各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
4月6日火曜日✨
☆城の日
し(4)ろ(6) の語呂から財団法人日本城郭協会が、城の記念日として4月6日に記念日制定したのが元となり、日本百名城のひとつに数えられている姫路城がある兵庫県姫路市が、後年に城の日と改称しました。
名古屋城のある愛知・名古屋市も同じ理由から同日に同名の記念日を制定しました。
姫路城は1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた平山城で、以後、羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政
ら、多くの有力大名が所有する中で拡張が繰り返され、今日再現されている五層六階の大天守と、三つの小天守がある構造になったとされています。
(大部分は池田輝政が城主の時)
真っ白な外観とその形から白鷺城(しろさぎじょう)
とも呼ばれています。
1993(平成5)年には世界文化遺産にも登録されている他、日本国内においても日本百名城、国宝五城、三名城、三大連立式平山城など、数多くの名城選のひとつに数えられています。
☆新聞をヨム日
新聞をヨ(4)ム(6)「読む」の語呂から日本新聞協会販売委員会が4月6日に記念日を制定しています。
4月は転勤や入学等の時期でもあり、新しく何かを始める切っ掛けにもなることから、これを機会に新聞を読み始めませんか?との呼びかけやキャンペーンなどが展開されています。
☆春巻きの日
春巻きは諸外国でspring roll(スプリングロール)の名称で親しまれていることから、
spring(4月) roll ロ(6)ール の語呂から、冷凍食品などの製造・販売を行っている株式会社味のちぬやが4月6日に記念日を制定しました。
春巻きは、中国料理で軽食の総称である点心の一種に数えられ、春の新芽や野菜などを巻いて食べたことが由来とされています。
ちなみに、ベトナム料理の生春巻きは、スプリングロールより後に伝わったことから、summer roll(サマーロール)の名称で呼ばれています。
☆開発と平和のためのスポーツの国際デー
1896(明治)年4月6日に、初の近代オリンピック
とされる第1回近代オリンピック大会(通称第1回 アテネ・オリンピック)が、ギリシャで開催されたことから、国連が記念日に制定した国際デーのひとつ。
国際表記
International Day of Sport for Development and Peace
近代オリンピックの父と称されるピエール・ド・クーベルタン男爵によって提唱されたオリンピックは、世界的なスポーツ大会として以後、基本的に4年に1度開催されています。
スポーツは、人権の向上や社会的・経済的発展に積極的な影響を与えると考えられ、スポーツを通して各国の開発と平和を促すとともに、寛容と相互理解を育む場として期待が集まっています。
そのため、4月6日を中心に世界中の国々でオリンピックに関する様々なイベント、シンポジウムなどが開催されている他、アスリートや競技関係者たちによるメッセージが発信されています。
💫他にもある4月6日の記念日
☆コンビーフの日
1875(明治8)年4月6日に、コンビーフのパッケージ
枕缶がアメリカで特許登録されたことから制定された記念日。
☆卓球の日
1896(明治29)年4月6日に初の近代オリンピックとされるアテネオリンピックの第一回大会が開催され、同大会の競技のひとつに卓球が選定されたことから国際卓球連盟ITTFが記念日に制定しました。
ABBAアバの日
世界的なミュージックグループABBAが、1974(昭和49)年4月6日にイギリス・ブライトンで開催されたユーロヴィジョン・ソング・コンテストで優勝したことから、所属元のユニバーサルミュージック合同会社が記念日に制定しました。
💫はじまりに関する記念日
☆自然療法の日
1995(平成7)年4月6日に、自然療法士の資格制度が始まったことから、自然療法に関するセミナーなどを行う香りの学校LIVEが記念日に制定しました。
💫飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
☆天然 塩むすびの日
し(4)おむ(6)すび の語呂から江戸時代より続く製法で作られている赤穂の天塩の製造・販売を手掛ける株式会社天塩が4月6日に記念日を制定しております。
☆マシュマロの日
マシュ(4)マロ(6) の語呂から、マシュマロや菓子類の製造・販売事業を展開している株式会社エイワが4月6日に記念日を制定しました。
☆さつま島美人の日
焼酎さつま島美人の製造を行う長島研醸有限会社が、原材料となる し(4)ろ(6)こうじ【白麹】の語呂にちなんで4月6日に記念日を制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆シールの日
シー(4)ル(6) の語呂から、印刷加工メーカーのシーレックス株式会社が4月6日に記念日を制定しました。
☆白の日
し(4)ろ(6) の語呂から、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミー社長の中島香里氏が4月6日に記念日を制定しました。
☆養老渓谷の日
よ(4)うろ(6)う の語呂から、千葉県有数の温泉地であり観光名所でもある養老渓谷に関する情報等を発信している市原市観光協会が4月6日に記念日を制定しました。
☆事務の日
じ(4)む(6) の語呂から、鹿児島県事務職啓発普及協会が4月6日に記念日を制定しました。
💫4月6日は何があった日?
☆五箇条の御誓文が発布
1868年4月6日、明治天皇が天地神明に誓約する形式で御誓文が発布されました。
旧暦慶応4年3月14日
五箇条の御誓文は後に付けられた通称で、正式名称は御誓文とされています。
御誓文は、草案作成は由利公正、修正は福岡孝弟、加筆は木戸孝允がそれぞれ行い、議定兼副総裁だった岩倉具視に提出されました。
☆人類が初めて北極に到達
1909(明治42)年4月6日、アメリカ海軍のロバート・ピアリー氏が人類で初めて北極に到達しました。
北極到達へは以前からチャレンジが繰り返されていたものの、氷塊や気候が厳しい土地に耐えうる船や航海技術が追いついてなく、極めて至難とされていましたが、ピアリー氏は北極到達時の思いを
ついに極を得た。300年来人々の競争の的であった北極を!
と日記に綴り、星条旗の1部を氷原に埋めて喜んだそうですが、当時はロバート・ピアリー氏が実際に北極へ到達したかどうかを確かめる術がなく、北極への初到達論争は、以後約80年ほど続くこととなり、実際に認定されたのは1989(平成元)年になってからのことでした。
☆北極の日
ロバート・ピアリー氏の北極到達の偉業を称え、4月6日は、北極の日として記念日に制定されています。
💫他にもある4月6日の出来事
☆アメリカの演劇、ミュージカルに関する賞
トニー賞の第1回 授賞式が開催。
1947(昭和22)年4月6日
正式名称 アントワネット・ペリー賞
☆長崎県の「大村競艇場」にて、
日本初となる競艇が開催。
1952(昭和27)年4月6日
☆東京・豊島区に60階建の超高層ビル
サンシャイン60が開館。
1978(昭和53)年4月6日
☆日本映画の祭典
第1回日本アカデミー賞の授賞式が開催。
1978(昭和53)年4月6日
☆MLB・ニューヨーク・メッツに移籍した
松井稼頭央選手が、メジャー史上初となる
開幕戦での新人、初打席、初球本塁打を記録。
2004(平成16)年4月6日
全国的に日中は晴れる所が多いでしょう。
午後は四国、夕方以降は近畿や東海、関東甲信の一部でにわか雨の可能性があります。
最高気温は北日本では平年より高い所が多いですが、西日本や東日本は平年並みの予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/