各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨
4月2日金曜日✨
☆国際こどもの本の日
『マッチ売りの少女』『みにくいあひるの子』『はだかの王さま』『おおきなおとしもの』『人魚姫』『おやゆび姫』『もみのき』など、多くの作品を残したデンマークの童話作家H・C・アンデルセンの誕生日にちなんで、全国際児童図書評議会IBBYが4月2日に記念日制定した国際デーのひとつ。
アンデルセン 誕生日 1805(文化2)年4月2日
国際表記 International Children’s Book Day
日本では、絵本週間推進協議会が4月2日を中心とした3月27日~4月9日の2週間を、絵本週間として各地でイベントなどが開催されています。
また、子どもにもっと本を読んでもらうことを目的に、子どもと本の出会いの会が4月2日を、子どもの本の日として日本の記念日に制定しています。
☆世界自閉症啓発デー
国連総会で4月2日に記念日制定された国際デーのひとつ。
国際表記 World Autism Awareness Day
例年4月2日には自閉症に関する理解深め、改善策を広めていくための活動が世界的に行われ、場所によってはその土地のランドマーク等を青くライトアップするなどして喚起が促されています。
日本でも2019(平成31)年には、五稜郭タワー(北海道)、千葉ポートタワー(千葉県)、東京都庁(東京都)、よこはまコスモワールド(神奈川県)、富士急ハイランド(静岡県)、善光寺(長野県)、大垣城(岐阜県)、豊田スタジアム(愛知県)、彦根城(滋賀県)、通天閣(大阪府)、サビエル記念聖堂(山口県)、松山城(愛媛県)、福岡タワー(福岡県)、アミュプラザ観覧車(鹿児島県)など、全国的に同取り組みが行われ、協賛数は年々増えています。
☆週刊誌の日
1922(大正11)年4月2日に、『週刊朝日』『サンデー毎日』の両誌が創刊されたされたことから制定された記念日。
両誌はそれぞれ、
週刊朝日:『ロンドンタイムス』日曜版(イギリス)
サンデー毎日:『サンデー・トリビューン』(アイルランド)
をならって編集され、創刊されています。
💫はじまりに関する記念日
☆五百円札発行記念日
1951(昭和26)年4月2日に、岩倉具視を肖像とした
五百円札が初登場したことから制定された記念日。
💫飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂や連想から制定された記念日です。
☆木曽路「しゃぶしゃぶの日」
し(4)ゃぶ(2)しゃぶ の語呂から、飲食料理店・木曽路や各料理専門店を全国展開している株式会社木曽路が4月2日に記念日を制定しています。
💫語呂にちなんだ記念日
☆歯列矯正の日
し(4)れ(0)つ(2) の語呂から、歯列矯正医院専門のマネージメントを行っているオーシーエージャパンが4月2日に記念日を制定しています。
☆CO2削減の日
シー(4)オー(0)ツー(2) の語呂から、静岡県浜の富士金属興業株式会社が、リサイクル品使用を促す意味合いを込めて4月2日に記念日を制定しました。
☆リーブ21・シャンプーの日
シャ(4)ンプー(2) の語呂から、発毛事業などを展開している株式会社毛髪クリニックリーブ21が4月2日に記念日を制定しています。
💫追悼の記念日
☆蓮翹れんげ忌 / 光太郎忌
詩人、歌人、彫刻家として活躍した高村光太郎氏の忌日。
1956(昭和31)年4月2日
生前に使っていたアトリエの庭に咲く蓮華れんげの花をとても愛していたことから、同氏の忌日は、蓮華忌とも呼ばれています。
💫諸外国編
☆ 【アルゼンチン】マルビナスの日
1982(昭和57)年4月2日、アルゼンチン軍が英領だったマルビナス諸島を占領したことにより、フォークランド紛争が始まったことから制定された記念日。
💫4月2日は何があった日?
☆日本初の公立図書館が開館
明治5年4月2日、東京・湯島の昌平坂学問所講堂跡に日本初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身にあたる東京府書籍館(しょじゃくかん)が開設されました。
新暦1872年5月8日
ロンドン図書館などを参考に建設された初めてのヨーロッパ式図書館でもあり、後に上野に移転され上野図書館として今日でも親しまれているます。
ちなみに、当時は、ず・しょかんと呼ばれており、としょかんと全国的に統一した読み方になったのは、大正期以降のことなのだそうです。
☆図書館開設記念日
日本初となる公立(当時は官立)図書館が開館した4月2日は、旧暦の日付けのまま、図書館開設記念日
として制定されています。
☆橿原神宮が建立
『古事記』『日本書紀』内で日本の初代天皇とされている神武天皇。
その神武天皇の皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命(ヒメタタライスズヒメ)を祀るため、神武天皇の宮があったとされる畝傍橿原(うねびかしはら)の地(現:奈良県橿原市)に橿原(かしはら)神宮を創建したいという民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇の命によって、1890(明治23)年4月2日に橿原(かしはら)神宮
が創建されました。
神武天皇に関しては、歴史家の間でも
本当に実在したのか?
即位期間の食い違い等、対象人物が不明
など、疑問視されている部分ではありますが、『日本書紀』によると、天孫降臨の地・日向を発して大和に入られ、国内を統一して畝傍山の東南橿原の地に皇居を営み即位された(意訳)とあり、神武天皇が即位し皇居を営まれた場所が橿原とされていることから、その跡地に橿原神宮が建立されています。
※日向(宮崎県)
※畝傍山(うねびやま)東南橿原の地(奈良県)
橿原神宮は広大な面積を有し、畝傍山を隔てて
北側:神武天皇御陵
西側:安寧天皇陵
など多くの陵墓があり、付近一帯は奈良県立橿原公苑として整備されています。
💫他にもある4月2日の出来事
☆猿若勘三郎が、江戸・京橋に猿若座を開設。
江戸歌舞伎の始まりとされております。
1624年4月2日 (旧暦寛永元年2月15日)
猿若勘三郎:初代・中村勘三郎
猿若座:後の中村座
☆小泉八雲がアメリカで
『Kwaidan怪談』を刊行。
1904(明治37)年4月2日
☆日本初の気動車運行となった
瀬戸自動鉄道が蒸気動車の運行を開始。
1905(明治38)年4月2日
現名鉄瀬戸線
☆テレビ朝日系列で、
アニメ『ドラえもん』が放送開始。
1979(昭和54)年4月2日
西日本で雲が広がり、九州や四国では雨の降る所があるでしょう。
東日本も、太平洋側を中心に雲が広がる見込みです。
北日本は晴れるでしょう。
南西諸島は沖縄本島や奄美で雨が降り、雷を伴って激しく降る所もある予想です。
最高気温は、全国的に平年よりも高くなるでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/