約4割ほどが作者不明の詠み人知らずの歌で、撰者の歌が約2割強となっています。
ちなみに、『古今和歌集』は、醍醐天皇に奏上した後も、撰定和歌の修正・追加など手が加えられていたと考えられ、実際に完成したのは、912(延喜12)年ごろとの見方が有力視されています。
☆国際サッカー連盟が発足
1904(明治37)年5月21日に国際サッカー連盟FIFAが発足しました。
FIFAはフランス語で、
Fédération Internationale de Football Association
の頭文字をとった略称となっています。
読み方は、フランス語ではフィファですが、英語圏では、フィーファと呼ばれています。
FIFAはサッカーの国際統括団体として、
W杯
クラブW杯
コンフェデレーションズカップ
U-20、17W杯
フットサルW杯
ビーチサッカーW杯
などの各大会の実施・運営や、
各国のランキングの発表
バロンドールの表彰(その年に最も活躍した選手に贈られる賞)
を行っています。
近年ではサッカーに限らずスポーツに関する組織論、哲学論などを学ぶ活動も展開されています。
💫他にもある5月21日の出来事
☆足利義政が【室町幕府 第8代将軍】に就任。
1449年5月21日 (旧暦宝徳元年4月29日)
☆ヨーロッパ初となる登山鉄道
フィッツナウ・リギ鉄道がスイスに開業。
1871(明治4)年5月21日
☆フィンランドに本部を置く
「国際オリエンテーリング連盟IOF」が設立。
1961(昭和36)年5月21日
☆日本で裁判員制度が開始。
以降に起きた事件が対象となりました。
2009(平成21)年5月21日
西日本から東日本の広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
北日本や沖縄も雨が降るでしょう。
最高気温は、南西諸島で平年よりも高い他は、平年並みの所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/